今日、通勤途中に故障に気がついた。
患者はプレオ君。
信号待ちで、ふと後ろに止まったトラックに目を向けると・・・・・・・?!
あれっ?!・・・・・左のブレーキランプ点いてない(汗)
駐車するときに毎日のように確認はしていたんだけど・・・・昨日の帰りは点いていた・・・筈。。。
ってな訳で、帰ってきてからバルブ交換しましたー☆
で、プラドラ1本でバルブ交換作業完了(^-^)!
作業後はちゃんと確認もしないとねーーーーーーーーって。。。
ん?んっ??!点かねーじゃん?!
あれっ?交換したバルブも中古だったから切れてたかな??
・・・・見た目切れてない。
久々の
実践トラブルシューティング開始っ(><)!
なんで点かないんだ??
①バルブを疑ってみる。
・左右のバルブを入れ替えて、確認。 →バルブは点灯☆バルブに異常無し。
②配線&コンビランプのコネクターも接触不良を疑う。
・コネクターの清掃&テスターで導通を確認。 →導通有り、問題無し。
んーーーーーーーーーーーー。。。なんだっ?!
③良く観察
あれれ??なんか変じゃねぇ?!?!
・・・・端子の接触部分がおかしくねーか??
と・・・溶けて・・・いませんか?!(汗)
端子が逃げてる。。。これじゃ、点かない訳だわさ(凹)
直すのも面倒だし、交換で対応しよう。 スペア部品持ってると便利ね^^
コンビランプハーネスASSYを交換して、復元して完成!!
予想外の展開で時間かかちゃったなぁ。 正味、15分くらいでしたがねー。
これで安心して明日からも通勤できますよー♪
みなさんも、バルブ切れには注意しましょうねー^^最悪、整備不良で切符切られますからぁー!
Posted at 2009/06/23 23:14:23 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ