2013年12月11日
皆さんに聞きたいことがあります。
車の運転が上手い人と運動神経良い人、どちらが凄いと思いますか?
俺は100%車の運転が上手い人だと思います。
比べるとこがおかしいと言われそうですがどちらもスポーツと称されています。構わないでしょう。あくまでその前提で聞いてください。
ではなぜ俺は車の方が凄いと言い張れるのか。
【費用】
確かに野球、バスケ、バレー、テニスなどそれぞれお金がかかるでしょう。それなりに想像は付きます。
しかし、それらのスポーツは道具2.3個で出来るスポーツでしょう。
また同じグラウンド、コートで同じ動きをすれば試合になるはずです。
それに比べて例えばWRCはどうでしょうか。まずは何千万、何億もするレース車両が必要です。その次に優秀なドライバーが必要です。それにドライバーが車の動きや不具合を正確に伝え、それを改善するメカニック。
また予備のレース車両も必要です。
その他消耗品は全てストックし、いつでも交換出来る体制にしなければなりません。この時点で普通のスポーツとのかかる資金は桁違いですね。
【奥の深さ】
これは1番の違いだと思います。
一般的なスポーツは何個かの道具と人がいれば成り立つ事でしょう。
そして、バスケであればボールをゴールに入れる作業をすれば良いわけです。もちろんそれには作戦が必要でしょう。それは分かります。
ではモータースポーツはどうでしょうか。
車はいきなり完成されているわけではありません。何ヶ月もかけてドライバーとメカニックが仕上げていきます。つまり、一般的なスポーツで言う「道具」の段階から製作しなければなりません。
それが完成し、実際のコースを走るとまだ思うようには動かないはずです。これも足回りやコンピュータ制御の設定など俺でも分らないほど複雑なセッティングが必要でしょう。また、実際のレースとなると天候を計算してドライタイヤかウェットタイヤか。またそこでセッティングが変わるはずです。
レース中にはどんな道が待っているか分かりません。それに応じたドライバー操作が必要でしょう。
ここまできたら奥の深さの違いは分かると思います。
【出場のリスク】
スポーツは先程言った通り大体決まったコート、グラウンド等で試合をすると思います。
しかしWRCは毎回コートが違います。
しかも地面も目まぐるしく変化し、そこには石があったり崖があったり人がいたり、家があったり…
危険が沢山です。
そう、危険と言えばこれも大きな違い、1台何千万、何億のマシーンを一瞬で大破させてしまうこともありますよね。さらにドライバーの命にも関わりますし隣にはコドライバーがいるので人の命も預かっています。そんな中で先程のような危険な細い道を全開走行です。一瞬でも気を抜いたらマシーンや自分とコドライバーの命に関わります。これは尋常じゃないプレッシャーです。
これ以上書いてもキリが無いのでこの辺にします。
グダグダですがこのように一般的なスポーツとモータースポーツには明らかな違いがあり、リスクや代償は計り知れません。
それでも普通のスポーツができる奴が凄いと言えるのでしょうか。
皆さんもこのくだらない話を考えて欲しいです。
モータースポーツは凄いと思いませんか!
もちろんWRCに限りません。ドリフト、F1…全てです。
最後にこの話を聞いてもう想像が付いてると思われますが俺は自転車やバイク、車以外のスポーツが苦手だし好きじゃありません。
でも好きな人も嫌いな人も考えてみてください。同じスポーツでも車はこんなにも超越したスポーツなんだ!と。
車離れが叫ばれる中、車はこんなにも奥が深い楽しい趣味なんだ!といろんな人に伝えたいです。
と言いながら愚痴っぽくなって申し訳ないです。
決して一般的なスポーツを全否定しているわけではありません。それも楽しいんでしょう。
俺はただ車の魅力をここに書き記してみたかったのです。
こんなひねくれた意見に賛成してくれる方はほとんどいないでしょうけどもしいましたらいいね!押して行って頂けると嬉しいです。
また、これに反論や別の視点から見た意見等もコメント欄にて書いていただければ勉強になります。
以上長文失礼しました。
Posted at 2013/12/11 19:52:21 | |
トラックバック(0)