
今日は娘のランドセルを見に銀座のショールームへ。
なんとなく空いていると思い込んでいたら大間違いでそんなに広くないショールームは大混雑でした。
しかし最近のランドセルは色々有って凄いですね。ママ友の間でも色々話題になるので悩んだあげくここのに決まったそうです。
で、昼間は暑すぎたので少し日が陰ってきてから、外したキャリパーをバラして掃除しました。
あまりに汚くて触るだけで手が真っ黒になってしまうんですよね。なんか最近キャリパーばっかり洗っている気がしますが。。
左側がフロントで、右側がリアに着いていたパッドなんですが、フロント側は残量センサーのモールド樹脂が溶けて中のリード線が見えています(^^;)
パッドの周囲は炭化した様な感じでボロボロ、表面はガサガサです。。サーキット走行と言ってもFSWの本コース1枠、ショートコース3枠×2日くらいの走行なんですが過酷なんですね。それともブレーキの踏み方が悪いのか。。
前回FSWのショートを走っている時にブレーキ警告が点きましたが、パッド残量的にリアの誤作動?と思っていました。でもこれを見るとフロント側が原因っぽいですね。
とりあえず、残量センサーは無効化しておきましたが、サーキット走るならパッドはケチらず5mmくらいで交換しておいた方が良さそうです。
ちなみに普通に走ったパッドは、この間外したこんな状態なんだと思います。残量は違うんですが、ボロボロ具合が全然違います。
外したキャリパーは。。文鎮?
Posted at 2013/09/01 22:57:46 | |
トラックバック(0) |
ブレーキ | クルマ