• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Oootazouのブログ一覧

2013年08月22日 イイね!

優秀な積載性能(自転車)!

優秀な積載性能(自転車)!

■自転車積みたい!
前にも書きましたけど
307swは自転車積載のために購入しました。
本当は4ナンバーの軽バン買おうと思っていたんです。
でも、車庫に入るクルマの高さはマックスで1650〜1660mmくらいでしょうか。
1007ミルセットがちょうどいい高さで、アンテナは寝かさないといけません。

中古ファンカーゴも考えました。
これが1680mm、実際にクルマ屋さんに持ってきてもらって試しましたがダメでした。
写真はミルセットですけど、クリアランスはこれくらいなんです。


1630mmでギリギリです。

ホントは自転車がそのまま入るクルマが欲しいんだけど、やっぱり無理かと。

■その名はローランギャロス
んでもってミルセットを買ったクルマ屋さんに相談。
「自転車入るクルマありませんか?」
「ありますよ、307swってのが。在庫はいっぱいありますんで、自転車持ってきてみてください」なんて。
早速行って、積んでみるとフロントタイヤを外せば、らくらく積めました。
「自転車積むなら7座あっても邪魔でしょ? 5座のローランギャロスがオススメです。クルマ自体の状態はこれが一番!」なんて、売り文句に後押しされて、トントン拍子に買っちゃいました。
307swの車高は1585mm
車庫にはらくらく入ります。

自転車はこれ。
TREKのMANBA。

1007にこれをスポッと載せるのはむずかしい。
リアシート3座すべてがワンタッチで外せる307swはストレスなく積載できます。

いまは真ん中の椅子を外して載せています。
こうすると、リアドアを開けて左右に荷物を載せられます。

フォークマウントを木材に取り付けて、フロントタイヤを外して取り付けます。

フレームはタイダウンを使ってしっかり固定。
プジョーは荷掛けフックが荷室に装備されているので、とても簡単に自転車が積めました。
MTBにはサスペンションが付いているため、Gをかけた状態でしっかり固定できます。


■高い快適性と高速安定性に大満足!
自転車を積むために買った307swだけど、クルマ自体の出来の良さには大満足。
正直言って、最初の試乗では「フツーだな」とおもったものです。
でも、乗るにつれて味が出るといいますか。
特に高速コーナーでのハンドリングは絶品。
今はとても気に入っています。
自転車を載せて走れる「快速・快適ワゴン」でしょうか。
Posted at 2013/08/22 15:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 307swホーハンギャホ | クルマ
2013年08月21日 イイね!

ANTI POLUTION FAULT

ANTI POLUTION FAULTつひに!
かの名高い
ANTI POLUTION FAULTのアラートが出ました!
ググってみると
点火系などに問題ありと。ただ、それだけではなく他の原因の時もある、ということで。
出掛けにアラートが出たので、クルマを1007に変更して出かけました。

アラートが出てからすぐに、1気筒死んでいるかのような頼りない吹け上がりとアイドリング時の振動が出ました。
うーん、こりゃヤバイなぁ。

オートポアルージュに電話で相談。
そのまま走っていると触媒が熱でおかしくなるかもしれません、と。
ということで、レッカーを呼んで入院となりました。

原因がわかれば、また詳しくお知らせします。
Posted at 2013/08/21 16:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307swホーハンギャホ | 日記
2013年08月20日 イイね!

ワインディングが得意(?)と断言!

ワインディングが得意(?)と断言!■久々の箱根
箱根・芦ノ湖スカイラインを走ってきました。
低中速コーナーが連続するこの道は、クルマの挙動を見極めるには絶好の場所なのです。
背が高くてホイールベースの短い1007は、比較的アンダーステアの強い傾向だとは思います。
でも、低中速コーナーでならアンダーが強めに出ることもなく、フロントノーズの回頭性は素直で、よく制御されたロールを保って、安定してコーナーを抜けていくことができます。

■3ペダルでわかったトルクフルな特性
2トロニックの時はワインディングではAUTOを選んで走っていました。
シフトノブやパドルでのマニュアル操作よりも確実に素早い操作で問題なく走ることができたからです。
で、いざ、マニュアルシフトになってみて気づいたのは「3速」がオールマイティだということでした。
3速に入れっぱなしのズボラ運転でも楽しい!
素直でノビの良い回転フィーリングで、トップエンドまで引っ張るのも気持ちがいい。
でも、1007はスポーツを感じられるクルマ…とはいえ、そんなに無理のできる、いや、無理をするのが似合うクルマだとはボクは思っていません。
ゆったり、と楽しむための3ペダル!
思い通りに操作できるようになったのは、本当に気持ちの良いことです。

Posted at 2013/08/20 22:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | 日記
2013年08月12日 イイね!

斜め前方には注意!

斜め前方には注意!ミルセットを運転中、たまに前方、三角窓を通した斜めの視界が見えなくてヒヤッとすることがあります。
電動ドアの前にはハメ殺しの三角窓があります。
三角窓は前後にピラーがあり、室内からの斜め前方視界は少ないと思います。





運転席側

そして助手席側

先日は自転車が見えなくて焦りました。
自転車、オートバイ、人、ピラーで隠れてしまいます。

安全運転しないとね。
Posted at 2013/08/12 16:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1007ミルセット | クルマ
2013年08月10日 イイね!

16→15! インチダウン

16→15! インチダウン■ロープロファイルがキライ
どうも扁平タイヤがキライです。
初めて買ったクルマはホンダのバラードスポーツCR-Xでしたが。
乗っていた頃14→15インチにしたことがありました。
その頃は何よりもコーナリング命でしたから、ポテンザRE71をチョイスしてグリップ性能があがった(と信じて)、インチアップってすごいなと(たぶん)勘違いしていました。
インチアップすることがグリップ力に影響があるのかは、現在でもよくはわかりません。ただ、自分が年令を重ねるにつれ、路面にとられたりしない操作性を好むようになりました。

■ノーマルは205/55-16
このサイズならば、それほど扁平率は低くない。でも横から見た時にゴムが多いほうが好きなんです!(╹◡╹)
関係ないけど! F1だってホイール小さくてゴムが多いでしょ?!
タイヤ幅もなるべく細くしたい。雪道や悪路(林道でもほとんど舗装された現在ではめったに走りません)での、操作性が悪くなるからです。
ホイールはヤフオクで同じ307に使われている15インチを入手。4本で10,000円くらいでした。送料込で15,000円かな。
タイヤはミシュラン エナジーセイバーの195/65-15にしました。ホイール持込で56,000円くらい。

ハイグリップタイヤではありませんが、コーナリングで不足を感じることはありません。
ちょっと攻めてみたいなという気分になった時も、十分期待に応えてくれますよ。

■ルックスもフィーリングも満足
買った時に履いていたノーマルサイズのタイヤは寿命が終わっていましたから、比較ができませんけど、インチダウンしてやっぱりイイです。「見た目でタイヤが薄くなきゃ!」といぶかる友人も多々います。
ボクが好きなのだからいいのです。そして路面の凹凸でドタバタしない乗り心地もいいんだなぁ。

Posted at 2013/08/10 11:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307swホーハンギャホ | 日記

プロフィール

「まぎれもなくプジョーのハンドリング http://cvw.jp/b/1942998/48041528/
何シテル?   10/21 21:11
Oootazouです。 クルマはプジョー208 5MT。 バイクはハーレー。新車から20年越えの95スポーツスターと中古で2012年に買ったEVO.の90FL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 2 3
45 6 789 10
11 121314151617
1819 20 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

208にドライブレコーダーを付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 11:49:19
ベルト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 14:42:13
シトロエン(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 14:00:48

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
またまたプジョーに戻りました😆
ハーレーダビッドソン FLH 1990 FLHS (ハーレーダビッドソン FLH)
1990年型FLHSです。EVOLUTION1340ccにMIKUNI HSRΦ42を装 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ スポスタ (ハーレーダビッドソン スポーツスターXLHシリーズ)
新車で購入20年越えました!
フィアット パンダ パンダ (フィアット パンダ)
面白い乗り物を求めて。いつも同じことを思っているんだけど、紆余曲折あり違う道へ行くことも ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation