• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heishu5のブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

かっこいい

かっこいいたのしいくるま!
Posted at 2022/07/16 22:19:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年10月24日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:林道探索の風景撮影

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:iPhone6sPLUS

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/24 03:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月17日 イイね!

秋田県最長 林道隧道 袖川第二隧道へ

秋田県最長 林道隧道 袖川第二隧道へ「山さ行がねが」で袖川第二隧道のレポートを見ていつか行ってみたいと思っていました。

県内最長、現役林道隧道。

廃墟、廃道と来て遂に隧道にまで興味が出て来てしまいました。

隧道へ行くに当たり、Google MAPで調べるも、よく分からない。
ネットでも直前の林道入口が紹介されているだけでそこに辿り着く道順が紹介されていない。

以前、この近くの、滝百選にも選ばれる「法体の滝」には行ったことがあってとりあえず、そこら辺を目指して行ってみます。

「山さ行がねが」を頼りに、目印となる直根小学校周辺をウロウロ…

どこだよ!と若干イラつきます。




みっけた!

(39.1625504,140.1534080)

袖川の看板が目印です。

ここ来るまでの道が曲がったりくねったりでややこしいので、上の数字をGoogle MAPに入れると写真のところまで行けます。

ここを左にそれ500m程は舗装された道が続きます。




すぐに送水パイプ?があります。周辺には発電施設が沢山あるのでその一部?近くにダムは見当たらなかったけどどこから来てるんだろう?






ここからは未舗装路になります。




1、2km程走るとまたも建造物が

「山さいがねが」では用水路と紹介されていました。

林道の上に水が流れているって全国的にも珍しいのではないでしょうか




そこからまもなく袖川第一隧道が現れます。

その長さ29m

第二隧道への準備運動です。

このサイズの隧道を車で走るのは初めてです。




抜けて振り向いた所です。

写真で見るよりずっと狭く圧迫感を感じます。





さあ、いよいよ登場




「秋田県 最長 現役 林道 隧道」

「袖川第二隧道」その長さ626m



見えます?出口の光。

山奥深くで1人

これからこのくらい隧道に入って行くと思うと不安でしかない。




照明があると書かれているが信用なりません。

「山さいがねが」のレポートは16年前でしたがその時既にスイッチ押しても電灯は点かなかったとの記載が。

頼む!16年の間に電気くらい直しててくれ!

数メートル先のスイッチをポチッ

シーーーーーン

おい!

仕方ないのでジムニーのヘッドライトをハイビーム。





こええよ




中間付近に近づくにつれ内部はコンクリを吹き付けただけになります。

下はもちろん雨水でビチャビチャ、水溜りも時々大きいのがあってガタガタ、中央に側溝があり、蓋がされているのですが、所々蓋がありません。

この中で地震来たら怖いだろうなぁーとか考えながら先を急ぐ




中間地点で広くなってました。




無事脱出

こちら側に隧道の銘板がありました。




隧道出口からの景色

右に見える施設も発電施設かなんかみたいです。

この先に300年ほど前に開拓された袖川村があり、最盛期には六戸があったそうです。






村後を過ぎるとすぐに吊り橋があります。

その脇に消防署のエクストレイルが停まっており、署員が2人いました。

川の向こうにある発電施設?に行く通路らしく特に閉鎖もされていないので
通っていいんだろうと橋を渡ってみました。





幅は軽自動車ギリギリ、耐荷重2tの記載

渡ってから気付いたのですが普段はこの橋閉鎖されていて通れないみたいです。

渡った先も施設があるだけで行き止まり、施設管理のためにたまたま開けていたみたいで消防署の人に聞いたら「閉めるから出て。」と遠回しに言われましたとさ。






橋から見る子吉川。

貴重な体験ができました。




さ、帰ります。

秋田県にもあのような隧道があるとは知らなかったし、今回の探索を機に隧道巡りもいいなと思った。

来年はもっと足を伸ばしてみよう












帰りに法体の滝へ寄って少し早い紅葉を見て帰ってきました。


来年は避暑地として来たいです。






























Posted at 2018/10/17 11:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月02日 イイね!

ジムニーにマウンテンバイクは載るか?

ジムニーにマウンテンバイクは載るか?お盆は会社が8連休でした。

暇を持て余し遥々東京に遊びに行ったりしましたが最終日が余りました。

ふと最近MTB乗ってなかったと思い出し出掛けてみました。

昨年10月に行った登山道になってる林道へ行きます。

入り口まで車で行くのですがジムニーしかありません



結論から言うと入った!





後部座席を倒します





助手席のヘッドレストを外して倒す




フロントホイール外してぶち込む!




リアシート座面ギリギリにハンドルを置き、前がダッシュボードギリギリです。






固定してるのはここだけ

ハンドル下にしてるお陰でこれでだいぶ安定してます。

うちのMTBは29インチなので、大抵のMTBは乗る事になりますね。








自転車、バイク、車、と流れてきた人生だけど実は自転車が一番楽しいかも









Posted at 2018/09/02 20:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月26日 イイね!

1ヶ月振り 林 道 探 索

1ヶ月振り 林 道 探 索 気が付いたら1ヶ月も探索らしい探索をしていなかった。
そろそろ新規林道を開拓しなくては。

数年間気になっていた県央の某林道へ。

国道から逸れ、仕事中のオジサン達を横目に川へ降りていく。







川のせせらぎを聴きながらコンビニの昼飯を食う

体感2度は涼しい

これがあるから夏の林道探索はやめられない。

意気揚々と先に進む




んあああああ…




崩壊




川の外側にあった道は大雨の水の力で削り取られてしまっている


当然ジムニーでは行くすべなし。帰る

この先も荒れてて楽しそうなんですが、徒歩でも行くのは厳しそう。

手前に土や岩を盛ってる空き地があったがもしかしたらここの復旧工事をするのかも?

恐らく去年の夏の大雨でやられていままで放置されてた感。

手前に通行止の告知すら無かったのが不思議。



このまま帰るのも何なので







完璧!

前々から新幹線からここで写真撮ったら綺麗だろうなぁと思ってた。

時刻表見て距離考えて待ち伏せしてた



シメの林道へ

GoogleMapにも載ってない林道に入ってみる




どうやら林道造成中らしい

走り易い〜






!?!?!?


危なかった





いきなり道が無くなるのは去年の夏以来かなぁ苦笑

昔からあった水路を新しくU字溝入れてその上に道を作ってるみたい。

この先にも作るのかは不明だけど林道の下に川が埋まってるって珍しいんじゃないか。

良いもの見れた








久々にワクワクする林道探索だった。


まだまだ行ってみたい林道はある


雪降る前にどんどんアタックしなくては。











Posted at 2018/07/26 21:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「夏の思い出 http://cvw.jp/b/1940505/40546563/
何シテル?   10/08 18:57
heishu5s AKITA 原付と軽自動車
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファイナルギア交換(地獄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 07:18:45
MAZDASPEED オイルクーラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 03:18:05
テールランプパッキン交換備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 21:21:48

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーjb23 1型 5型風 通りかかった中古車屋にあったjb23 グリルが4型だっ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
2016年6月納車 バイクのイロハを教えてくれる「弄って楽しい、乗って楽しい、維持費が ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
冬の通勤車。 2月末オーダーで6月末納車。 用品付け面倒で1ヶ月会社に放置w ビー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
学生時代から欲しかったビート! 会社の人が手放すと言うことで譲って貰いました! 俺より年 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation