• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おタカちゃん@あまぞん貧乏のブログ一覧

2006年06月19日 イイね!

A-ラインと新エンジン

*何だかムキになって書いちゃってますが、ワタシもそんなに難しい事は考えてないので興味のある方は気軽に読み飛ばしてくださいね(^^


今日、インプレッサが一部改良を受け、新グレード及び

新エンジンが追加されました。


A-ラインはSTiの追加仕様ですが、写真や装備一覧を見る限りでは

色んなスバル車のパーツを寄せ集めたという印象を受けます。

例えばマットブラックのセンターコンソールやマスバック付き

フロアマット・フェンダーインシュレーターはS204から、

リアデフはレガシィからそれぞれ流用しているようです。

まんざら悪くはないと思いますが、素人が見てあからさまに

他車種のパーツを使い回しているのが見てとれるのはいかがな

ものか…と思います。


それよりもむしろ注目は1.5Lの新エンジンでしょう。

ついに「水平対向エンジン=全幅を抑えるためにビッグボア・

ショートストローク」という図式を破りましたからね。

エンジンにとって基本骨格であるボア/ストローク比から見直して

きたのですから、ほぼ全面新設計といっても良いでしょう。

(事実、エンジン型式も違いますし)

自動車用エンジンには今後益々燃費・排ガスといった環境負荷の

低減やより一層の軽量化・コンパクト化が求められていく事と

思いますが、現行のEJ系は初代レガシィと共にデビューした

エンジンであり、それらの要求に応えうるポテンシャルがある

か?といえば難しいところがあったのではと思います。

これだけ手を掛けてきたエンジンを1.5Lだけで終わらせるとも

思えず、これからどうラインナップを拡げてゆくか、個人的に

非常に興味が湧くところではあります。

**よく見たらストローク79mmはEJ25と同じでしたね。クランクは流用かも?ボア径は22.5mm小さいのでブロックは新設計でしょうけど…

Posted at 2006/06/20 00:26:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ・その他 | 日記
2006年06月17日 イイね!

恐怖のチンスポイラー

恐怖のチンスポイラー洗車の後、ちょろっと本屋へ行ってクルマを停めたら、気がついたら写真のような状態になっていました。

いつもなら後ろから停めるんですが、混んでた上に久々の洗車で軽い疲れもあって面倒になり、「少し後ろはみ出すけどそんな長いクルマじゃないし輪留めの手前で停めれば…」と油断して前から行ったらこの有様でした。

オーディオを消して耳を澄まし、ちょこんちょこんと前に出していったんですが、意外と擦らないものです。

ただ、クリアランス的には小指1本すら入らない、という感じでした。

今日の事を教訓にして、

①あ~怖かった!もう二度と前からは駐車しない!!

と誓うべきか

はたまた

②なんだ結構いけるじゃん、次からは前向きもガンガンいっとけ!どーせ擦るのはゴムだけだ!!

と開き直ろうか、本気で考えちゃいました。


S乗りのみなさんなら、どうなされますか?


P.S ”チンスポイラー”って、もう死語!?



Posted at 2006/06/17 19:22:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | S204 | 日記
2006年06月13日 イイね!

画素欠けかよっ!!

画素欠けかよっ!!それは、今日の帰りの出来事でした。

仕事でイレギュラーなトラブル処理が続き遅くなり、慌てて会社のバスに乗って駅に着いて電車が来るまで残り2分ほどというところで急に強烈な便意(小)が襲ってきました。ヤバイ、このまま乗ったらもたないかも、と思いトイレに飛び込みフルパワーで用を足し、棚に置いたカバンをひったくるように持ってトイレを出ようとしたその時。

『カシャーン』という乾いた、しかも何かが壊れるような音がトイレ内に響きました。音がしたほうを見るとそこにはオイラの携帯が落っこちていたのです。時間が無かったので取り急ぎ携帯を引っ掴んで電車に飛び乗り、念のために動作確認をしたら…画面に変な縞が出てるじゃあ~りませんか!どうやら落としたときの衝撃で液晶がイカレて画素欠けを起こしたようです。別に文字が読み取れないほどひどいわけじゃないんですが、何か、ムカつきます。ちょっとやそっと落っことしたぐらいで壊れんなよって感じです。もお3年落ちだし、周りはみんなFOMAだし、あぁ、銭が無いのに機種変したくなってきちゃったよぉ…。
Posted at 2006/06/13 23:39:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2006年06月11日 イイね!

降ってますねぇ

ただいま、アタシが住んでるところで雨が降っております。

今日は月一回恒例のタイヤの内圧確認しようと思ったのに。

まぁ、一ヶ月くらいだと0.1kg落ちるかどうか、といったレベルなんですが。ふいに飛ばしたいなぁってときに内圧が低いと不安なんですよね、やっぱり。

暗くなる前にやんでくれないかしら‥

Posted at 2006/06/11 12:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2006年06月09日 イイね!

シャシダイにて

ちょっと前の話になりますが、こないだの日曜日にスーパーオートバックス東雲店に行って愛しの愛車S204(←くどい表現でスミマセン)をシャシーダイナモに掛けてきました。本当は家からだったら戸田店か柏店のほうが楽に行けるのですが、丸目STiの頃からここで度々パワーチェックしていたので比較する意味もあって今回は東雲店にしました。

計測条件は、
・シャシダイ機種:BOSCH FLA-206
・気温:29℃
・気圧:986kpa
(上記3項目はいずれもデータシートより)
・計測車両:インプレッサS204
・走行距離:約3400km
・車両状態:フルノーマル(マフラーはおろか、エアクリも)


といったところです。さて、ローラー上にセットし牽引フックを掛けて計測開始、の前に要注意事項が一つ。

S204はフロントのスカートリップが深いので、ローラーにクルマを落とした際にリップを擦る可能性がありました。
ありました、と過去形なのは結果として最低部でも目測ですが
20mm程のクリアランスが確認できたからで、ノーマルの車高とタイヤ外径を維持する限りは大丈夫そうです。

で、肝心の結果はといいますと、


パワー:319.0PS/5990rpom
トルク:40.8kg・m/4890rpm


でした。パワーはカタログ値-1psなので妥当な線ですが、トルクについては同-3.2kg・mと少々スッキリしない結果となりました。とりあえず私が思いつく範囲で原因を推定してみますと‥

①計測方法の違い
・メーカーはエンジン単体ベンチで計測する
②シャシダイ毎の誤差
・同じローラータイプでも機種により差が出る
③タイヤ~ローラー間でのスリップ
・これはローラータイプシャシダイでの”お約束”?
④作業者による誤差
・東雲店の場合、6MT車は5速で計測するのですが以前作業者に聞いたところでは5速に入れてすぐアクセル全開にするわけではなく
、スリップしないように若干コントロールする事があると言っていました。
⑤回転信号を拾うためにボンネットを開けた状態で計測する
・これによりインタークーラーが充分に冷えないため充填効率が落ちる、ノッキングが発生しタイミングリタードされるといった可能性がある

とまぁ、こんなところでしょうか。実際問題として、ピークブーストが実走に対し0.1kgほど低い(STiゲノムのブーストメーターにて、ピークホールド機能にて確認)状態でした。上記③④⑤に留意して実走と同コンディションで計測出来ればパワー・トルク共にカタログ値を上回るのでは、と考えています。次はお金を貯めてダイノパックに掛けるか、幾つかのメーカーから出てるGセンサーを応用した簡易型メーターを試してみようと思います。

一枚目:トルクグラフ


二枚目:パワーグラフ


三枚目:数値データ

Posted at 2006/06/10 00:46:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

愛車の情報を探して色々検索しているうちにみんカラを知りました。最初は見ているだけだったのですが、なんだか面白そうなので思い切って始めてみることにしました。ものぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
'06.3.5納車、シリアルNo.223/600のWRブルーです。 最初はクリスタルグレ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
S204の前に5年ほど乗っていました。 始めはノーマルで乗っていたのですが、「せっかく ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation