2013年08月04日
魅力1「進化したALL MODE 4×4-i」を試してみました・・・・
①40cmぐらいの盛り土を右側前輪から斜めに上る
最も期待していた「進化したALL MODE 4×4-i」の性能を試すため、40cmぐらいの盛り土を右前 輪から斜めに上ってみました。ところが、左側前輪と、右後輪が空回りして進めなくなりました。
②対角線スタック
河原の砂浜を走行中、砂の山約30cmの長い盛り砂を右側前輪より進み丁度左前輪と、右後輪の位置まで来た際(右前輪と左後輪が浮いた状態)、一旦停止し、再度進もうとしてアクセルをオンにしたとき、右前輪と左後輪が空回りして、吹かせば吹かすほど右前輪が砂にはまっていきスタックしてしまいました。
結局ブレーキLSDも利かず進むことができなくなりました。
趣味仲間のカローラバンを呼んで牽引してもらい助かりました・・・みっともない4WD??
③砂浜での走りだし時、2000回転を過ぎたあたりでいきなりエンジン回転がダウン・・
前述①のこともあったので、単独走行はスタックの心配もありましたが、エクストレイル20GTとのこともあり、まさか大丈夫との押しもあり、再度砂浜走行をトライしました。
一旦車を停止させ、走り出そうと 『NO Limitト・・・』のコマーシャルのように、凄い砂浜走行を想像して、徐々にアクセルを2000回転以上にあげていった際、2200回転を過ぎたあたりでいきなり回転が落ち、ガクッって車が進まなくなる事象が発生しました。
何回やっても2200回転を過ぎたあたりでガクッと回転が落ちて車が進めなくなるのです。
また、スタックしてしまったと思い、 『NO Limitト・・・』のエクストレイルの性能が信用できなくなりました・・・
しかし、2000回転以上で回転が急激に落ちるのなら、2000回転以下で走れば大丈夫かも・・・
と思い、車をスタートさせたら何とか脱出させることができました。
旧タイプのエクストレイルではあきらめていた、 『NO Limitト・・・』のコマーシャルのような走りも、ディーゼルターボエンジンのトルクがあれば可能かと思ってトライした私がバカでした・・・・
※後から説明書を見ると、雪道や砂浜スタックを避けるための機能として、回転が上がらないような設定になっっているとのことでしたが、何も2000回転を過ぎたあたりでいきなりエンジン回転を下げなくてもよいと思います。
日産に言いたい・・・
なんで2,000回転でいきなり回転を落とすような仕様にしているのか・・と
日産の技術があれば、アクセルを踏んでも2000回転を一定に保つような仕様にできないのか・・と
★私のマイカー紹介写真にアップしているエクストレイルもその対角線スタックをテスト中の写真ででこれ以上進むことができなくなった処の写真をとりました。
エクストレイルを走らせているみなさん・・・本当に「進化したALL MODE 4×4-i」って役なたっていますか? 『NO Limitト・・・』なんてコマーシャルをやっていますが、オフロードを走っているとリミットだらけで怖くて走ることができなくなりました。
★前述①、②のことがあり、購入したディーラに調整するようにお願いしたが、本社技術に確認すると言ったきり音沙汰なし・・・・本社に直接メールを送ったが、その様な調整は販売店に言ってくれとのこと・・またエクストレイルを購入して失敗かな? って思っている毎日です。
★前のエクストレイルSタイプの場合は、トルクコントロールどころか単なる4wdで砂浜ですぐにスタックしてしまいましたが、新エクストレイルの「進化したALL MODE 4×4-i」はかなり期待して購入したので、がっかりしました。
★前々回の車は、いすゞミューウィザード(5ドアのミュー)の機械式LSDオプション付きの車でしたが、砂浜でも、誤って左後輪が1mぐらいの穴に入った時も、安心して脱出できました。
いすゞミューウィザードに乗っているときは、亀の子スタックだけ注意していれば、安心してオフロードもモーグル走行もできました。エクストレイルに乗り換えたとき、ここまでの期待はしていませんでしたが、それにしてもエクストレイルの4WD性能にはがっかりしています。
最近、スバルフォレスタのコマーシャル(急斜面の停止状態から再発進、対角線上にローラが付いたテスト走行場での再発進テストを見ていると、エクストレイルではこのテストはできないな・・と思いました。
こんな貧弱エクストレイル20GTは、私の車だけでしょうか???
みなさんのエクストレイルは、ガンガン走っていますか??
Posted at 2013/08/04 03:29:44 | |
トラックバック(0) |
エクストレイルって大丈夫? | クルマ