気が付いたら月が変わりミンカラ立ち上げ1周年を過ぎていました。
早いな。毎日が。
こんな感じなので月報風にあったことを思い出しながら書きだしてみます。
まず6月終わり29日?に秋ヶ瀬行ってたのを忘れていました。残って写真を一部掲載。当日は挨拶もそこそこで皆様失礼しました。
そして7月12日実家に帰省。改めて親の車をまともに見たらどうしようもないくらい傷だらけになってました。正面からしか写真は撮りませんでしたからパット見綺麗ですが、ドアパンチやら植え込みに突っ込んでついて傷やら無残な状態でした。平成16年式で2.5万kmなのに悲しかったです。
私の親は昔からとにかく車に無関心且つ無頓着で乗りっ放しの典型でして言うことを聞いてもらえず私が免許を取るまでは車検の時しかエンジンオイル替えないほど酷い管理でした。最近はそこまで酷くはないので機関からの異音はなく安心しました。
そして夕方前少し時間があったので比較的近所の富津公園とその先にある岬まで行ってきました。
見ての通りの広い駐車場があります。GWとか以外なら比較的空いてます。アクアライン渡ってから20km位でしょうか。ガラガラの田舎道を走って海の近くまで行ってみようと思う方いらしたら一度お試し下さい。少し離れた所に海水浴場もあります。
あとは7月18日金曜日の夜に友人が突然こんなので遊びに来ました。山梨の双葉SAで爆睡した後、土曜日に富士五湖周辺を散策してきました。
写真は本栖湖の脇ですかね。富士山の絶景スポットだったんですがあいにくの天気で写真は撮れませんでした。しかし道の駅やら行く先々での注目度は満点でした。
V6の3.0ℓガソリン車は静かですな。 登り坂は4ATなので多少エンジンが唸りますが燃費は平均5~6kmだとか。高速オンリーでは7~8km近く走るそうです。(レギュラー)内装等の写真はこちら。アメ車のキャンピングって内装が凝ってます。20年近く前の車でこのセンスは立派だと思います。https://minkara.carview.co.jp/userid/1945866/car/1470710/profile.aspx
帰りは富士五湖周辺を抜け道志道を走り宮ケ瀬経由で帰宅しました。道志道には漫画家の富永一朗氏の原画が常設展示してある「ギャラリー水源の森」という施設があるそうで途中に看板が幾つか出ています。「お笑いマンガ道場の人」と言っても「知らん」と友人に冷たく言われてしまいました。そういえば昔からテレビ見ない奴だったっけ。全国的にはマイナーなのかな。面白い番組だったのですが。
他には姉夫婦に10日ほどレガシー貸していたりと色々ありました。
来週は久々の6連勤。自営業の方にはヌルイと突っ込まれそうですがまずは乗り気らないと。
Posted at 2014/08/03 17:34:53 | |
トラックバック(0) | 日記