• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおぴょん★川嶋あい超LOVE★のブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

GTウイング合法化計画

GTウイング合法化計画

買ったときにGTウイングがついてましたが、違法と知り今は取り外してあります。
でも、せっかくあるんだから合法化して取り付けることに決めました!

GTウイングの車検基準は、

①車幅よりも、ウイングの翼端部分が、片側165mm引っ込んでいなければいけない。
②ウイングの幅が、車幅よりも狭く、翼端部分とボディとの隙間が2cm以内でなければいけない。
【共通】ウイングの厚み(翼端部分も含む)は、1cm以上でなければいけない、尚且半径5mm
以上の丸みがなければいけない(尖った部分がなく、丸みがかった形状)。

である(運輸支局に直接電話して聞きました)。

あおぴょんは、②で合法化しようと思います。
そこで、まずは翼端部分のボディとの隙間が2cm以内になるように、翼端を自作することにしました。
まずは木で形を作り、ヤスリがけしてFRPでくるみ、その上からパテを塗り、サンドペーパーで
平にしました。写真がこれ。
今日はここまで。
このあと、ビス穴を開け、塗装をすれば翼端部分は完成予定。
GTウイングの金属製の台座も加工する予定です。
Posted at 2013/09/16 20:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2013年08月21日 イイね!

ユーザー車検受けてきました!

初めてのユーザー車検なので、ワクワクドキドキ。
書類を書いてレーンに並ぶまではよかったのですが、一発目の排ガス検査で不合格(触媒ついてるのになぜだ)。
次にマフラー音量測定。私のは爆音だったので、インナーサイレンサーを加工(石綿と100均の金ダワシを巻きつけたもの)をマフラーの中に突っ込んでボルト止めし検査に望んだのですが、91dbで見事余裕で合格!
他の検査は無事に通過できました。ユーラスのエアロが車幅よりもはみ出していたので構造変更もしました(このおかげで、民間車検場で私の車を受け付けてくれるところがなく、ユーザー車検となりました)。
さて、排ガス検査をどうやって通過しようか、色々悩み(アイドリングの回転数を変えてみたが不合格)、自分ではらちがあかないので、いきつけのチューニングショップに見てもらい、パワーーFCのO2センサーのフィードバックをOFFにして再度検査したら余裕で通りました!思わずガッツポーズをしちゃいました。でもどうしてO2センサーをOFFにしたら排ガスクリアーできたのかは謎。わかる人教えて!
Posted at 2013/08/21 20:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「@ふくすけ@S14
久しぶりに投稿してみました!
またそのうちみんなで集まりましょう!
ヽ(´▽`)/💖」
何シテル?   07/03 20:41
あおぴょんです。のむけんさんの影響を受けて、ER34を購入!ER34サーキットオフ会に参加したことがきっかけで、ドリフトを始めました。夢はD1グランプリ優勝です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

R34 電子スロットル撤去 前半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/22 00:45:07
意地、維持、弄(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/24 12:14:33
日産 スカイライン ECR33 GTS25t れんしゅうき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/28 05:46:22

愛車一覧

日産 スカイライン あおぴょん号 (日産 スカイライン)
日産 スカイライン ER34に乗っています。ER34大好き人間ですが、あまり車に詳しくな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation