2025年04月13日
アクセラのBOSEオーディオを、純正品のままでいい音で聞こえる方法教えます。
他の方のブログを見ると「中間の音が出ないので、スピーカーを交換」とかよくあります。自分のアクセラも同じ感じで「中間でないな~」でした。
CX-5の時は、DIATONEオーディオを選択したためBOSE経験なかったのですが、自分がメーカーにいたころの「BOSEはドンシャリ」を思い出しました。
DIATONEはスタジオモニターから発展し原音再生を忠実に守ってきたメーカなので、室内空間ではよい音で聞けます。とても満足のいくものでしたが、三菱が撤退したため残念です。
BOSEはもともと野外ステージとかスタジアムで大音量での使用を前提に開発が続けられてきたので「ドンシャリ」(低音ドンドン高音シャカシャカ)の音作りなのです。
そこで、音質調整の高音、低音を2メモリづつ絞ります。(マイナス方向)
これで聞いてみると、中音もはっきり確認でき良好でした。さらにセンターポイントもOFFにすることで、純子ちゃん、や聖子ちゃんのボーカルもセンターにハッキリと定位しとても良い音となりました。つまり、中間音が出ないのではなくて、高音、低音が出すぎなのです。窓をフルオープンで、聞く分には素のままでいいかも?でも現実的ではないのですね。
「クラッシック」最近では聞く人あまりいないかな?カラヤンの「白鳥の湖 情景第四章」曲中盤ブラスの効いたとこなんか最高です。もう一つ2001年宇宙の旅最初のとこシッカリとお腹に響く音でよいです
BOSE車選択された方一度お試しください。
Posted at 2025/04/13 11:24:18 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | その他
2013年07月28日
7月6日納車されてから、洗車3回と言っても水を使っていません。
「CCウオーターウエットクロス」ガラス系コーティング車のお手入れ用です。我が愛車は、愛車歴7代目にして2回目の白、☂が降ったあとは黒い筋が目立ちます。前車と同じMGコーティングがほどこしてありますので、これを3枚使用で終了です。汚れがひどい時は4枚です。砂埃があれば水洗車してから使う予定ですが、今のところ必要ありません。
我が家はマンション生活なので、水を流しながらのコーティング復活材の処理はできません。前車の時はGSでやらしてもらっていたのですが最近セルフに転向で、できなくなりました。困っていたところ偶然、2ヶ月近く載っていた、台車のラパンが3000キロの新車で、2ヶ月ともなると掃除が必要で、試しに「拭くだけワックス」を試してみたら使用感がよく台車なのに毎週ピカピカにお掃除をしていしまいました。
この経験から使用してますが、クロスが汚れたら交換とスムーズ、1時間と短時間で終了。汚れてボディーに使えないものは、ホイール掃除に再利用と、とても効率が良いです。
拭きあげが終わると納車されたときのピカピカの状態に戻ります。これでカインズホームで15枚入り\598とお買い得(^O^)満足です。
Posted at 2013/07/28 15:37:42 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記