• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koumei@のブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

【試乗】スカイライン クロスオーバー試乗

【試乗】スカイライン クロスオーバー試乗 日産スカイラインクロスオーバーを試乗してきました。
久々の試乗になります。
もうすぐ車検のこの時期に試乗すると、ディーラーに目を付けられそうですが(^^;

曲線系のデザインでかっこいい車です。
アラウンドモニターもあり、機能面は文句なし!!
そしてFR駆動。
乗り心地もいい!!
ただ値段がね(^^;

では纏め。

良い点

・V6 3.7Lが編み出すパワー。
・アラウンドモニター等、カメラワークw
・段差を感じさせない乗り心地。
・ミュージックBOX、地デジなど、機能性が高い。
・重心が高くてもロール感があり、ふわふわしない。
・後部座席のエアコン。


不満点

・重量によるスポーツ性の損失。
・後部座席の足元が狭い。(このサイズならもう少し広くてもいいと思う)
・カラーが少ない。(鮮やかな青が欲しい・・・)
・パドルステアリングがない。
・価格設定が高い。


総評して、いい車だと思います。
スポーティを求めてこの車だと物足りない部分があります。
優雅に乗るにはいいかもしれません。
もうちょっとパワーを落としたエンジンを用意して、価格帯を安くすればもっと売れると思うんですが・・・
Posted at 2009/08/16 21:40:41 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年02月22日 イイね!

【試乗】日産フェアレディZ試乗

【試乗】日産フェアレディZ試乗 最近週刊化してきたブログです。
深夜まで仕事のため最近朝夜逆転中です。
起きたら12時だと何もやる気起きないですね(^^;

試乗第2弾まで書いたので、第3弾を書きます。

第3弾は日産フェアレディZです。

今まで日産の試乗はディーラーでしたことが一度もなく、すべてカレスト座間カレスト幕張でした。

わざわざディーラーまでいったってことは、公道を運転したくなった車が出たってことでしょうかね。

では早速纏め。

良い点

・自動でブリッピングしてくれるシンクロレブコントロール機能。
・V6 3.7Lが編み出す336馬力のパワー。
・見やすい3連メーターと現在何速に入ってるか分かるシフトインジケーター。
・扱いやすいステアリング。
・高い剛性感。


不満点

・FRらしいハンドリング。(ちょっとフロントが重い)
・後部座席がない。(このサイズならエマージェンシーであってもいいと思う)
・ラゲッジルームが狭い。(クーペにしても135iと比べると狭すぎ)

Z33(初期型)のフェアレディZはエンジン音が個人的に駄目駄目でした。
それが今回のモデルチェンジでかなり良くなりました。
トルク感も凄いです。
そしてシフトダウン時に自動でブリッピングしてくれるシンクロレブコントロール機能には驚かされました。
便利です!!
クラッチ踏み込んでシフトダウンして繋げる前には回転数が合ってますから。
しかもシンクロレブコントロール機能はONOFFの切り替えができます。
これは欲しい機能です。
(でも切り替えできなきゃ嫌ですけど。)
不満な点は機能面がメインですが、ハンドリングが思ったより良くなかった・・・・。
ロードスターの試乗後に運転したからかもしれませんが、FRなのにアンダー気味・・・。
やっぱフロントが重いからかな。
小気味良く曲がって走る車が私の望むスポーツカー像です。

ということで色んな機能が追加され面白い車ですが、軽快感が損なわれてます。
130iとの2台体制ではこのZ34を選ぶことはないと思います。

すごい将来であれば上質に乗るスポーツカーとして購入するのもいいと考えます。

まだ私には似合わないということで(^^;

Posted at 2009/02/22 22:05:00 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年02月11日 イイね!

【試乗】三菱ランサーエボルーションⅩ(SSTモデル)試乗

【試乗】三菱ランサーエボルーションⅩ(SSTモデル)試乗今日も寒いですね。
折角の祝日ですが、天気もあまりよくなく、寒いので家でだらだらして今週の後半戦に備えるkoumei@です。

さて、先週末はこの車の試乗をしたとブログにUPしましたが、実は他にも多々試乗しました。

のんびり載せていくことにします。

第2弾として、三菱ランサーエボルーションⅩです。
三菱車の試乗は以前軽自動車を探してたときに乗った三菱i以来です。

昔はランサーエボルーションの試乗車なんて聞いたことなかったんですが、最近ではランエボも試乗車が出てきているんですね。

試乗車があるということなので、購入欲がないのに試乗してきちゃいました。



見た目が戦闘機のような風貌を感じます。



リア回りのデザインが以前のランエボに比べて大人しくなりました。
ランエボはガンダムとまでいわれた風貌でしたが、脱出しつつあります(笑)



ブレーキはランエボではお馴染みのブレンボです。



三菱のスリーダイヤが異様に大きいステアリング。
オーディオの操作がステアリングにない車種はもはや珍しくなりつつある!?


ディーラーから出て、大通りでアクセスをONにしたところですっごい加速感を味わいました。
BMWやメルセデスとは異なる加速感です。
体感すれば分かりますけど、半端じゃないって感じです。

ツインクラッチSSTの出来もかなりいいです。
VWのDSGと同じですね。
DSGとの違いは、ツインクラッチSST制御モード切替スイッチで3タイプ(ノーマル、スポーツ、S-スポーツ)のモードに変更可能。
それぞれのモードにより、変速のタイミングと素早さ、アクセルレスポンスが異なり、あらゆるシーンで最適なドライブを愉しめます。
更にノーマルモード以外だと、ブレーキングで勝手にエンジンブレーキがかかります。
これは賢いクラッチです!!

コーナリングも凄い!
4WDだからFRとは違ってコーナリングの軽快感がないかと思いきや、とんでもない!
ACDAYCASCABSといったシステムを複合したS-AWCが大いにコーナリングに貢献しています。
これまた賢いシステムです。
コーナリング中にアクセルを踏んで駆け抜ける走りが可能です。
とても気持ちよくドライビングができました。


では総括。

良い点
・最大トルク「ネット」:422[43.0] / 3500 N・m[kgf・m] / rpm が齎す、最速の加速感。
・高い剛性感が編み出す上質な乗り味。
・S-AWCによりコーナーを愉しく駆け抜けることが可能。
・ツインクラッチによる変速の素早さと、モードによる賢い変速。
・ステアリングの握り心地のよさ。
・レカロシートのホールド感。
・後部座席の広さ。

不満点

・オプションのレカロシートの機能不足。(電動による位置調整機能がない)
・後席にエアコンがない。(最近後部座席にエアコンが付いてるモデルが多いため)
・価格が高い。(最上モデルは500万オーバー)


総じて走りに関しては不満なしでした。
走りのよさは、逆にコンピューター制御によるところが多いので誰でも速く走れるのが欠点でしょうか(^^;
不満な点はどうしても機能面になりますね。
500万オーバーでナビとかステアリングにオーディオスイッチが付きますが、ちょっと国産車にしては高い感じがします。

ということで狙いは中古車になりそうですね(^^;
(きっと無茶する世代はこの車は買わない前提ですがw)







Posted at 2009/02/11 17:21:23 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年02月07日 イイね!

【試乗】マツダロードスター(RS)試乗

【試乗】マツダロードスター(RS)試乗マツダロードスターの試乗に行ったきました。
マイナーチェンジ後のモデルになってからの試乗は初めてです。

今回の試乗で一番の目玉はISE(インダクション・サウンド・エンハンサー)です。
どんな音が車内に響くのか、期待と不安でいっぱいでした。
結果からいうと、NBでも採用して欲しかった!!!
これが結構やる気にさせてくれます。
まるでエグゼのラムエアを付けたような感じ!
音だけで20馬力UPした感じです(笑)
こういう車はフィーリングが大事なのでOKです!!
実際、馬力があっても使いきれませんから(爆)



エンジンルーム内。
画像の右上にISE(インダクション・サウンド・エンハンサー)があります。



メーター周りを撮影。
7500回転まで踏めるんですね。
NB8CのRSと一緒だ!(元オーナーなもので)


では最後に総括。

良い点
・人馬一体感のハンドリング
・ドライビングを愉しませてくれるISEサウンド。
・ワンタッチでオープンという軽業。
・トランクが思ったより広い。

不満点

・ステアリングの径が大きい。
・オプションのレカロシートのホールド性が中途半端。

やっぱり愉しい車です。セカンドカーに欲しい一台に違いありません!
ただ一軒家買わないとそれも叶わないので、難しいですね(^^;

兎にも角にも小遣いを貯めなきゃ!!!
Posted at 2009/02/08 00:23:31 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2008年11月02日 イイね!

【試乗】PassatVariant R36試乗

【試乗】PassatVariant R36試乗本日、PassatVariant R36の試乗をしに行ってきました。
実家に帰るときの寄り道で行かせていただきました。

VWで試乗した車はGOLF GTIとGOLF R32ですが、今回も同じくR36とスポーティータイプです。

R36は現在所有しているE87 130iと同様に装備が充実しています。
標準でETCやナビ、バックモニターや地デジや前後の座席のシートヒーターまでも標準装備です。
これにR36専用エンジンと専用サスが付いて600万以内はお買い得だと思います。
BMWの335iツーリングと比べたら100万もリーズナブルですしね。



(試乗車は私の大好きなカラーでした)




(シートはR36専用シートです)



(ホイールは18インチのR36専用です。ブレーキキャリパーは青く塗装されています。ブレーキの効きは130iと大差ありません)





(エンジンはR36なので3.6LのV6エンジン。意外に見た目は地味です。アイドリングはかなり静かです。4500回転から唸り始める感じでした)


良かった点

・R36専用シートのホールド感
・アダプティブシャシーコントロールこと“DCC”の性能
・バックモニター
・NAの力強い加速感

不満点

・Rシリーズの割にエンジン音があまり官能的でない
・ハンドルのパワステが効き過ぎな点

パワステがかなり強く、スポーティー性に欠く感がありました。
(今の130iがかなりステアリングが重いので、それに慣れた性というのもあります)
ただ試乗コースは直線がメインだったため、肝心のコーナリング性能は全く試せなかった。。。
実際にワインディングを走ればまた違う感想になるかもしれません。

Rシリーズというフォルクスワーゲンがプレミアムスポーツだけに与える誇り高き称号の割にそこまでの希少性を感じられず残念でした。
ただ使い勝手はかなりいい車だと思います。
荷物はたくさん載るし、後部座席にも優しい車です。
乗り心地の調整までできるから一人で攻める時や家族とツーリングする時など使い分けられます。
家族が増えても一台で・・・というのならベストなチョイスの一つだと思います。

とりあえず、R36を買うことはないですね。。。
もちろん金銭的なのが第一理由ですが(^^;


Posted at 2008/11/02 23:54:03 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

みんカラでは、車関連(メンテナンス、改造、ドライブ)をメインに更新します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

UU^^さんのBMW M3 セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 07:47:33
REMUS レムスマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 12:42:15
天気の良い週末、洗車した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 10:00:06

愛車一覧

BMW M3 セダン Mさん (BMW M3 セダン)
夢のM3に。 希代の名機、S55のエンジン。 X3で、直6に感化されてしまいたした(笑) ...
BMW X3 BMW X3
増車しました。 荷物が多い時や、河川敷や砂利のところに行く時に多用してます。 直6のエ ...
その他 その他 その他 その他
超最強なエコな1台。 体力付けて色んなとこに行きたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて所有した車です。 「走る歓び」を教えてもらった車です。 速くはないですが、運転技術 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation