• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oootazouのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

足柄山をひと周り

足柄山をひと周り夜中に雷雨がありましたが
朝から素晴らしい青空が広がりました。
峠道を走りたくて、神奈川県西部「金太郎さん」で有名な足柄山に行ってきました!

東京から246をひた走り
お昼は伊勢原にある「なまらうまいっしょ」で豚バラランチ。

十勝の豚丼が食べられるこのお店は、ちょうどお昼すぎにこの辺を通るだろうなと予測して、出かける前に調べておきました。

にわかに空が曇ってきて天気雨。それにしてはだいぶ降ってましたけどね。


そのまま246を走って足柄山へ。
つづら折れのヘアピンをのぼって、静岡県。
晴れていれば富士山が綺麗に見えるんだけど。
今日はダメでした。


足柄山の頂上には足柄城址。
ここからの眺めは「ぜっけいかなぁ」なんだけど。
やはり富士山は見えませんでした。


峠道で、ちょぉっと悪さして。
帰ってきました。
ああ、気持よかった!

Posted at 2015/05/21 22:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | クルマ
2015年03月19日 イイね!

2回目の車検

2回目の車検早いもので、本日は購入してから2回目の車検でした。
車検取得後すぐの状態で購入したので、そろそろ4年目です。


困るのが、車検が3月27日の年度末ということ。
とにかく混むのです。
今日もやはり混んでいました。
1ヶ月前の2月に来るのがいいのかもしれません。


で、今回は、ちょっと引っかかりました。
「発煙筒を積んでますか?」ときた!
「ギクッ! つ、積んでません…」。これがひとつ。
もうひとつは
ハイマウントストップランプの、向かって右のバルブが切れていたのです。
この2項目以外は合格しましたけどね。
もう一度、この2項目だけをチェックしてもらう。
そのために、車検場目の前にある予備車検場で各々を購入。
12V 5wのT10が200円!
発煙筒が800円?
両方共倍以上の価格ではないかと思いますが、ま、背に腹は代えられません。


切れていたバルブと購入した発煙筒です。
その場でバルブを取り付けて、なんなく車検合格!となりました。
しかし「発煙筒積んでますか?」なんて初めて聞かれました。
レアな項目をすべてチェックするのは大変だから、ランダムに調べているのでしょうか?
次回の車検が怖くなってきました。

ま、とりあえず合格だったことがなにより。
車検費用は
書類代 20円
重量税、審査証紙、検査登録印紙で26400円
自賠責が27840円
光軸調整が2808円
発煙筒とバルブが1080円
合計 58148円でした。
Posted at 2015/03/19 21:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | クルマ
2015年03月09日 イイね!

雨の中山梨へ。帰りは大菩薩ライン(青梅街道)で帰宅

雨の中山梨へ。帰りは大菩薩ライン(青梅街道)で帰宅板金修理も終わったので、またまたツーリングに行ってきました。
ホントはバイクで行きたいんだけど、まだまだ寒くて乗る気になりません。
ってなわけでミルセットで行ってきましたよ。



まずは相変わらず混んでいる東名高速を避けて目的地を決めずに中央高速へ。

根性があれば、中央から東名1周?なんて考えていましたけど。


とりあえず昼飯。ネットで探しておいた初狩PAの吉田うどんを!


ここは狭いPAなんですけど、谷を挟んで向こう側にリニアの実験線やら国道20号など見渡せます。
写真は撮りませんでしたが、笹子トンネル手前のPAということで崩落事故の犠牲者を祀った献花台がありました。

こちらが吉田うどん。
吉田はきっと富士吉田の吉田、だと思われるけど。
レタスと豚肉を入れた長崎ちゃんぽんのようなうどんでした。

550円なら、満足でした!


笹子トンネルを抜けると雲間から太陽がのぞいています。
このまま高速道路を走るのも何だしと一宮御坂で高速をおります。
ウロウロしてみると桃の畑(?というのか)が一面に。
4月下旬にはピンク色の花を咲かせるようですが、もちろん一輪も咲いていません。南アルプスをバックに写真を撮ってウロウロを続けます。


20号を大月方面へ戻るように脇道ばかりを走ります。
脇道に入って裏街道、旧道を走ると面白いものがたくさんありますね。
まだまだ現役を続ける旧車が置いてあったり、ふるそうな造り酒屋さんなどなど。

こんなところで写真を撮りました。
荒神山という丘のような山ですが、みなさんで桜を植えて桜の名所にしたんだそうです。
春に来てみたいけど、混んでいるんでしょうねえ。


走っている方が少ないのをいいコトに広域農道フルーツラインを走ります。

フルーツ畑のある山の中腹を走る、なかなか気持ちのいい道でした。

そんなこんなで着いたのが恵林寺でした。


近くにはこんなおまわりさんもいましたよ。


寺内にいたシロです。


武田信玄の墓所もある。武田信玄と柳沢吉保の菩提寺なんだそうで。



参道の前にある駐車場。ここから参道に入って左側になかなかいいカフェがありました。


参道ですね。


この左側に。


2階がKEIUNというカフェで、1階が恵雲堂というアンティークショップでした。
中は!


しっとりケーキとコーヒーもおいしかったですよ。


ゆったりしちゃったら、すでに15時。
さぁてそろそろかえろかなぁと、走り出します。
せっかくだから下道でかえろうと。
国道20号は混むし、飽きたから。
大菩薩ライン国道411号で!
実は青梅街道なんですねこれ。

大菩薩峠を越えるわけではないんだけど。柳沢峠を通っていきますよ。
ところが柳沢峠では!
こんな感じ。


無論、夏タイヤなので、ちょっと焦りましたが。
ま、除雪してあったし融雪剤もまいてあったので余裕で走って来られました。
室外温度は1度でしたけどね。


丹波山村という山梨県最後の地を過ぎて標高を下げていくと奥多摩湖に出ます。
ひっさびさに奥多摩に行きましたが、若い時はバイクでこんな危険な道を喜んで走っていたのかとげんなりしながら奥多摩駅を過ぎて、青梅街道、新青梅街道を通って帰ってきました。


なかなかに楽しいツーリングでした。
Posted at 2015/03/09 22:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | クルマ
2015年02月28日 イイね!

アンテナ感度悪くなぁい?

アンテナ感度悪くなぁい?晴れたので1007でツーリンツに行ってきました。

板金も終わり、キレーになったミルセット。
順調に、70km弱ほど走って森に到着。杉の木の森だから、きっと花粉がすごい。
ま、僕のアレルギーはヒノキなので、ヘーキでした。クルマを降りても大丈夫。



で、今回はアンテナのオハナシ。


どーもラジオの受信状態が悪い。悪いなんてものではなくヒドイ。
東京にいてNHK FMが雑音だらけで聴けたものではない。
カーステを引っ張りだしてアンテナの接続はチェックをしていますが
どうやら接続は大丈夫。

んで、これ以上はわからないので、修理時にチェックをお願いしました。
そしたら、アンテナ立てると受信感度は良くなりますよ。とのこと。
そんなの自分で気づけよ、って話ですが…。

実は、アンテナを立てたままだと車庫にはいらないので、ロッドアンテナとルーフの台座の間にアングルスペーサーをかましています。
これですね。蛇腹の部分がアングルスペーサー。
確かVWゴルフか何かのパーツだったけど、流用できると思って購入したのでした。
問題なくついているんですけどね。


常に路面と並行よりも下げているのが現状です。
これが車庫に入れるときのカタチ。


車庫の出し入れで、こんな状態だから、わざわざアンテナ立てるのは大変面倒くさい。
アンテナを建てた状態で、後ろから車庫入れすると車庫の天井にアンテナがひっかかる。
つひつひ、寝かしたままなんです。

でも、立てれば感度が良くなることがわかったから、このままで行くことにします。
感度が良くなる、と言っても。まともに入る307に比べれば、そう喜んでもいられないけれど。
社外品のショートアンテナにしよかなぁ!と思ったけど。
ショートアンテナに替えて、もっとが悪くちゃ仕方ないため、今回は見送りました。
Posted at 2015/02/28 23:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | クルマ
2015年02月22日 イイね!

帰ってきたMILLSEPT

帰ってきたMILLSEPTレッカーでオートポアルージュに入院した1007が帰ってきました。








こちらが修復前です。


板金も塗装もバッチリです。

よ〜く見るとわかりますけど
バンパーモール、黒い部分には擦り傷が残っています。
そこは直してません。
写真にカメラが思い切り写っていますね……。

っていうか、モールなんてそもそも当たってもいいようについていると思うのだけれど…。
だから黒でいいと思います。
ただ、1007の場合は1600ccがドアモールだけボディと同色。
1400ccの場合は黒。
塗ってあると高級感あるのですかね。だったら、バンパーも塗ったがいいと思うんです。
まぁ、いいんですけど。



板金代金は90000円+消費税。
色々リサーチした結果、格安即修理の板金屋さんは避けました。
バンパーだけ今度塗ってもらってみようかなぁ、なんて考えています。
Posted at 2015/02/22 18:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | クルマ

プロフィール

「まぎれもなくプジョーのハンドリング http://cvw.jp/b/1942998/48041528/
何シテル?   10/21 21:11
Oootazouです。 クルマはプジョー208 5MT。 バイクはハーレー。新車から20年越えの95スポーツスターと中古で2012年に買ったEVO.の90FL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

208にドライブレコーダーを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 11:49:19
ベルト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:42:13
シトロエン(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:00:48

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
またまたプジョーに戻りました😆
ハーレーダビッドソン FLH 1990 FLHS (ハーレーダビッドソン FLH)
1990年型FLHSです。EVOLUTION1340ccにMIKUNI HSRΦ42を装 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ スポスタ (ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ)
新車で購入20年越えました!
フィアット パンダ パンダ (フィアット パンダ)
面白い乗り物を求めて。いつも同じことを思っているんだけど、紆余曲折あり違う道へ行くことも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation