2019年08月07日
エアコンが効かなくなったZOZOZO!
表題の通りロングドライブの途中でエアコンが効かなくなり助手席側からは熱風が吹き出始め…同乗者は汗だくになる…機嫌悪くなるという感じになってしまいましたw
外気温が高すぎるからだろ-と思っていたのですがやはりおかしい!
あれこれ悩んでも仕方ないのでステアリングセンターをお願いしておいたMLINEさんに直行し工場長様に現状を確認して貰うと…
異常ですねwハイw
なのでこれも追加で作業に入れて頂きました。
まず色々妄想しながら検索したところエアミックスダンパーの動きが固着してエアーがホット側にしか流れておらず常時マックスヒーター状態になっている??
助手席側のみからホットエアーですし独立エアコンですからこれもありき…
うーむ…なんでっしゃろなぁ…
やきもきする事数時間でお電話を頂き!!
なんと!!!!
原因は!!!!!
メカ故障では無くガス抜けだったそうです。
数週間前まではしっかり?効いていたと思ったのがこんな急に逝っちまうんですね~ほぁ~ごいす~と思いつつ費用もハンドルセンター込みで諭吉弱で収まり一安心。その後お買い物ドライブに行きましたら寒いのなんのってw良い感じです。
ただ…どこからか漏れているであろうからそこを治さないとダメ!絶対!なんですよね、MLINEさんではそこの問題に対して蛍光剤も投入して下さって今後またエアコンが効かなくなったらこの蛍光剤で犯人を特定できるんですよとのこと。
ただしね…エンジンルーム内なら比較的簡単なんですけどね~万が一エバポレーターが犯人だった場合wダッシュボード取り外しますから二十諭吉は覚悟して下さいね~w
うむ、中古車サイコーw
豪州で買ったギャランシグマも色々ぶっ壊れてメカニックとお友達になったもんだ~なんか懐かしいぜぶっ壊れ車(壊れてないw)。
それとハンドルセンター、しっかりセンター出てます。
だがwアライメントがおかしいのか少し左に流れていくのだ!
と言う訳でMLINEさんに即電話しアライメントの予約をお願いしたのである~。
と言う訳でエバポレーターでは無い事を祈りつつ、エアコンガスが抜けた際はACボタンをオフにしないと焼き付くと言う事を学びまた一つ学習したのでありました。(汗臭のケアもアルコールとハイジアでしっかりケア完了!)
お願いだからガス抜けしにゃいで!!!!!
ブログ一覧 |
エアコン | 日記
Posted at
2019/08/08 16:33:05
タグ
今、あなたにおすすめ