• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壇みっつ。のブログ一覧

2021年06月08日 イイね!

【秘密基地を作る㉑】ガルバリウム波板を貼り付ける。



最近の休日は山活?が忙しくて(^◇^;)秘密基地作りが滞っております。

仕事の合間に、、、と言ってもなかなか取りかかれないですねぇ



気持ちを奮い立たせて外壁の下地になる木材を貼り付けたのか先週の木曜日。






今日はハイエースが空いたのでガルバリウムの波板を買いにホムセンまで行ってきました。

9尺のやつを6枚。
2m70ちょいの長さがありますが、ハイエースなら楽々載せられます(^。^)




貼り付け方とかよく分からないんですが、とりあえず風上側から貼り付けていきます。
薄い鉄板なので打ち付けるとバコンバコンうるさくてちょっと近所に迷惑かけた(^◇^;)





よーく見ると重なり部分がズレてたり





釘の並びがガタガタだったり(^◇^;)

まぁこれがお金もらって作るプロだったら困りますが素人の日曜大工ですから♪

薄い鉄板だから気をつけないと端でサクッと指を切るので注意ですね。

私はサクッと切りました(´;Д;`)





今日はここまでで。
とりあえずこんな感じで残りの波板を貼っていこうと思います。


バコンバコンうるさいから休みの日の朝イチからの作業はきびしぃなぁ、、、












Posted at 2021/06/08 21:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記
2021年05月19日 イイね!

【秘密基地を作る⑳】先行配線とか下見貼りとか


先日の屋根貼りを盗撮されておりました、、、

大屋根は1.5寸勾配。
ホントはもう少し勾配取りたかったけどいろいろな兼ね合いで。




仕事の合間を見て下屋上の杉板を貼ります。
塗装はしてあるので寸法にカットして貼っていくだけです。

下屋との取り合いは、、、、うん、適当に(;´∀`)




本来はこんな感じで雨水の浸入を抑える金物を取り付けるそうですが。
ルーフィングを重ね張りしてごまかしてみました(;^_^A
まぁダメならまたどうにかします(笑)





よく見ると歪んでいます!!
杉板がまっすぐに貼れておりません(;^_^A

が、これも味!!




一番上の段の隙間を余っている杉板でふさぎました。

画像は撮っていないけどこの後塗装もしておきました。





2X6材を白く塗った木材を取り付け。
これが「鼻隠し」と呼ばれる部分になります。(屋根の端部を風雨から防いだり、雨どいを取り付ける際の下地にもなる?!)
2x6材、買った時はまっすぐだったんですが、色を塗って屋外に放置していたら歪んでしまったのか、よーく見ると左右で微妙に曲がっています。
これもまた味、、、、?!





こっちの面はガルバリウムの波板を貼り付ける予定です。
ベースの木材に雨が掛からないように土台水切りを固定。
案外安くて1.8mで300円しないくらいだっけ?

このままガルバを貼りたかったのですがここで雨模様に突入。
梅雨なのか?!
外作業はいったん中止です。




別の日に、電気屋さんに来てもらって屋内の電気配線をしてもらいました。
これの為に頑張って電気工事の資格を取ろうかと思ったけど、取ったところで自分の作業に自信がないし(笑)やっぱりプロに頼みましょう。




エアコンも(いずれ)設置予定です。
コンセントやスイッチなども先行で配線を這わせてもらいました。





電源は母屋の分電盤から空き回路を分岐して母屋の外壁を這わせて小屋までもっていきます。
容量的にはこれで問題ないだろうとのこと。

まぁエアコンつけるとしても2.2kの一番ちっちゃいやつですしね。
とりあえずここまで。
あとは内装が終わったら器具を取り付けたり結線したりしてもらう予定です。

まだ外装が残っているんですが雨が長引きそうなので、内装作業へ取り掛かろうかな。
床・壁貼って、ロフトも作って、隣家との遮音を兼ねて壁一面に本棚も作る予定、、、
なかなか手ごわそう。

と、その前にそろそろ入り口のドアと窓も付けないとダメですね。
既製品を買ってその寸法で開口しておけばよかったと今更後悔(;^_^A
ですが、頑張ってDIYします。
難易度高そうですが、この次は建具づくりに挑戦^^




まだまだ続く、、、


Posted at 2021/05/19 23:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記
2021年05月09日 イイね!

【秘密基地を作る⑲】大屋根を貼る~


魔力に憑りつかれ~





気づいたら、、、





ポチッ



orz




アレコレある優先順位を一気に追い越しやがった(;´∀`)









さて基地づくり。
GWではほとんど進んでませんでしたが、、、、




まずは桟を固定。

余り物の瓦桟を使い切った!!


高いところは苦手ですが、この作業もあと少し(;´∀`)






屋根材を固定する釘に防水キャップを嵌めていく。
ざっと300個。
こんなに使わないだろうけど。






屋根材はオンデュリンシートって言うフランス製のアスファルト波板。
ビートのガレージにも使っているけど10年経っても問題なし。
トタンとかだと雨降るとパラパラうるさいけど、こいつは厚っこいから防音にも役に立つ。

これを一人で下から引っ張り上げて上まで運ぶ作業だけでも結構な重労働(;´∀`)
異様な暑さを感じながら休憩入れて頑張りました。




桟に沿ってチョークで墨付け。
それの上にドリルで下穴をあけて、釘を固定していきます。




私の作業にしてはかなり綺麗な出来栄え(すこーし曲がったけど)
気持ちが良い。




なんて油断していたら、、、、





踏んで屋根シートを破ってしまった(ノД`)・゜・。

まぁ大した問題ではありません。
あとで補修しよう、そうしようorz





しかし作業当日、すんごい暑くて屋根の上にいるだけで大汗ボタボタ。
2リットル近く水分補給したのに、夜測ったら2キロ近く体重落ちてた。
まさにDIYダイエット。

飯食って元に戻ったけど。






とりあえず難関突破♪


あと下屋をやっつけて、そしたら外壁に突入だぁ^^






Posted at 2021/05/10 08:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記
2021年04月26日 イイね!

【秘密基地を作る⑱】防水やりなおし、下屋も防水完了。


ライギョ水槽立ち上げました^^
山口さんと命名?!


元気に育てよ~




水温が上がってきたからか、メダカ池の鯉も姿を見せるようになってきました。
こっちも綺麗にやり直したい!!




それはそうとなかなか進まない基地作り。
雨が降ると天井には雨シミが、、、、

ルーフィング貼ってるのに(-_-;)




と思っていたら施工方法に難あり。
タッカーでやたらめったら打ち付けたのがいけなかったようです。
シートに穴をあけるわけですから当然っちゃ当然ですね、、、、





新しくアスファルトルーフィングを買い直し貼りなおしました。
暑かったので表面のアスファルトが溶けてベトベト(;´∀`)




下屋部分の防水に取り掛かります。
まずは足掛かりにしていた桟を外して、そのビス穴を防水テープで埋めます。




壁の立ち上がり部分まで覆うようにルーフィングを敷いていきます。
6寸勾配なので結構急で作業も怖い、、、、





破れてしまったのでテープで補修、、、、





こんな感じに下屋を覆いました。





自宅新築時に現場監督が置いていった樹脂製の瓦桟を再利用。
15年目にして有効活用できた(;´∀`)



下屋上の壁部分には透湿防水シートを。
これで全面防水完了。ばっちり防水!!な筈。





下と同じように杉材で下見張りをするので、胴縁を打っておきます。
微妙に曲がってるのが気持ち悪い、、、直しとこう。


これで雨はもう染みたりもれたりしないはず、、、、
GWには外回りを完了させる予定です。
先はまだまだ(;´∀`)








Posted at 2021/04/26 07:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記
2021年04月05日 イイね!

【秘密基地を作る⑰】ようやく外壁貼る(一部)


先週末の話し。
野地板の塗装も乾いたので外壁として貼っていきます^^
いやぁようやくです(;^_^A

まずは、15mm厚の胴縁材を下地に沿って貼り付けます。
やる人によっては胴縁打たないで直接合板に打ち付ける人もいるようですが、、、
通気層を設けた方が、外壁の持ちもいいはず?!



今回、野地板を鎧の様に段々に貼っていく「鎧張り」とか「下見張り」とか呼ばれる一般的な貼り方でやっていこうと思います。
まずは、一番下に、余った胴縁材をスターターとして貼ります。



記念すべき一枚目、貼り付け。




ジグを使いながら一定の間隔になるように貼っていきます。
小屋の横幅に対して杉板の長さが短くて数センチ隙間あるけどあとでどうにかします。

ムラがひどいですね。もう一回くらい色塗ったほうがいいかも?




野地板は厚みが12mmしかないので、こんな感じで一枚の板に対して、下一か所で釘留めしていきます。
上下2か所とかで留めちゃうと乾燥したりぬれたりすると伸縮して割れちゃいますので(;^_^A
あと鉄くぎで留めているのでいずれ錆びてはきますが、錆びが野地板の伸縮による釘の抜けの防止の役割もはたす筈なので、あえてステン釘は使いませんでした。
でもそのうち釘が錆て、その錆び汚れが流れ落ちて筋はついちゃうだろうけど、、、



反対側の袖壁の方も貼り付けていきます。
貼るのは簡単。サクサク進みます。




とりあえず上まで貼り作業完了。
なかなか雰囲気出てきました^^
やっぱりちょっとムラが大きいかな?


下屋部分のアスファルトルーフィングや下屋上の壁の部分の防水シートが未施工なのは、防水の関係で作業が後回しになっているため。
ここも雨さらしなので、さっさとやっつけたい(;^_^A




ここの寸法が足らない部分、仕上げに角板を貼ってしまって見えなくはなるのですが、、、




気分的にすっきりしないので、切れ端の材で埋めておきました。


外壁は四面あるのでまだ作業は終わりませんが、とりあえず外壁部分に取り掛かれたのでヨシとします^^

Posted at 2021/04/06 00:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/articles/91d39610d58b8206f87b8b2ac9073ee8d06c20d4?page=2

割と強めに胸糞が悪い。車を持つことは罰ゲームになるんですか?」
何シテル?   09/03 20:45
銀色ビート乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Expansion Tank 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 19:38:19
BRAINTEC UV400 IR87 断熱透明フィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:44:56
KYB / カヤバ KYB EXTAGE / カヤバ エクステージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 18:13:30

愛車一覧

ボルボ V50 ボル氏 (ボルボ V50)
新たな相棒を迎える事と成りました。 「いつかはボルボ」と心に秘めていましたが、まさかこの ...
ホンダ ビート 2号車(エスビート) (ホンダ ビート)
2024年3月納車、私の新しい相棒です。 ワンオーナー走行4万キロ、奇跡の一台?! 漢の ...
その他 ビアンキ ローマ帝国号 (その他 ビアンキ)
我が家は霞ヶ浦も筑波山も共に10km圏内。 ずっと筑波山周辺や霞ヶ浦周辺を自転車ではしり ...
ホンダ バモスホビオ バモチンorホビチン (ホンダ バモスホビオ)
先日代車でバモスを借りてその使い勝手の良さに一目惚れ。 仕事時々遊び用か、遊び時々仕事用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation