• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koumei@のブログ一覧

2009年02月11日 イイね!

【試乗】三菱ランサーエボルーションⅩ(SSTモデル)試乗

【試乗】三菱ランサーエボルーションⅩ(SSTモデル)試乗今日も寒いですね。
折角の祝日ですが、天気もあまりよくなく、寒いので家でだらだらして今週の後半戦に備えるkoumei@です。

さて、先週末はこの車の試乗をしたとブログにUPしましたが、実は他にも多々試乗しました。

のんびり載せていくことにします。

第2弾として、三菱ランサーエボルーションⅩです。
三菱車の試乗は以前軽自動車を探してたときに乗った三菱i以来です。

昔はランサーエボルーションの試乗車なんて聞いたことなかったんですが、最近ではランエボも試乗車が出てきているんですね。

試乗車があるということなので、購入欲がないのに試乗してきちゃいました。



見た目が戦闘機のような風貌を感じます。



リア回りのデザインが以前のランエボに比べて大人しくなりました。
ランエボはガンダムとまでいわれた風貌でしたが、脱出しつつあります(笑)



ブレーキはランエボではお馴染みのブレンボです。



三菱のスリーダイヤが異様に大きいステアリング。
オーディオの操作がステアリングにない車種はもはや珍しくなりつつある!?


ディーラーから出て、大通りでアクセスをONにしたところですっごい加速感を味わいました。
BMWやメルセデスとは異なる加速感です。
体感すれば分かりますけど、半端じゃないって感じです。

ツインクラッチSSTの出来もかなりいいです。
VWのDSGと同じですね。
DSGとの違いは、ツインクラッチSST制御モード切替スイッチで3タイプ(ノーマル、スポーツ、S-スポーツ)のモードに変更可能。
それぞれのモードにより、変速のタイミングと素早さ、アクセルレスポンスが異なり、あらゆるシーンで最適なドライブを愉しめます。
更にノーマルモード以外だと、ブレーキングで勝手にエンジンブレーキがかかります。
これは賢いクラッチです!!

コーナリングも凄い!
4WDだからFRとは違ってコーナリングの軽快感がないかと思いきや、とんでもない!
ACDAYCASCABSといったシステムを複合したS-AWCが大いにコーナリングに貢献しています。
これまた賢いシステムです。
コーナリング中にアクセルを踏んで駆け抜ける走りが可能です。
とても気持ちよくドライビングができました。


では総括。

良い点
・最大トルク「ネット」:422[43.0] / 3500 N・m[kgf・m] / rpm が齎す、最速の加速感。
・高い剛性感が編み出す上質な乗り味。
・S-AWCによりコーナーを愉しく駆け抜けることが可能。
・ツインクラッチによる変速の素早さと、モードによる賢い変速。
・ステアリングの握り心地のよさ。
・レカロシートのホールド感。
・後部座席の広さ。

不満点

・オプションのレカロシートの機能不足。(電動による位置調整機能がない)
・後席にエアコンがない。(最近後部座席にエアコンが付いてるモデルが多いため)
・価格が高い。(最上モデルは500万オーバー)


総じて走りに関しては不満なしでした。
走りのよさは、逆にコンピューター制御によるところが多いので誰でも速く走れるのが欠点でしょうか(^^;
不満な点はどうしても機能面になりますね。
500万オーバーでナビとかステアリングにオーディオスイッチが付きますが、ちょっと国産車にしては高い感じがします。

ということで狙いは中古車になりそうですね(^^;
(きっと無茶する世代はこの車は買わない前提ですがw)







Posted at 2009/02/11 17:21:23 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年02月07日 イイね!

【試乗】マツダロードスター(RS)試乗

【試乗】マツダロードスター(RS)試乗マツダロードスターの試乗に行ったきました。
マイナーチェンジ後のモデルになってからの試乗は初めてです。

今回の試乗で一番の目玉はISE(インダクション・サウンド・エンハンサー)です。
どんな音が車内に響くのか、期待と不安でいっぱいでした。
結果からいうと、NBでも採用して欲しかった!!!
これが結構やる気にさせてくれます。
まるでエグゼのラムエアを付けたような感じ!
音だけで20馬力UPした感じです(笑)
こういう車はフィーリングが大事なのでOKです!!
実際、馬力があっても使いきれませんから(爆)



エンジンルーム内。
画像の右上にISE(インダクション・サウンド・エンハンサー)があります。



メーター周りを撮影。
7500回転まで踏めるんですね。
NB8CのRSと一緒だ!(元オーナーなもので)


では最後に総括。

良い点
・人馬一体感のハンドリング
・ドライビングを愉しませてくれるISEサウンド。
・ワンタッチでオープンという軽業。
・トランクが思ったより広い。

不満点

・ステアリングの径が大きい。
・オプションのレカロシートのホールド性が中途半端。

やっぱり愉しい車です。セカンドカーに欲しい一台に違いありません!
ただ一軒家買わないとそれも叶わないので、難しいですね(^^;

兎にも角にも小遣いを貯めなきゃ!!!
Posted at 2009/02/08 00:23:31 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年02月05日 イイね!

エア焼肉

協力会社の人でエア焼肉してる人がいましたwww

エア焼肉???

って思った人はこれを見てください。

見ると、お腹いっぱいなのにお腹が減りますwww


Posted at 2009/02/05 22:40:20 | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年02月04日 イイね!

レクサス青山

レクサス青山昨日に続き、今日も青山通り沿いの外苑前にいたkoumeiです。
こんばんはー。
こんな敷居の高い地域でランチが続いてるおかげで、破産寸前です(笑)

今日はレクサス青山に仕事帰りに立ち寄りました。
ここらへんは敷居の高いディーラーばかりだなぁ(汗)

外からしてかなり入り辛そうだったけど、突撃しちゃいました。



ここはレクサスの車種が一式勢ぞろい。
ただの展示場と思いきや、ちゃんとしたディーラーでした。



特集はRXシリーズです。
実際見るのと写真ではやっぱ違いますね。
これはこれでありです!

以前はここにLF-Aが置いてありました。



こんなコンセプトカーまでも置いてありました(笑)


色々見させてもらいましたが、色々見てるとディーラーの方が微妙な間隔でずーっと付いてきていました。
昨日行ったところより接客姿勢に敷居を感じました(笑)

高級レストランを髣髴させるディーラーでした。
地下に整備工場があるみたいですよ。
試乗車にIS-Fもあるとか。
皆さん、ぜひ行ってみてください。
青山に良く似合うディーラーでした。




最後に、会社に犬がいたので撮影しました。
どうやらこの犬は社員みたいです。
(給料いくらだろう?)
社員番号まであるとは・・・。
昼休みに寝てるだけはある(笑)


※今日もすべて携帯電話による撮影。

Posted at 2009/02/04 21:50:05 | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2009年02月03日 イイね!

BMW Square

BMW Square今日は仕事の関係で青山通りの外苑前駅近くの某社に行ったので、帰りにBMW Squareへ行きました。
グッドデザイン施設として、通産省に認定された白いビルがBMWSquareのようです。
確かに綺麗な建物で近寄りがたいオーラが出てましたが単独で乗り込みました!!

で予想通り客が誰もいない(´・ω・`)
時間が18時過ぎだったからかな。。。
のびのび見れました(笑)
M3、M5、M6とM満載でしたよ。
他にもX3、X5もあれば3シリーズも1シリーズもありました。



ぜひ皆さんも仕事帰りに立ち寄ってみては?

※画像は携帯カメラで撮影したものです。
Posted at 2009/02/03 23:30:41 | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

みんカラでは、車関連(メンテナンス、改造、ドライブ)をメインに更新します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

UU^^さんのBMW M3 セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 07:47:33
REMUS レムスマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 12:42:15
天気の良い週末、洗車した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 10:00:06

愛車一覧

BMW M3 セダン Mさん (BMW M3 セダン)
夢のM3に。 希代の名機、S55のエンジン。 X3で、直6に感化されてしまいたした(笑) ...
BMW X3 BMW X3
増車しました。 荷物が多い時や、河川敷や砂利のところに行く時に多用してます。 直6のエ ...
その他 その他 その他 その他
超最強なエコな1台。 体力付けて色んなとこに行きたいです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めて所有した車です。 「走る歓び」を教えてもらった車です。 速くはないですが、運転技術 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation