
都築の神奈川運輸支局でユーザー車検をしてきました。
みんカラでおなじみのクレフさんのすぐそばですね。
以前「特訓」に参加させてもらったのですが、
ショップにはなかなか行く機会がなかったので寄っていきたかったんですが、
先週末から上の子が流行のウィルス性胃腸炎で保育園を休んでいるので昼食前に帰るように指令が。。
下の子が元気なのでしかたないですが、開き直って子連れで車検に行けばよかったかも?
で、車検の方はほんとに簡単で、
8時に家を出て11時には帰っていたので、現地いたのは1時間程度でしょうか。
費用は54460円。内訳は、
用紙:20円
検査印紙:1800円
重量税印紙:24800円
自賠責保険:27840円
持ち物は、
車検証
納税証明書
自賠責保険証明書
認め印(サインでも可とありました)
普通クルマに載せてあるので特に準備は不要です。
場内はこんなで、正解の順序は③→④→②→検査→②でした。
私は何も考えずに最初に②に行ったら、こんな案内をくれました。
行く先々で聞けば親切に教えてくれるので、
私のように(?)あまり考えないで行っても大丈夫です。
初心者の人も多いんでしょうね。
サンプルどおりに書類を書いたら、いよいよ検査です。
「不慣れなら7番へどうぞ」とのことなので右端のレーンに並びます。
検査ラインの手前に検査官の方がいて、
ライトやらウォッシャーのチェック、ボンネットの中と室内をチェックします。
一通り終わると「不慣れならハザードつけっぱなしにしてください。案内をつけますので」と。
ハザードつけてラインに入ると、おじさんが横についてくれて、
ニュートラルにしてくださいとかブレーキ踏んでくださいとか指示してくれるので、楽チンに進みます。
ちょっと気になっていた光軸もピンポンと左右共に○がでてOK。
ものの10分くらいで検査終了。
検査が終わったら書類を提出して、しばし待つと新しい車検証と車検のシールが貰えます。
で、シールを張り替えて終了!

Posted at 2014/02/05 01:10:59 | |
トラックバック(0) |
ユーザー車検 | 日記