• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sterのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

ボクスターのリアブレーキもSキャリパーに交換

ボクスターのリアブレーキもSキャリパーに交換先週フロントだけの作業で終わってしまったので、
今日は嫁さんの了解を取り付けてリアの交換作業を行いました。

リアは径が292mm→299mmと見た目はあまり変わらず
フロントほどの感動(?)はなかったので仕上がりの写真は撮り忘れました(笑)

作業は暑いのと風が強いのが辛かったですが、要領は良くなっているので順調に終わりました。

特にブレーキホースを外した状態が長いとフルードの漏れが多くなって後の処理が面倒なので、
ホースが届く範囲に適当な台を用意してその上でちゃっちゃと差し替えましたがこれはよかったです。

一点難が有ったのは、キャリパーの取り付けボルトがやたら固かった事です。
フロントはあっさり回ったのに、リアは4本ともびくともしない。

ラチェットハンドルへし折る覚悟でフロアジャッキのパイプをかませてようやく外れました。

それと何故かボルトがフロントと違ってました。
フロントはトルクスのT55でしたが、リアはなぜか10mmの内六角。

互換性があるのかT55のソケットで10mm内六角も回せるので最初気がつきませんでしたが
よく見ると違っていました。

ともあれ、これで4輪ともSキャリパー&ローターになり、パッドもDS2500とすっきりリフレッシュ!
早くサーキットに走りにいきたいなぁ。。
Posted at 2013/08/31 23:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2013年08月25日 イイね!

Sキャリパーで17インチホイールは使えるか!?

Sキャリパーで17インチホイールは使えるか!?使えませんでした。。

写真は交換前のキャリパーとホイールのクリアランスです。かなりスレスレです。
で、周方向には入りますが、スポークと干渉します。

取り付けボルトから側面までの寸法を測ってみると、
素のキャリパーにくらべてSキャリパーは8mmほど外に出ます。

取り付けにはスペーサが必要ですね。7mmを入れれば17インチも入るんでしょう。
前々から面一には興味津々だったので動機が増えてしまいました。。

と、いうことで数ヶ月ぶりに18インチに履き替えました。
どのみち18インチが恋しくなっていたのでちょうどいい機会です。

なお、時間とちょっとタイムロス(^^;)の関係で作業はフロントだけになりました。

細かいことは整備手帳に書くとして、
素とSのフロントローターを並べてみると結構違いますね。298mm→318mmの数字以上に差を感じます。


ピカピカでサイズもいい感じです。やっぱり18インチのほうがかっこいいなぁ。


ブレーキのフィーリングの方は、いい意味で街乗りでは差がわからないです。鳴きも皆無でした。
とりあえず、めでたしめでたし?
Posted at 2013/08/25 00:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2013年08月23日 イイね!

フェロードDS2500

フェロードDS2500ブレーキパットは思っていたよりずっと安かったFerodo DS2500にしました。
フロント、リアそれぞれ13,356円。JO-YA.comで購入しました。

品番はフロントがFRP3051H,で、リアはFCP1308Hです。


パッドの厚みはフロントが11.75mm、リアが10.75mmとなぜか1mm違います。


これでローター、パットが揃ったのであとは組むだけ。
・・・工具が足りなかったりして(^^;)
Posted at 2013/08/23 23:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2013年08月23日 イイね!

ローター研磨してみました

ローター研磨してみましたどうしようか迷いましたが、やってみたかったので研磨に出したローターが帰ってきました。

依頼したのはタマテックさんです。

大型旋盤で切削を行い面振れ精度0.03mmと明言しているのは調べた限りこちらだけでした。それとボクスターのドリルドローターやスリット入りはローター研磨の専用機で削るとバイトが飛んだりでうまく削れないこともあるそうですが、タマテックさんならOKで追加料金もなし。

値段は4枚で9000円+行きの送料1300円と安いので迷わずこちらにしました。納期も月曜に出して木曜に着ですからこれ以上ない早さでした。

ちなみに行きは元払いだったので重い荷物が割安らしいゆうパックにしました。で、郵便窓口で重さを量ったら29.5kg。30kg以下が料金の分かれ目だそうで窓口のお兄さんもビックリ。どうりで重いわけです。。

で、仕上がりはこんな感じで、サビサビで淵に段差もあったのが綺麗になりました。これで新品パッドの当りも綺麗につくのではないかと思います。


次は厚みを計ります。
フロントは26.1mmと下限です。使用中に26mm切ると思いますがそれはまぁ大丈夫でしょう。でも次は交換ですね。


リアは23.0mmなのであと1mmあります。切削前は23.5mmあったのでこちらは0.5mmで済んだようです。


と、夜な夜なこんなことをやっていたらこんな時間に。。

明日も早いのでさっさと寝ます。
Posted at 2013/08/23 02:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2013年08月19日 イイね!

とりあえずキャリパー清掃

とりあえずキャリパー清掃フロントのキャリパーを清掃しました。
パッドを外して洗剤をつけてブラシで擦ると黒いダストがドロドロと。。スッキリツルツルになりました。


ダストシールはまだ奇麗なのでO/Hは止めにしてこのまま使う事にします。

洗浄してブレーキダストを落としていくと黒い筈のゴムのダストシールが一部赤くなっていてあれ?っと思ったらマスキングしてないところが赤くペイントされてました。911だと同じ部品で黒だったりするので最後に塗り分けているんでしょうね。

パッドを外す時にウェアセンサ(パット残量センサ)を引っこ抜いたんですが、マイナスドライバでコジったらしくじって割ってしまいました。(左が割れていて、右が正常です。)


ちょっと固いですが↓の様にラジペンでつまんでまっすぐ引っこ抜けば壊さずに外せます。

ちなみにセンサの厚みは5.1mmでした。最初は表面の樹脂が削れるダケなのですぐには警告灯は点かないと思いますが3〜4mmで点灯しそうです。
Posted at 2013/08/19 10:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「@lin lin うまそうですね〜。車高調+Sタイヤの威力ですか!?」
何シテル?   03/26 14:44
下の子に手が掛かったり、上の子が週末に習い事に行ったりで、サーキッットに行くどころかボクスターに乗れずに過ごす今日この頃です。 クルマいじりも好きなのですがマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
111213 14151617
18 19202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

価格改定前に!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/01 18:44:15

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
素のボクスター987 2.7L 6MTで基本的にノーマルです。 タイヤは2セットあって ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation