• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sterのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

とりあえずキャリパー清掃

とりあえずキャリパー清掃フロントのキャリパーを清掃しました。
パッドを外して洗剤をつけてブラシで擦ると黒いダストがドロドロと。。スッキリツルツルになりました。


ダストシールはまだ奇麗なのでO/Hは止めにしてこのまま使う事にします。

洗浄してブレーキダストを落としていくと黒い筈のゴムのダストシールが一部赤くなっていてあれ?っと思ったらマスキングしてないところが赤くペイントされてました。911だと同じ部品で黒だったりするので最後に塗り分けているんでしょうね。

パッドを外す時にウェアセンサ(パット残量センサ)を引っこ抜いたんですが、マイナスドライバでコジったらしくじって割ってしまいました。(左が割れていて、右が正常です。)


ちょっと固いですが↓の様にラジペンでつまんでまっすぐ引っこ抜けば壊さずに外せます。

ちなみにセンサの厚みは5.1mmでした。最初は表面の樹脂が削れるダケなのですぐには警告灯は点かないと思いますが3〜4mmで点灯しそうです。
Posted at 2013/08/19 10:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2013年08月14日 イイね!

ボクスターのブレーキ強化

ボクスターのブレーキ強化ブレーキローター&パッドが交換時期だったので(?)、中古でボクスターSのブレーキにまるっと交換する事にしました。

ローターとパッドを前後とも交換するとDIYでも10万円くらい掛かりますが、12万円でサイズアップ(キャリパー、ローター、パッド一式)できたのでクラっときてしまいました。

取り付けはまだですが、まずは届いたブツのチェック。
パッドはこのまま使うか?ローターは研磨に出すか?が悩みどころです。

サイズは素→Sで下記の様に大径、肉厚になります。

フロント
径:298mm→318mm
厚:24mm→28mm

リア
径:292mm→299mm
厚:20mm→24mm

さて、中古なので状態チェックです。

パッド
 フロント:外側8.3mm、内側9.3mm
 リア:外側6.1mm、内側6.6mm
純正のTEXTARが着いてました。
フロントはかなり残っています。リアは微妙なところでが減りが遅いので許容範囲でしょう。
なぜか外側の方が減っていますが、ローターの錆を削るから?


ローター
 フロント:27.1mm
 リア:23.5mm
フロントは残り1.1mm、リアは1.5mmです。


表面は内側は綺麗ですが、外側は結構さびています。
●内側

●外側


ローターを研磨にだして、パッドをDIXCEL ZかFerodo DS2500辺りに換えたいところですが、フロントのパッドはまだ十分残っているし。

案1)このまま
案2)ローター研磨だけ:4枚1万円くらい?
案3)ローター研磨+フロントパッド交換:1万円+3万円
案4)ローター研磨+パッド全交換:1万円+6万円

う~ん、とりあえずこのままで、サンドペーパーで錆だけ軽く落としてみるかな。
Posted at 2013/08/14 00:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「@lin lin うまそうですね〜。車高調+Sタイヤの威力ですか!?」
何シテル?   03/26 14:44
下の子に手が掛かったり、上の子が週末に習い事に行ったりで、サーキッットに行くどころかボクスターに乗れずに過ごす今日この頃です。 クルマいじりも好きなのですがマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

価格改定前に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/01 18:44:15

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
素のボクスター987 2.7L 6MTで基本的にノーマルです。 タイヤは2セットあって ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation