• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimy-555のブログ一覧

2018年02月07日 イイね!

手術終了、そして退院。

手術終了、そして退院。ヒャー…!!(゜ロ゜ノ)ノ
今日の午後、退院なんです。

点滴とモニター測定、まだしているのですが…。

入院は1週間なんて、先生の嘘つき~っ。

おとといの手術、4時間で無事終了。
全身麻酔の効く瞬間を知りたくて、意識集中していましたが、前回同様数秒でイチコロだったそうです。

1日目は集中治療室で至れり尽くせりな看護を受けました。
いつもは仕事で訪れるこの病院も、患者として冷静に見ることができました。

手術前後 40時間の絶飲食は、さすがにきつくて
食事が解禁された時の一口は、食の喜びを噛みしめながら、
あと何日かゆっくりできるとひと安心していた矢先、
主治医軍団の回診がやってきた。
わりと若手な男女混合チーム。

痛みは痛み止めで緩和されてるし、食事も完食だからって。

「退院明日(2/7)にする?(土)にする?」って話し合っていたので、「(土)でお願いします!!」と言ったのに スガシカオ激似の主治医が、
「お子さん沢山いらっしゃるから 早く帰ったほうがいいでしょ?」…と。
そんなの関係ねぇーーー((/_;)/)
頭ん中で「よしお」が暴れてる。

いや、お母さんはこんな機会めったにないから、もうちょっとゆっくりしたいのです。
上げ膳据え膳、家事育児仕事ダンナから解放されて…。

剣道は3か月もお預けになりました。
今回の入院で、やっぱり健康が第一だと実感しました。

退院したら食べたいもの「カツ丼」。特盛。
Posted at 2018/02/07 04:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

勝負服(^∇^)

勝負服(^∇^)昨日、入院しました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

昨年5月の頭の手術の時と同じ病院、今回は7階で見晴らしがとっても良いんです。
向かいの二女の高校、あんなのもこんなのもよく見えちゃうんです(σ≧▽≦)σ。

入院中は寝巻きじゃなくても良いと聞き、コレにしました。
ゴールドのタワーバーです。
下はアディ○スのジャージ履いているんですが、昨日来た手術担当チームの女医さんに、
「スポーツ何かやっているんですか?」と聞かれました。

私 「剣道です!( ̄- ̄)ゞ」と言ったら、
すかさず、
女医「バレーボールやってそうな感じですね。」 と…。

確かにママさんバレーにこんな人いそう。

明日手術なんですが、ベッドにゴロゴロしているだけで退屈すぎて…。
贅沢な悩み。
動いていないのに、ちゃんとお腹は空くんです。
毎度完食です。
献立表もらってきて、術後のメニューはチェック済です。
入院中の楽しみといったら食事ですもの。
ここの病院食、美味しいんですよヽ(*´▽)ノ♪

では明日、切腹してきま~す☆ミ
Posted at 2018/02/04 19:59:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

やっぱり人間ドック大事。な話

やっぱり人間ドック大事。な話今年もよろしくお願いします!

初詣、大國魂神社でのおみくじは大吉でした。
嬉しい反面、一年の始まりで運を使い果たした気がして仕方ない…。

昨日30年振りの友に会いました。
高校生の頃、障がいを持つ子ども達と遊ぶ、地域のボランティアサークルに入っていました。
当時の将来の夢は、養護学校の先生になることでした。

ボランティアは大学生や社会人が多く、15歳だった自分は最年少でした。

対象の子ども達は小学生が多く、筋ジストロフィーやダウン症、精神疾患など様々な病気を抱えていました。
サークルのねらいのひとつに、子ども達の親の休息がありました。
子ども達を預り、色々なところに連れて行きます。

遊園地、梨狩り、プール、山登り、夏の宿泊キャンプ等です。
マンツーマンでかかわるのですが、今思うと行事はかなりの無茶振りでしたが、事故や大きなケガもなく、みんなが楽しんでいました。
自分より身体が大きい小学生男子は、腕を組んで歩いても手を繋いでも振り払って走りだしたり、他動で、一緒に飛んでしまったりもしました。

昨年末、当時のサークル仲間が、私の実家の中華料理屋に食べに来てくれたことがきっかけで、昨日、新年会に飛び入り参加することになりました。

30年振りの再会です。
大学生だった友は、教員、弁護士、ラーメン屋、看護師等と様々な職業に就いていて、当時語っていた夢を叶えていました。
私は夢を叶える事はできなかったけれど、人に接して世の中のために尽くせる仕事に就くことができたでしょうか。

そして昨日は、くも膜下出血で倒れた仲間の葬儀でもありました。
53歳、働き盛りのお父さんです。
年末には、職場でお世話になった女性がくも膜下出血で亡くなりました。

自分も脳ドックを受けていなければ、くも膜下出血で倒れていたかもしれなかったのです。
だから、自分の経験を皆さんにお伝えして、ドックを受けるきっかけになり、病気の早期発見に繋がれば良いな…と思っています。

お腹は、2/3に入院、2/5手術となりました。
これは頭の脳動脈瘤の手術後、13㎏ダイエットした延長で、体力作りのために行っていた「腹筋」で見つけた病気です。
「あれ?」という少しの異変でも、病院に行くようになりました。
これから年をとる一方ですから、病気のオンパレードになるかもしれません。
検査して何でもなければ、それでいい。

やっぱり健康第一ですからね(^∇^)
Posted at 2018/01/08 10:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

鬼が笑いますように。

鬼が笑いますように。小学一年生の長男が国語の授業で、「はたらくくるま」について学習したらしい。
働く車を選んで、それについて調べて作文を書く。
息子が選んだのは、なぜか「さん水車」だった。

小さい頃トミカが大好きで、おもちゃ売り場に行くと、トミカコーナーへ直行だった。
スバルの車以外はトラックやバスや、工場現場で働く車に興味があって、買う度に4人の姉たちにズルいと怒られていたっけ。

そんな末っ子もいつの間にか小学生になった。

最近は、船や飛行機に興味がでてきて、いつの間にかトミカで遊ぶこともなくなり、欲しがらなくなった。
トミカの車が沢山入った宝箱は、どこにいったのか…。

母さん淋しい…。

あぁ…それだけ成長したんだ。

子どもの成長と共に母さんは年をとる。

新たな病気が見つかり、来年2月に手術することになった。
開頭の次は切腹か…。

落ち込んでいたら、職場の元上司が、「身体もメンテが必要な時期なんだよ。」と言った。
車と同じだ。
彼女は私より少し年上で、3度の大きな手術を経験していて、私が頭の手術をした時、一番に顔を見に来てくれた。

「来年はきっと良いことがあるよ。」
自分に言い聞かせて、自分にねぎらいのことばを掛けよう。
「手術が終わったら、みんなでドライブに行こう。」
小さな夢を叶えよう。

菜の花と桜咲く静岡に、さあ、エクシーガでいちご狩りに行こう。
Posted at 2017/12/31 15:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月10日 イイね!

すっかり元気になりました(☆∀☆)後編

すっかり元気になりました(☆∀☆)後編後編です☆ミ

そういえば、入院の前日5/28の夜は長女と、恵比寿にあるスバルのショールームにいました。翌日入院する自分には、ニュルブルクリンクのリタイアはとても残念でした。
そして気持ちを切り替えて…。

手術が終わるとすぐに頭部のMRIを撮り、集中治療室へ移動しました。
薬が効いているせいか、頭痛は全くなかったのですが、吐き気がひどくて参りました。
頭は包帯グルグル巻き。顔が腫れて目が開けられず、口も開かないから喋れない。何とも酷い状態でした(@_@)
ペースト食も食べられない…。

一般病棟に移ってから、また驚きの連続でした。

手術3日目、「これから尿管抜きま~す!」
元気な看護師登場。
見た目20代、イケメン。
何と いきなり過ぎる。
「僕じゃない方がよいですか?」

…え~…コレ「はい、女性の看護師さんでお願いします。」って言ったら申し訳ないし、仕事だしねぇ。
おばさんでごめんね~(´Д`)

「お願いします!」

お婿さんに介護されている妄想で羞恥心をなくす。

カーテン越しにダンナいるんですが…。
キャッ(/-\*)

さて、翌日。
包帯を外す日がやってきました。
傷があらわになると、それを見てダンナが叫びました。

「おーいみんなー!母~ちゃんがキカイダーになっちゃったぞ~!」

25センチ近い縫合跡は、医療用のホチキスで30個位留められていました。
坊主になる覚悟でしたが、パッと見 傷はわからず、髪をかき分けてわかる位でした。
この病院は、患者のために髪のカットは最小限にするんですって。

翌日には洗髪、手術6日目に抜糸…ホチキスを1個ずつ抜くのですが、これがまた痛い…。

ミミィ 「抜糸痛いから、麻酔してください。」

女医さん「抜糸で麻酔する人いませんよ(笑)」

この女医さんが、若くて可愛らしいお姉ちゃん。
脳外科選んだ理由、聞くの忘れた(°∀°)
恐るべし脳外女子。

入院中、スバルの青いTシャツを着ていた日のこと。
ワンポイントで胸に黄色い六連星の刺繍があるやつです。

「今日担当します○○です!」と元気いっぱいの看護師さんがやって来た。
ここの脳外科は男性の看護師さんか多い気がしました。
看護に入る前に必ずみんな名前を言い、挨拶をします。

看護師さん「スバルにお勤めなんですか?」
ミミィ 「はい?」

ちょ…直球すぎる。
あの…尿管じゃない、別の看護師さん(*^^*)

Tシャツ着ているだけで、社員要素全くないのに(笑)
何で?

「スバル好きのただのおばさんですょ。」


聞くと、看護師さん、フォレスターに乗っていてアウトドアが趣味だとか。
釣りやキャンプにとても重宝しているんだと、車の話をしてくれました。

2週間の入院生活もあっという間でした。

退院したら食べたいもの「うなぎ」。
Posted at 2017/12/10 09:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年早々に、うれしい知らせが届きました。
年末に、我が家の娘(小6と中2)が「第3級アマチュア無線技士」の試験を受けました。頑張ってモールス信号を覚えたかいあり、合格しました!
現在エクシーガ用無線機物色中です。」
何シテル?   01/10 23:31
いらっしゃいませ o(*^▽^*)o mimy-555 「ミミィ」と申します(*゚▽゚ノノ゙☆ …「調布市のKAZ 」(SUBARU レヴォーグVN&C...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
ず~っと欲しかったPCXを、H28年1月に購入しました~☆安全運転で行きまーす!
スズキ ジーエスエックスアール スズキ ジーエスエックスアール
10代の頃乗っていたスズキGSX-R250と、20代の頃乗っていたホンダVTR250です。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
人生初の愛車です。4人乗りのオープンカーです。
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル エクシーガts、300台限定車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation