
土曜日に、アコードハイブリッド試乗してきました。
CX-5購入時の選択の一つとして、アテンザかアコード・ハイブリッドかの検討もしましたので、実際どの程度か気になり試乗してきました。
信号停止からの加速時は明らかにモータと思われる音がします。「思われる」としたのは、余り不快な音ではなかったからです。トヨタカムリですとエンジン音がするところでも、このウイーンという音がタウンではほとんどです。一度50キロから80キロまでフル加速したときはホンダサウンドのエンジン音がして、電気自動車ではなかったんだと感じる、そんな具合です。実際にはところどころで発電のためエンジンが回っているようですが、気になりませんでした。
ハンドリングは流石ホンダ、交差点でのカムリみたいに、回生のためハンドルが急に引っかかったように、重くなることもなく(これだけで僕の中では×でした。トヨタ主義ですね。)好感が持てました。かなり踏み込んだにも関わらず。燃費は18.2キロと良く驚きでした。CX-5ではこうはいきません。加速Gで言うとアテンザ420N・m、アコード472N・m(エンジン+モータ)の違いですが、タウンではアテンザの加速が上ですね、比べちゃうと差が出てしまいますね、トルクの盛り上がり感がありません。ただ高速は試乗できないので?どなたか教えてください。
まとめると、トータルバランスはアテンザですね。価格、燃費、パワー、ハンドリング、デザインどの項目もバランスが取れています。ただタウンが多い人には、アコードの燃費性能が光ってきますし、ディーゼルのカラカラ音もしません。安全装備もほぼ同じ、価格は50万ほど高いですが、静かなモータ走行と、アイドリングストップ始動時の振動も無いですからお勧めですね。
Posted at 2013/08/25 14:03:14 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ