今年は11月初旬から晴れた日が殆ど無く、北陸の冬らしく鈍色の空が広がる憂鬱な日が続いています。それでいて何故か積雪が殆ど無いため年末という感じがしません。
それでも積雪に対する備えは必要です。スタッドレスタイヤとワイパーの交換は済ませていますが、それだけでは不十分なのでこの時期になるとクルマに色々な道具を積んでいます。

・ママさんダンプ(児童用)
小さいので車載用には重宝しており10年ぐらい使用しています。
あると便利なのですが、使う状況になって欲しくないです。
・RVスコップ
十数年使用しています。
やはりあると便利なのですが使う状況になって欲しくないです
・スグラ
スタック対策として数年前に購入しました。絶対使うことがないように祈っています。

・スノーブラシ
スノーワイパーやハンドスイーパーとも呼ばれているようです。
ヘッドが可動式のものや柄にスクレーパー(霜落とし)が付いたものも有りますが、総じて使いづらいためシンプルなものを使っています。
また、北陸の雪は水分を多く含み重いため、Lサイズは力がいるのでMサイズを選んでいます。
昨シーズン、使用中に折れたため買い換えました。

・スクレーパー
購入してから20年近く使用しており、この中では一番使うものです。
霜取りスプレーを使えば不要なのですが、霜取りスプレーを多用すると春先にはワイパーがボロボロになるので、スノーワイパーを使い始めてからはスクレーパーのみにしています。
・スポーツドリンク
雪かきは意外に重労働なので特に帰宅時には重宝しています。
また数年に一度の雪による大渋滞に巻き込まれたときにも安心?です。
他にも牽引ロープやスターターケーブルも準備していますが、多くの道具は出番がない方が良い物ばかりです。
Posted at 2013/12/22 18:19:39 | |
トラックバック(0) | クルマ