• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おタカちゃん@あまぞん貧乏のブログ一覧

2007年04月08日 イイね!

先週のハイパミのお話ですぅ~♪

もう一週間前の事になるのですが、先週の日曜日に筑波サーキットで行われたハイパーミーティングに行ってきました!
(前回のブログでは「とある場所」と書きましたが、まぁバレバレですわなたらーっ(汗)

今回はそんなに乗り気では無かったのですが、前日に会社で後輩にしつこく誘われたもんで、「しょーがねぇ、連れてってやるかぁ」って感じでえっちらおっちら出掛けていきました。
現地では、けろゴンさん夫婦とシャマルさん(去年の赤城オフ以来!)に出会ってビックリ!!狭いピット裏とはいえ、大勢の人がいる中でばったり出会うなんてすごい偶然でした。


んで、結果どーだっかと言うと、「めっちゃ面白かった!」です。任意保険の支払いが終わった直後で財政的に苦しく、何も買えませんでしたが見てるだけでも充分楽しめます(^^v

というわけで、今回はその「見てるだけで」楽しめたシーンを動画にてお見せいたしますネ(前回同様に撮影技術が未熟でお見苦しい所もありますが、ご勘弁くださいなふらふらなにせこれだけ動く被写体は滅多に撮影しないもので…)。



↓まずはチームオレンジのドリフトデモラン1回目から。途中でインカットしすぎたのはご愛敬?




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=S5xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX2jEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8xqIZgVPU2fkZklbVRJdeDG7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


↓これはチューンドカー10LAPバトル・ストリートクラス決勝。





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=ErxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXojEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8jqIZgVPU2fkZml.4RkZCff7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
結果は、インプマ誌で取り上げられているブロークン号が優勝!新型の話もぼちぼち出始めましたが、まだまだGC8健在なり!!やはり軽さは大きな武器なのでしょうネ。SAB浜松の車両は残念ながら1コーナーでマシントラブルによりリタイヤとなりました涙



↓お次はオープンクラスの決勝。1周目でランエボ2台が絡んでクラッシュしリタイヤ!2台を排除するために赤旗中断となり、10周の予定を5周に短縮してリスタートとなりました。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=FsxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXpjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8kqIZgVPU2fkZmlaQWjceEo7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
結果は、なんとこちらもインプレッサが優勝!PROVA×東名のGDBが僅差でランエボを抑えきりました。今までハイパミのバトルではランエボばかりが目立つ結果だったので、これはめっちゃ嬉しかったです。



↓コレはコース2000の同乗走行会です。S耐マシンも同時にコースインして爆音を響かせていました。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=.kxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXhjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8cqIZgVPU2fkZml_YPLWfiH7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />





↓ホームストレートで新井敏弘が魅せてくれました。本当は自分のPCWRCマシンで披露する予定だったみたいですが…タービンブローか?




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=wWxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXTjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8OqIZgVPU2fkZmlA3WG9Cgh7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


↓ラストはチームオレンジの2本目。今年のハイパミで1番盛り上がったような気がします。





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=eExcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXBjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci89qIZgVPU2fkZmlZSPm/Dam7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




これで3年連続で筑波だから、次は久しぶりにセントラルかな?出来れば来年もこっちでやって欲しいんだけどなぁ~。今度は少しでもお金を貯めて何か買えればと思うのですが…(悲

Posted at 2007/04/08 17:14:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ・その他 | 日記
2007年04月03日 イイね!

見えるかな?

↓の画像は、こないだの日曜日に行ったとあるイベントで撮ったものでございます。動画のアップの練習用ってことで試してみました(撮影そのものの上手い下手は問わないでネ)。ちゃんと見られるでしょうか?他の画像もあるんだけど、続きはちょっと待ってね揺れるハート






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=V8xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX5jEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci80qIZgVPU2fkZklcT5oXDdk7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2007/04/03 23:12:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ・その他 | 日記
2007年03月13日 イイね!

小ネタ集めてみました(汗

はぁ~い、みなさんお元気ですかぁ~?お久しぶりどぇ~っす!


もうぼちぼち春も近いという事で(←なんか熊みたいだなオイ)、そろそろ活動再開しまぁす(^^
つーことで、今回はみんカラ冬眠中?に溜め込んだ小ネタをぶちまけたいと思いまぁっすダッシュ(走り出すさま)



■12検受けました!□
うちのS君も納車されて早一年、ということで満一年を目前に控えた2月の中頃に1年点検に行ってきました。特に深刻なトラブルは無かったのですが、ようやっと夏頃から気になっていた助手席のカタカタ音を直してもらいました。まぁやった事といえばシートバック側面のカバーを一旦外し、スポンジテープとやらを挟み込んだだけとのことで、こんな程度の話なら自分でやりゃあよかったかもとちょっと後悔。ただ、それと同時に頼んだはずのリアからのコトコト音については「よく聞き取れなかった」らしく直ってませんでした。しかも頭にくることに、現象確認すべくサービスマンを横に乗せて走ったときは音がしなかったのに、「じゃあもうしばらく様子を見ます」と言って店を出たら数分で再発しやがるでやんのむかっ(怒り)
またすぐに行くのも面倒なので、5月のサービスデイまで放置プレイです、多分。それから、タイヤのローテーションをしてくれたのはいいんだけど内圧がフロント2.4kg/㎠、リア2.1~2.2kg/㎠などという指定圧を踏み倒した値になってました(特にリアね)。GDBは雑誌で書かれているほど前後の重量バランスは良くないんだから、素直に守ってもらいたいものです。うちの駐車場は砂利だから、トレッド面の当たり具合ですぐ分かるのよ!

↑こないだの日曜で1万とんで900km弱まで走りました。














□「…多分3人目」「あんたバカァ?」■
創刊から毎号欠かさず購入している”エヴァンゲリオン・クロニクル”での誌上限定通販フィギュアです。「SEEDヒロインズ」以降、こーゆー小っちゃいフィギュアをちょこちょこ買うのが趣味になってしまいました(汗


















■買う気マンマンかっ?□
一月頃から深夜枠のアニメ番組のCMで度々コレを見かけるようになり、最初は静観していたのですが段々とその圧倒的なリアリティとスケール感に興味をそそられ、結局2冊も雑誌を買い込んで情報収集してしまいました。

読んだところでこんなバカ高いものを買う金&バカでかいブツを置く場所も無いとゆーのにあせあせ(飛び散る汗)「いつか、そのうち買った時の参考に」などと自分に言い訳してました。















□”ど貧乏”の要因分析■
↓そりゃあアンタ、こんなもんばっか買ってりゃ金も無くなるわな↓



でもネェ、こればっかりはなかなかやめられないのよホント(悲)。ちなみに一応タイトルを紹介すると、左側の上下がここ最近の話題作である「コードギアス 反逆のルルーシュ」1&2巻で、中央の上が「苺ましまろOVA vol.1」、その下が「マリア様がみてる 3rd Season OVA第2巻 略してOK大作戦?」、右側上が「機動戦士ガンダムSEED DESTINYスペシャルエディション完結編 自由の代償」、右側下が「機動戦士ガンダム DVD-BOX2」です。”初回版は特典付き”とか、”完全予約限定生産”とかいうセリフに弱いのよねぇ~。ついうっかりアマ○ンのワンクリでぽちっとイっちゃいます涙

今年、10枚目。









■朝の電車にて□
ここ最近ですねぇ、どういうわけか朝の通勤電車の中で聞こえるアナウンスの声が可愛らしい女性の声であることが多いんですよ~♪
声を聞く限りではどの人も20代前半といった具合で、中には「女子○生かっ?」と勘ぐってしまうほど幼い声質の人もいます。まぁ、その電車の中ではワタシも吊革につかまって目をつむって立ち寝しているので余計な想像が働くのかもしれないんですけどネ。にしても、JRも団塊の世代の大量定年に備えて慌てて人材育成でも始めたのでしょうか…?



*久しぶりに書いたら疲れたので、今日はこれまで!
Posted at 2007/03/13 23:33:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2007年02月09日 イイね!

サボりはイカンなぁ、サボりはっ!

と、強く自分に言い聞かせてみました…。

また2週間以上も穴を開けてしまい、未だに前回のブログの※返も書いてません。※くれたみなさんには申し訳ない事をしたと思っております。一応”近況報告”という名の言い訳をしますと、先々週から先週にかけては先日の日曜日に受けた技能検定という試験の準備でして、それに加えてここしばらくは同じ職場にいる頑固なおっちゃんとの折り合いが悪く精神的に参ってしまい、家に帰っても何もやる気がしないという状態がしばらく続いていました(そんなわけで結果的にはろくな準備も出来ず、試験のほうはメタメタでした)。落ち込んで凹むと文字通り内に篭もってしまうタイプなので、負の悪循環からなかなか抜け出せませんでした。

ただ、そのおっちゃんは少々気分屋で思いつきで物を言う事も多く要はそのとばっちりを受けているとも言えるのですが、最近やっと落ち着いてきました。ほとぼりが冷めれば基本的は悪い人ではないのですけどね。一度険悪になるとあまり話もしなくなるので余計に時間がかかります。


というわけで、ようやく元気が出てきたのでぼちぼち再開していきたいと思います。
Posted at 2007/02/09 23:13:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2007年01月22日 イイね!

東京オートサロン2007レポ②(今頃?)

東京オートサロン2007レポ②(今頃?)さてさて、もう終わってから一週間以上経ってぼちぼち人々の記憶から消えつつあるオートサロンネタですが、個人的に書かないと気が済まないのでいかせていかだきます(爆)。今回は、個別に各ブースで聞いてきた話です。
*めっちゃ長いので、気が向いたら暇つぶしに読んでね♪

・マフラー騒音規制強化について~某老舗マフラーメーカーにて~

コレは、ワタシも話を聞いて一安心しました。結論から言うと「現在使用中&販売中のクルマについては関係無く、マフラーも今のまま販売される」との事でした。
例の規制強化は'08.1月以降に国交省の型式指定を受けるクルマ及びそのクルマ用にアフターで販売されるマフラーに対して適用されるものなのだそうです。車検証に新排気騒音規制適合である旨が記載され、そのクルマに対しては認証を受けたマフラーであるか否かをチェックされるという流れになるようです。現時点ではまだ完全に内容が決定した法案ではなく、広く意見を募集しているパブリックコメントの段階で、今年の7月を目処に内容を詰めているところだとか。また、今回の報道に関しては事実と報道内容に食い違いがあり、国交省は各報道機関に対し抗議したそうです。マフラーでは有名なF社さんで聞いた話なのでほぼ間違いないでしょう。あせって買う必要が無くなってホっとしました。


・ブレンボジャパンにて
いや~ここではいっぱい話し込んでしまいました。おかげでかなり長いです(汗

①ブレンボでは推奨するピストン数は4ポットまでで、本来は6ポット以上は作りたくないとのこと。パッド面圧の均一化が難しい事や可動部分が増える事によるフリクションの増加・各ピストンの同期を取る必要性などから微妙なコントロール性が悪化しがちになる。ただ、今はクルマがどんどん高性能化してそれに伴いブレーキ容量のアップが望まれている事及びABSを始め電子制御デバイスが数多く付加され、繊細なコントロールを必要とせず「ガツン!」と踏めるようになった事などによりブレンボでも作るようになったそうです(他社がやるから見劣りしないように、というのもあるそうですが)。また、レーシングドライバーに目隠しテストをすると効きを除けば6ポットよりも4ポットのほうが好印象だと答えるのだとか。マルチピストン化が必ずしも良い訳ではないようです。モーターサイクルの世界ではドゥカティが8POTを採用していますが、あちらさんは1ピストンにつき1パッドというからオドロキ!パッド面積を増やしつつ面圧分布を最適化しようとすると分割パッドになるというのがこれからのウルトラパフォーマンスカー用ブレーキの方向性でしょう。

②インプレッサSTI RA-R用6ポットは、さすがに鍛造では無く鋳造とのこと。注湯するために必要な圧力はかけるのですが、その程度では鍛造とは呼ばないときっぱり言われました。おそらく低圧鋳造でしょう。期待していただけにちょっとがっかり(悲)。それから、モノブロックキャリパーのピストン穴加工は今ではそれ程高価なものでは無いそうです。むしろフルードを通す穴の加工のほうが難しいとか。今では採用している車種も多く、そうでなけりゃ量産出来ませんとこれまたきっぱり。なるほどねぇ~。

③見た目の形は似ていても、ポルシェやフェラーリ、メルセデスといった車用と量販車用とではやはりかけるコストが違うとの事(材質や熱処理でしょうか?)。
インテR用のブレンボはワンメイクレースで使うと熱により変形を起こし、キャリパーが開いてフルード漏れするというのが多発したそうです(対策としてワンメイク用はフルードラインをキャリパー内を通さずパイプで伝達するタイプに変更した)。もう有名な話ですから、と前置きした上で「あれはほんとにひどかった…」て言ってました。RA-Rのはどうなんでしょ。大丈夫か?

④ブレンボのキャリパーは全て海外製。本国であるイタリア製以外のもの(欧州にいくつか工場を持ってるそうです)もあるが、間違ってもス○ンボやヤ○ンボなどでは無いと力強く言ってくれました。ヨカッタ!

⑤スバル車は伝統的にリアブレーキの効きが弱い!極端な言い方ですが「殆ど効いていない」とまで言っていました(まぁ昔から言われている事ではありますが)。
RA-R用6ポット開発の際に「リアはどうします?」と聞いたらあっさりと「2ポットのままで」と返され、逆に「他社はどうなんでしょうか」と言われたとか。なんだかなぁ。ただ、現状では構造的にリアはビッグキャリパーにし辛い面もあるようです。キャリパーをハブキャリアでは無くバックプレートに固定しているので取り付け剛性が低く、効きを強めると振動が出て鳴きやジャダーが発生しやすくなるのでは?との見解でした。実際、リアのバックプレートには振動防止に円盤状の錘がついているとの事。初めて知りました。


多分、リアをあまり効かせないのはABSが無かった頃に「4WDの採用などで雪道に強いと定評を頂いているスバルのクルマが、低μ路でリアタイヤをロックさせてスピンするなど断じてまかりならん!」という発想の名残ではないかと。余談ですがやたらオフセットの深いホイールを好んで使うのもフロントをネガティブスクラブにしてスプリットμ路でのブレーキング時の直進安定性を保ちたいからでしょう。電子制御に頼らない骨太なクルマ造りなのか、それとも設計思想が古いだけなのか…いずれにせよリアブレーキの強化はスバル乗りの課題といえそうです。


⑥欧州車は効き、日本車は鳴きとダストが最優先事項。そんなわけで、日本車はPAGIDのような効きの強いものは採用出来ず、ユーリッド辺りのなかから鳴きとダストが少ないもの(=効きが弱い)をチョイスする傾向にあるとか。ちなみに、V35スカイラインクーペが後期モデルからMTモデルでもブレンボを止めたのもまた鳴きの問題でかなりのクレームが出たということです。ナルホドねぇ~。


・RAYSにて
①今履いているホイールとほぼ同寸のRE30・18×8.5J +52 PCD114.3の重量は約7.6kgとのこと。1本あたり1.4kg軽いです。金も無いのに購買意欲をそそられてしまいました(汗)。CE28Nなら同サイズは7.0kg近辺らしいです。ディスク面外周のアール形状をテーパーカットしたりハブボルト穴に隣接する肉抜き穴を拡大する(CE28Nでは装着時に間違えないよう、敢えて内径に差をつけていた)などして、剛性を落とさない軽量化に努めたそうです。


②意外な話ですが、ポルシェ911でサーキットを走るユーザーの中にはあまりにホイールが軽いとリアがばたついて挙動が乱れるという人がいるそうです。きっと相当パワーを上げているんでしょうけどね。


・モンスターにて
①「インプレッサはやらないのか?」という声が多く、モンスターでもコンプリートエンジンを始める事にしたとか。内容はグループN規定対応が前提なので、ピストンとコンロッドは純正品を重量選別してバランス取りしクランクも人手で再バランス修正・オリジナルガスケット使用・ヘッド面研+隠し味?(さすがに話してくれなかった…)でタービンはノーマルなんだそうな。目標出力350PSなら充分なのでしょう。



②カーボンボンネット
インプレッサは(ランエボもそうらしいが)フロントから入った空気はラジエーターを抜けたあと横に逃げる量が多く、エアクリーナーケース付近とバッテリー周りに滞留するので、その部位を狙って”必要最小限の”穴を開けて逃がすようにしたとのこと。エンジンルーム内のレイアウトが純正もしくは同等なら、むやみにデカイ穴を開けると純正で考えられた内部の空気流を乱し冷却のバランスを崩すという事でした。また、縁の部分を滑らかに面取りして触れたときに手を切ったり表層と内面の骨格との接合面から剥がれるのを防いだりと細かいところまでよく作り込まれています。





スバル/STIにて
さて、最後はやっぱこれでしょ!てことで真打ち登場です(笑)
①ステラのコンセプトモデルについて

過給器をルーツブロワー(ブースト0.75kg/㎠)→リショルムコンプレッサー(同1.0kg/㎠)に変更し108PS&11.6kg・m!まで向上。現状ではCVTの伝達トルク容量13kg・mに対し余裕が無いのであまり走らせられないというシロモノです。今までの「万人受けする当たり障りのない路線」に対するSTIからスバル本体への提案とのこと。他社を見れば某N社はSチューンだのRチューンだのと自動車メーカー直系の技術力を生かしたハードチューンに手を染めており、STIが今後は従来路線に加えこういう方向性も追求していってほしいものです。

②STIではS耐・S-GT・WRCなど数多くの競技車両のコンピューターチューニングを手がけていて、S204のECUマッピングを担当した方は現在ではS耐orS-GT(どっちかははっきり憶えてないのですが…)とのこと。データが入っていないまっさらのモーテックに打ち込めるということです。また、STIではエンジンの運転領域のどこが危ないか正確に把握した上でマージンを取りつつきっちり性能を引き出すチューニングをしているので社外品のへたなパーツにはあまり手を出さないほうがいいと言われました(同等の技術力があるショップさんなら話は別ですが、とも言ってましたが)。

③辰巳さんに会った!
昨年スバルからSTIに移られた”火の玉オヤジ”こと辰巳英治さんとお話しする機会に恵まれました。説明員の札をつけていなかったので声をかけようかどうしようか迷ったのですが、「こんな機会は滅多に無い!」と意を決して話しかけてみましたところ、イヤな顔ひとつ見せずにお話ししていただけました。○○感激っ!って感じでした(笑)。

④ブレーキキットについて
4月発売予定の6ポットブレーキキットですが、本当は税込みで50万円を切りたかったそうです(実際は”税抜き”で498000円)。また、これとほぼ同じものがすでにメルセデスのAMGに使われていて、次期GT-Rなどにも採用されるらしいのですが日本車ではRA-Rが初めてということでちょっと誇らしい気分でした。キットにはリアのブレーキパッドも含まれていて前後のブレーキバランスが変わらないように配慮したとのこと。しきりに薦められてしましました(汗

⑤今後の方向性について
辰巳さんはテストコースでポルシェ911GT3など欧州のいいクルマを数多く乗りこなしていて、これからはその知識・経験がSTIのクルマ造りに注ぎ込まれる事になりそうです。例えば、従来のスバル車は「いいクルマ」を造るためにはまずボディを固め、それから足を造っていくという方法論だったのが辰巳さん曰く「欧州車の中でもいいとされるクルマ達はボディを適度に”抜いて”しならせる事で絶妙な味を造り込んでいる」というのだそうです。これからはガチガチにボディを固める補剛パーツだけでなく、いなすパーツも出てきそうです。



・あとがき
とまぁこんな調子で2日間かけずり回っては写真を撮りまくり、話を聞きまくったのですが、いつも思うのは「話を聞く相手によって応対がまるで違う」という事です。親切丁寧に且つ楽しそうに話してくれる人もいれば、こっちがパーツを指さして話しかけても「あちらのコーナーでパンフレット配ってますのでそちらをご覧ください」などと取材拒否する奴もいたり(しかもゼ○○ポーツブースで!)様々です。やはりあちらさんもただ突っ立ているのは退屈とのことで、長い時間色々と話してくれる人はその方が気が紛れて楽しいといってくれたりします。長々と立ち話につきあってくださった方達にはありがとうを言いたいと思います。


   


Posted at 2007/01/22 15:14:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ・その他 | 日記

プロフィール

愛車の情報を探して色々検索しているうちにみんカラを知りました。最初は見ているだけだったのですが、なんだか面白そうなので思い切って始めてみることにしました。ものぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
'06.3.5納車、シリアルNo.223/600のWRブルーです。 最初はクリスタルグレ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
S204の前に5年ほど乗っていました。 始めはノーマルで乗っていたのですが、「せっかく ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation