
ブレーキローター&パッドが交換時期だったので(?)、中古でボクスターSのブレーキにまるっと交換する事にしました。
ローターとパッドを前後とも交換するとDIYでも10万円くらい掛かりますが、12万円でサイズアップ(キャリパー、ローター、パッド一式)できたのでクラっときてしまいました。
取り付けはまだですが、まずは届いたブツのチェック。
パッドはこのまま使うか?ローターは研磨に出すか?が悩みどころです。
サイズは素→Sで下記の様に大径、肉厚になります。
フロント
径:298mm→318mm
厚:24mm→28mm
リア
径:292mm→299mm
厚:20mm→24mm
さて、中古なので状態チェックです。
パッド
フロント:外側8.3mm、内側9.3mm
リア:外側6.1mm、内側6.6mm
純正のTEXTARが着いてました。
フロントはかなり残っています。リアは微妙なところでが減りが遅いので許容範囲でしょう。
なぜか外側の方が減っていますが、ローターの錆を削るから?
ローター
フロント:27.1mm
リア:23.5mm
フロントは残り1.1mm、リアは1.5mmです。
表面は内側は綺麗ですが、外側は結構さびています。
●内側

●外側
ローターを研磨にだして、パッドをDIXCEL ZかFerodo DS2500辺りに換えたいところですが、フロントのパッドはまだ十分残っているし。
案1)このまま
案2)ローター研磨だけ:4枚1万円くらい?
案3)ローター研磨+フロントパッド交換:1万円+3万円
案4)ローター研磨+パッド全交換:1万円+6万円
う~ん、とりあえずこのままで、サンドペーパーで錆だけ軽く落としてみるかな。
Posted at 2013/08/14 00:59:58 | |
トラックバック(0) |
ブレーキ | クルマ