• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oootazouのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

雨降っちゃって

雨降っちゃって写真撮ろうと思ってカメラ持って朝から307swのハンドルを握りました。

ですけど、雨がどんんどん降ってきて結局1枚しか撮れませんでした。



タイトルと同じ、これしか撮れず。
Posted at 2015/02/08 15:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307swホーハンギャホ | クルマ
2015年01月17日 イイね!

307swで久しぶりのドライブに!

307swで久しぶりのドライブに!のっけからクルマが暗い写真です。
自転車を運ぶのが主なトランポ307ですが、久々に中距離ドライブ楽しみました。
駿河湾から富士山を仰げましたけど寒かったなぁ。
東京からは新東名を通って行きました。
新技術をもって造られた新東名はなるべくまっすぐ、そして起伏も少ない平らな高速道路。
東名高速と比べると、かなり眠くなりますね…。(そこかよ?)
時速100lm/h前後のクルージング、聞こえるのはミッションのヒーンとかキーンという連続音とロードノイズ。
快適な高速ツーリング満喫しましたよ!

行き先はここ。


埠頭の倉庫では休日をいいコトに、こんな写真も撮りました。
Posted at 2015/01/19 09:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307swホーハンギャホ | クルマ
2014年11月17日 イイね!

ユーザ車検

ユーザ車検関東運輸局品川運輸支局〜いわゆるシナガワリクジに行ってきました。
ユーザ車検は、もう何回目だろう。
いろいろなクルマ、バイクでずいぶん来ています。
毎年1回以上来ているのに、未だにラインの要領を忘れたりします。

今回失敗したのは…
307のオートライトをONのままラインに入ってしまったこと。
屋根があるので307は夜だと思って、ライトをつけっぱなしでした。
AUTOだからOFFにしても消えません。
光軸は大丈夫でしたが、スピードメーター検査のパッシングを感知できなかった。
スピードメーターで☓というわけ。
もいちど、スピードメーターだけやり直して、すぐに終わりましたけどねえ。

で、今回かかった費用はこちら。

用紙代20円。
自賠責保険24ヶ月で27840円。
印紙代26400円。
予備車検場の光軸調整が2600円。
合計で56860円。


毎回不思議に思う書類がこれ。
車検時の書類に添付する点検簿。
認定工場か、自分で点検したという記録でもオッケー。
もちろん毎回、自分で書いてます。

ほとんど見ていないし、これって、意味なさそーだなぁ、と今回も思いました。
Posted at 2014/11/18 19:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307swホーハンギャホ | 日記
2013年08月22日 イイね!

優秀な積載性能(自転車)!

優秀な積載性能(自転車)!

■自転車積みたい!
前にも書きましたけど
307swは自転車積載のために購入しました。
本当は4ナンバーの軽バン買おうと思っていたんです。
でも、車庫に入るクルマの高さはマックスで1650〜1660mmくらいでしょうか。
1007ミルセットがちょうどいい高さで、アンテナは寝かさないといけません。

中古ファンカーゴも考えました。
これが1680mm、実際にクルマ屋さんに持ってきてもらって試しましたがダメでした。
写真はミルセットですけど、クリアランスはこれくらいなんです。


1630mmでギリギリです。

ホントは自転車がそのまま入るクルマが欲しいんだけど、やっぱり無理かと。

■その名はローランギャロス
んでもってミルセットを買ったクルマ屋さんに相談。
「自転車入るクルマありませんか?」
「ありますよ、307swってのが。在庫はいっぱいありますんで、自転車持ってきてみてください」なんて。
早速行って、積んでみるとフロントタイヤを外せば、らくらく積めました。
「自転車積むなら7座あっても邪魔でしょ? 5座のローランギャロスがオススメです。クルマ自体の状態はこれが一番!」なんて、売り文句に後押しされて、トントン拍子に買っちゃいました。
307swの車高は1585mm
車庫にはらくらく入ります。

自転車はこれ。
TREKのMANBA。

1007にこれをスポッと載せるのはむずかしい。
リアシート3座すべてがワンタッチで外せる307swはストレスなく積載できます。

いまは真ん中の椅子を外して載せています。
こうすると、リアドアを開けて左右に荷物を載せられます。

フォークマウントを木材に取り付けて、フロントタイヤを外して取り付けます。

フレームはタイダウンを使ってしっかり固定。
プジョーは荷掛けフックが荷室に装備されているので、とても簡単に自転車が積めました。
MTBにはサスペンションが付いているため、Gをかけた状態でしっかり固定できます。


■高い快適性と高速安定性に大満足!
自転車を積むために買った307swだけど、クルマ自体の出来の良さには大満足。
正直言って、最初の試乗では「フツーだな」とおもったものです。
でも、乗るにつれて味が出るといいますか。
特に高速コーナーでのハンドリングは絶品。
今はとても気に入っています。
自転車を載せて走れる「快速・快適ワゴン」でしょうか。
Posted at 2013/08/22 15:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 307swホーハンギャホ | クルマ
2013年08月21日 イイね!

ANTI POLUTION FAULT

ANTI POLUTION FAULTつひに!
かの名高い
ANTI POLUTION FAULTのアラートが出ました!
ググってみると
点火系などに問題ありと。ただ、それだけではなく他の原因の時もある、ということで。
出掛けにアラートが出たので、クルマを1007に変更して出かけました。

アラートが出てからすぐに、1気筒死んでいるかのような頼りない吹け上がりとアイドリング時の振動が出ました。
うーん、こりゃヤバイなぁ。

オートポアルージュに電話で相談。
そのまま走っていると触媒が熱でおかしくなるかもしれません、と。
ということで、レッカーを呼んで入院となりました。

原因がわかれば、また詳しくお知らせします。
Posted at 2013/08/21 16:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307swホーハンギャホ | 日記

プロフィール

「まぎれもなくプジョーのハンドリング http://cvw.jp/b/1942998/48041528/
何シテル?   10/21 21:11
Oootazouです。 クルマはプジョー208 5MT。 バイクはハーレー。新車から20年越えの95スポーツスターと中古で2012年に買ったEVO.の90FL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

208にドライブレコーダーを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 11:49:19
ベルト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:42:13
シトロエン(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:00:48

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
またまたプジョーに戻りました😆
ハーレーダビッドソン FLH 1990 FLHS (ハーレーダビッドソン FLH)
1990年型FLHSです。EVOLUTION1340ccにMIKUNI HSRΦ42を装 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ スポスタ (ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ)
新車で購入20年越えました!
フィアット パンダ パンダ (フィアット パンダ)
面白い乗り物を求めて。いつも同じことを思っているんだけど、紆余曲折あり違う道へ行くことも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation