ごぶさたしてます。
ちゃんと生きてますので。
みなさん、調子いかがですか。
一足お先に今年最後のblog記事アップです。
先週末は一足早い帰省を兼ねて、新潟に行ってきました。
ライブカメラで解ってはいたのですが、雪も混雑もなく快適。
画像は帰り道、湯沢過ぎたあたりの登りです。
いつもなら路肩に積もっているんですが...ご覧の通りです。
天気悪かったので寒そうには見えますけどね。
もちろん屋根付きガレージなので、いじり&メンテも少々やってきました。
ある部分に大穴を開け、ちょっとアクセントを。
メンテはナビの電源整理。こっちの方が大変...
併せて丸一日がかり、ホント久々のいじりでした。
大穴の方は、できはいいのですが微妙かも。光り物のインストールを検討中。
(自分も遠めから見てないので、全体のバランスはわからないんです...)
なので、年明けまでヒミツということにしておきます。
さてさて、近況はこのくらいにしておいて。
後半失速気味でしたが、みんカラは長く続いたblogとなりました。
たくさんのお友達もでき、コメントもたくさん頂きまして楽しく続けることができました。感謝してます。
今年一年お世話になりました。
もちろん辞めませんので、また来年も熱いカラミをよろしくお願いします。
では、良いお年を~
なんと12月に入って初の投稿です。( ̄□ ̄;)
逃亡していたわけではなく、皆さんの記事はRSSリーダーで読ませてもらってました。一日150件ぐらいですが...
一日読むのサボると大変です。(~_~;
お友達全員の記事を読むには最適です。巡回のストレスもないし、サクサクっと読めちゃいますので。
今日の埼玉地方は暖かく、晴れ。「今日変えるしかない!」ということで、スタッドレスに履き替え、冬仕様になりました。
スタッドレスも5シーズン目なので、お世話になっている量販店に行って片っ端から触ってきました。触った感じ、どのメーカーもゴムが柔らかい。
ほとんど乾いた道しか走らないので、重量級のエスティマだとあっという間に減っちゃいそうです。
触った感じはやはりミシュラン。店員さんもやはりドライ+高速道路では一番のオススメだとか。
ちなみに今のスタッドレスもミシュラン。
交渉して検討した結果、予想通りちょっとお高かったので、もう一年我慢することに。
しっかり保管しているのでゴムもまだ柔らかい。スタッドレスの限界サインまで半分も残っている。買ってまだ未使用のチェーンもあるし。
去年なんてスタッドレス履いた期間は一週間。もったいない...
ということで、広い場所で自分で交換してきました。
寒くもなく、動いても汗かくことなく適度な気温。平日なので人もいません。
ただ、久々の体力系作業に体が悲鳴を...足が笑ってます。腰もやばい。(^◇^;)
明日はきっと動けません...
てなわけで、つらい作業の完成画像を載せておきます。
純正ホイルは今付けているものより軽くて車も快調です。乗り心地もいい。
しばらく純正でいこうかしら。
ちなみに新潟行くときはいつもライブカメラで道路状況確認してます。心の準備になるから便利ですよ~
今雪ないんですね。スキー場も雪が無くて大変だ...
みんカラごぶさたしてました。f(^ー^;
二週間ぶりですねぇ。
無理して面白くない記事を書く必要もないしな~
自分のペースで書けばいいやということで。
訪問していただいていた方々、ありがとうございます。
題名通り、明日血を抜きます。
といっても採血するだけなんですけど。
遡ること2週間前、採血の結果で、
Dr. 「Pさん、血中コレステロール高いですよ。」
Mr.P「あらま...ビールですかねぇ。どのくらい高いんです?」
Dr. 「正常値の2.5倍です...年取って動脈硬化になりますよ」
Mr.P「...」(-_-;)ヒュー彡
Dr. 「薬で下げてみましょう。2週間後採血です。」
その採血が明日です。
でも2.5倍とは驚いた。血液関係、一応得意分野なので、だいたいのことはわかるんです。
でもいつの間にそんなになっちゃったんでしょう。(~_~;
バリウム嫌いで2年間も検診さぼったから...
人には「それやばいよ、ビールやめな」とか言えるんですが、いざ自分がなると「どうにでもなれ!」という気持が先行しちゃうんですよね。そういう奴です。
いずれにしてもまた結果はその二週間後ぐらいですかね。
本格的に食事、ビール制限がかかるかな。
みなさんも気をつけましょ。
せっかくの採血ネタなので、もうひとつ。
昨夏にいつもの思いつきで「役立つことをしよう!」と献血ルームに行き抜いてもらっていたんですが...
冷や汗が出てきて、意識が遠のき、具合が悪くなってきた。
血の気の引いた私の顔を見て献血ストップ。血戻されちゃいました。
一時間ぐらい横になって安静。余計迷惑をかけてしまった。(~_~;
昔は平気だったのになぁ。
そんなんでも血液検査の結果はしっかり送られてきました。
週末はかなりの強風でした。
そのせいか、変な雲も見ることができました。
←これ
雪山じゃないです。
山もないところに雲の固まり。
おいらの入っているグループにもアップしましたが、画像も無いと寂しいので載せてみました。
さて本題です。
「風が吹くと桶屋が儲かる」という諺は有名ですが、「風が吹くと息子が公園に行かなくなる」というのが今のうちの状態だそうで。
理由が気になります。
なぜだろうと聞いてみると...
だそうです...
弱い、弱すぎるよ...
虫...(-.-;
もう少し強くなってくれないかな...
頼むよ、将来期待しているんだから。(^_^;)
せっかくなので、諺のお勉強。
風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる 英:After wind's blowing, basinsmiths get money)とは日本のことわざで、あたかもバタフライ効果のように思わぬ所に思わぬ物事の影響が出ることの例えである。
- 風で砂埃が舞い上がる。
- その風が目に入り、失明する人が増える。
- 当時、視覚障害者が就ける職業は三味線弾きぐらいだと思われていた。
故に、三味線弾きが増える。
- 三味線に張る革を集めるため、ネコが大量に殺される。
- 天敵が減ったことによりネズミが大発生する。
- ネズミは桶を食害する。
- 桶の売り上げが上がる。
- 故に、桶屋が儲かる。
ウイキペディア「風が吹けば桶屋が儲かる」より引用
こんな長いつながりだったのね。
些細なできごとから勉強になりました。(^^;)
みんカラさん、覗くと相変わらず重いので不定期blogになっちゃってます。
お友達の皆さん、なかなか巡回できずごめんなさい。
コメント付けて頂いた方優先で徘徊してますので...
先日の雨天とは大違い。
風はだいぶ強かったですが、秋晴れの良い天気です。
今日はおいらの子供達の七五三。
上の子7歳、下の子5歳(ほんとは一年早い)ということで一緒にやりました。
一時間ほどかけて着物の着付け、そして写真撮影。
なかなかいつも見る姿とは違って凛々しく見えます。
他にもたくさん来てましたが、子供撮影カメラマンも大変ですね。
あの手この手でいい表情を引き出そうと必死です。
(きっと一日中あの調子だと疲れるぞ...)
無事撮影完了ですが、写真も高いっすねぇ~
まぁ、一生ものですからOKです。
撮影後、近くの神社に参拝。
でかいところでもないし、人出もそれほどでもないだろうと思ったら...
先日雨だったこともあるのか、どえらい多いです。
画像以外に、参拝の人が列作ってましたので。
画像はそんな一コマを。(ただの神社の風景ですが...(^_^;))
無事祈願してまいりました。
参拝も完了、今は家で騒ぎまくってます...
着物着ているとおとなしいけど、脱ぐと元に戻っちゃうのね。
まぁ、元気でよいということか。
![]() |
トヨタ エスティマT 大事に乗ってます |
![]() |
トヨタ カレン 根っからのマイナー車好き。 ワイド&ロー、流れるように膨らむボディラインがたまらなく好き ... |
![]() |
トヨタ ナディア 約3年7ヶ月乗った、MC前のType-SUです。 |