おはようございます。
昨日、人生最初で最後の仙台ハイランドに行って来ました。
片道150km以上、ひたすら走ります。
人生初の山形に入り、山形市手前でそれて温泉街を通り、峠を走り抜け、登れんのか?って坂を登り下り…
ついに着きました。
仙台ハイランド!
想像以上に山の中w
ドラックレース場を過ぎ、
チケットを買います。
このチケットも2度と手に入らないんだろうな…
額縁に入れて飾りますw
観客駐車場に入ると…
おおお!これがハイランドか!
でっけ〜
着いた時フリー走行で既に爆音響いてます。
ピット側にも行けることを知ったのでホームストレート下の地下道を通り進むとレースクイーンが撮影中。
これまた人生初のレースクイーン。
へーいるんだ本当にw
パンツ見えS...なんでも無いですw
でもね、ヘソだしショートパンツ…
好きなn…やめときます。
あ、ちなみにこれ
デジカメの10倍ズームでコース反対側から撮りました。意外と撮れる。
ピット内にはもう、ヨダレ出るほど好きな車がいっぱいw
ニヤけちゃうくらいかっこいいのね全部w
前半予選だったのでそれを見つつ、ピットをグルグル
ペースカー又はオフィシャルカー

そんなことしてる間に決勝始まり、みんな本気!
コーナーはサイドバイサイドで突っ込む突っ込むw
よくぶつかりませんね。
ただ、最後の何とかクラスの決勝は16時からとのアナウンスで1時間余裕があったのでドラックレースを見に行くことに。
これこれ!雑誌で見たことあるやつ!
本物見れました!
すんげーガワだけだw
タイヤの太さ
美味しそうw
ニトロですか?冷やしてました。
動画や雑誌でしか見たことないようなデカイ車両も…
ドラックは次元違い過ぎてアタマがあっぱらぱーなる所でした。
その後決勝を見て片道150km以上、家に着いたのが20時。
クタクタで爆睡しました。
サングラス無いと目が痛くなりますね。
度付きの欲しいなあ。
その他写真はフォトライブラリーにアップします。
また、動画も撮りましたのでYouTubeにアップ予定。
是非ご覧ください。
ありがとう。仙台ハイランド!!!
※ここから、ちょっと仙台ハイランド閉鎖について話が長くなります。
また、個人的な感想、意見も含まれますので読むのは自己責任にてお願いします。
行って分かった。
みんな楽しそうだった。
活気に溢れていた。
こんな素敵な所…
メガソーラーが立つなんて許せない。
ECOなのも分かる。
メガソーラーの方が儲かるのも分かる。
でも、お金は活気に変えられない。
あの活気をなくしていいのか。
数少ないサーキットをなくしていいのか。
車好きが集まる場所。
それが仙台ハイランドレースウェイ。
今回、初めて行って分かった。
本当にみんな楽しそう。
この笑顔あり、本気あり、悔しさありのサーキットをメガソーラーなんかにしていいのか?
本当にいいのか?
運営者が変わってしまい、経営方針が変わったのでしょう。
運営者は車に興味サラサラ無いんだろうね。
この気持ち、
分からないんだろうね。
サーキットがどれだけの人を幸せにするか分からないんだろうね。
確かに全盛期に比べたらほんの一握りになってしまったのだろうけど。
その影響でドンドンサーキットが潰れてるのだろうけど。
だからこそ残していからければならない義務があると思う。
裏には大人の事情やお金の事情があったのは分かるけど。
でも。
若い人も沢山いたし、女性もいた。
こうやって車に触れる場をなくしていいのか。
長くなりましたが仙台ハイランドレースウェイ。
俺の人生で最初で最後となりました。
本当にいい所でした。
こんな所で辞めるな!仙台ハイランド!と言っても無駄なのは分かってます。
でも、僕にとってどんな遊園地よりも、どんなリゾート地よりもこの、サーキットという場がどれだけ元気を与えてくれることか。
改めて自分の車好きとサーキットのある大切さ、喜びを確認できました。
本当に仙台ハイランドレースウェイ!
ありがとう!!!
一生の思い出になりました!!!
俺がいつか大金持ちになったらメガソーラー取っ払ってサーキット復活させるからな!!!
Posted at 2014/09/15 08:42:52 | |
トラックバック(0)