• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oootazouのブログ一覧

2015年02月09日 イイね!

入院中…

入院中… 1007(ミルセット)は突然LLCがボタボタと漏れ始めてロードサービスのレッカーでオートポワルージュへと搬送されました。レッカーされるのは2度目、いや3度目。
 原因はシリンダーヘッド横にあるサーモスタット内臓の樹脂パーツ破損とのこと。
 修理は完了したけど、先日100円パーキングガードレールにこすった左フェンダーの板金もお願いすることになりました。

 ミルセットがいない間はAL4(オートマ)の307swに乗っていますが「やっぱりMT乗りたいなぁ」とネットで色々見ていると。

 1007は「アローライク(矢のような)フォルム」とプジョー自身が呼んでいる、なんて記事を見つけまして。寸詰まりの弾丸のが適当かと思いながら、もしかしてそーかも!なんて写真を眺めたりしています。

 贅沢な2台体制だけど、やっぱり1台にしたフォーが経費もかからないから理想的。と、次に狙うモデルを探したりしても…いいのがありません。307がMTならいいのに…なんて無茶な事考えたりしています。MTで自転車を積める、それもすんなりと積めるのがいい。
 なあんて色々考えながらふけてゆく真冬の夜でした…。まだまだ2台との付き合いは続きそうです。
Posted at 2015/02/09 22:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | 日記
2015年01月18日 イイね!

ぎええ…!

ぎええ…!100円パーキングのガードレールに擦りました。
ガッカリ。
写真は、駐車したあとにげんなりしながら食べたピザ!











前から


このフェンダーアーチ後ろ側が最も凹んでいますね。


モールなんて塗装しなくてもいいよねえ、でもその下の塗装剥がれはサイテーでもタッチアップで!

一目見て15万円コース!と予想したんですけど、ほとんど当たっていて…
いつもの店に写真を送ってザックリ見積もってもらったら16万円+TAXと!


選択肢としては
・タッチアップでごまかす
・格安板金塗装店で修理(5万円程度)
・きちんと板金塗装(16万円+TAX)


ま、ゆっくり考えます。

Posted at 2015/01/19 11:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | クルマ
2014年11月24日 イイね!

3ペダル 5MTミルセット やっと完成…?!

3ペダル 5MTミルセット やっと完成…?!■イヤなフィーリング
以前、5MT換装時にチョロっと書いたのでした。

「シフト時、クラッチを切った瞬間にエンジン回転が上がる」
「クラッチをつなぐときに、エンジンが勝手にブリッピングする」
「タイヤが動いているとクラッチを切った空走状態でもやはり回転が高い」
詳細はこちらを

最も気になるのが、信号からの発進時などの「勝手にブリッピング」でした。

これのおかげで、うーん5MTにしたのは間違いだったのか…いやいや渋滞時のギクシャクはなくなった。
シフトも気持ちよく入るし、トルクフルなエンジンも味わい深い。
悪いことなんかないヂャない!
と、我慢(?)していました。


■クラッチスイッチって?
で、APR担当Yさんとも、これまで色々話してきて。
クラッチスイッチがないからつけてみよーってことになりました。
クラッチ踏まないとセルが回らないとかとはカンケーのない、
要はクラッチが切れたことを電子的にエンジンに知らせるのが役目…だと思います。
(すみません、不確かで)



■症状解消! 問題解決! 胸スッキリ!
で、このたびの装着から、その機能を使えることになったのです!
使えることになったのです、って言っても。
ま、上記のような、通常のMT車にはない反応がなくなったということです。
つまりフツーのマニュアルになったのでした。
でも!
これがウレシイ。かなりストレスだったんですねえ。
クルマを引き取りに行った帰りは嬉しくて、ずっと笑って運転していたと思います。

■こころおきなく!
気に入っているクルマからストレスが払拭された、さらに気に入りました!
まだまだミルセットとの蜜月生活は続くのでした。
あ、307swも忘れちゃいやよ(╹◡╹)
Posted at 2014/11/24 23:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | クルマ
2014年11月24日 イイね!

タイミングベルト交換

タイミングベルト交換60,000kmを前にタイミングベルトの交換をしました。
同時にウオーターポンプ、ベアリング、Vベルトなども交換。
転ばぬ先の杖 と思い切ってやりました。
費用は60,000円少しオーバー、お世話になったのは、いつもどおりオートポアルージュさんでした。
写真はウオーターポンプ。


今回、同時にマフラーのビビリ音についても、対応をお願いしました。
エアコンのコンプレッサーが動き、アイドルアップした時に「カラコロカラコロ」と異音が!
まぁ、それ以外の時は、気にならなかったんですが。
調べてもらいました。
下からのぞいたら、マフラーを留めているボルトが欠落していたそうです。
代用品を取り付けてもらって、無事終了。

では、また。
Posted at 2014/11/24 22:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | クルマ
2013年08月20日 イイね!

ワインディングが得意(?)と断言!

ワインディングが得意(?)と断言!■久々の箱根
箱根・芦ノ湖スカイラインを走ってきました。
低中速コーナーが連続するこの道は、クルマの挙動を見極めるには絶好の場所なのです。
背が高くてホイールベースの短い1007は、比較的アンダーステアの強い傾向だとは思います。
でも、低中速コーナーでならアンダーが強めに出ることもなく、フロントノーズの回頭性は素直で、よく制御されたロールを保って、安定してコーナーを抜けていくことができます。

■3ペダルでわかったトルクフルな特性
2トロニックの時はワインディングではAUTOを選んで走っていました。
シフトノブやパドルでのマニュアル操作よりも確実に素早い操作で問題なく走ることができたからです。
で、いざ、マニュアルシフトになってみて気づいたのは「3速」がオールマイティだということでした。
3速に入れっぱなしのズボラ運転でも楽しい!
素直でノビの良い回転フィーリングで、トップエンドまで引っ張るのも気持ちがいい。
でも、1007はスポーツを感じられるクルマ…とはいえ、そんなに無理のできる、いや、無理をするのが似合うクルマだとはボクは思っていません。
ゆったり、と楽しむための3ペダル!
思い通りに操作できるようになったのは、本当に気持ちの良いことです。

Posted at 2013/08/20 22:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | 日記

プロフィール

「まぎれもなくプジョーのハンドリング http://cvw.jp/b/1942998/48041528/
何シテル?   10/21 21:11
Oootazouです。 クルマはプジョー208 5MT。 バイクはハーレー。新車から20年越えの95スポーツスターと中古で2012年に買ったEVO.の90FL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

208にドライブレコーダーを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 11:49:19
ベルト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:42:13
シトロエン(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:00:48

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
またまたプジョーに戻りました😆
ハーレーダビッドソン FLH 1990 FLHS (ハーレーダビッドソン FLH)
1990年型FLHSです。EVOLUTION1340ccにMIKUNI HSRΦ42を装 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ スポスタ (ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ)
新車で購入20年越えました!
フィアット パンダ パンダ (フィアット パンダ)
面白い乗り物を求めて。いつも同じことを思っているんだけど、紆余曲折あり違う道へ行くことも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation