• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壇みっつ。のブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

【秘密基地を作る⑪】土曜日の秘密基地


午前中に頑張って仕事を片付けて、、、、
今日もサタデー秘密基地作りの時間です^^

まずはホムセンに材料を買い出し。
2x4の12ftを6本、2x8の12ftを2本。
きっと小屋つくりが終わったらツーバイエイト材なんて買うことないだろうな。

ちょっと金物コーナーに寄り道。
写真は店内の看板ですが、この手の掲示物は初心者にはありがたいです^^
下屋部分の収まりがどうしたもんかと悩んでいましたが、、、




なるほど。雨押えなるものがあるんですね^^
下屋部分の取り合いに悩んでましたが、勉強になります。





本日の作業は屋根下地の板を支えるための垂木の取り付けです。
2x4材をカットして固定する。だけ、、、、

なんですが、カットするのにも屋根の傾斜分の角度があるのでその角度をどう正確に出すか、、、案外面倒な作業です。

なんですが、、、、



自在スコヤなる道具を発見し、これを使うと「角度を出してカットする作業」が一気に捗るようになりました。
この自在定規で角度を測って、別の材に角度を書き写すことが出来るので楽に正確に作業ができます^^




電線が煩いですが、、、、屋根がふさがってしまえば問題ないですね^^

例の電柱の支線問題は、東電に連絡したので後日対応してもらえることになりました^^
もっと早くにやっておくべきでした(;^_^A




お手製足場と脚立を駆使して垂木を渡していきます。
ここはツーバイ材を使わなくてもいいんですが、せっかくなので他と材料を揃えてみました。
いちおう高所作業なので慎重、丁寧な作業を心がけます。




縦横450ピッチで入れたけど細かすぎたような?

と言うか今更だけど、垂木の組み方が上下逆なような気がするんだけど、、、?!

まぁ気が付かなかったことにして先に進みます(;´∀`)
あとはこの上に野地板を貼って防水シートを被せれば雨が降っても大丈夫なところまでいける!!




2855mmx3375mmのサイズで合板を貼ります。
どう貼り付けるかは今夜考えないと。




大屋根の作業前に、下屋に怪しげな手すりをこさえます、、、、(;´∀`)
6寸勾配にしたら思いのほか急こう配だったので作業の安全を確保。
ここを足掛かりに合板を貼っていきたいので^^

まぁこんな手すりに全体重預けるような真似はできないけど、ないよりは安心感が違います^^

とりあえず今日の作業はここまで!
明日、合板貼れるかな?!




先週はコストコへ娘ちゃんとお買い物。
なぜかビートで行ってしまい、完全な選択ミス、、、



積みきれない荷物は娘が抱えて帰ってきました(笑)


今週末は小屋作り意外に何かできるかなー???



Posted at 2021/02/20 23:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記
2021年02月14日 イイね!

【秘密基地を作る⑩】今週の基地作り。


今週もあっという間に過ぎ去った、、、
光陰矢の如し。
昔の日本人はかっこいい言葉を言いますね。
あっという間の中にも少しでも何かを残せたら、、、

(ゴジラと恐竜は秘密基地を建てる前に地面を掘っていたら出てきた息子が昔遊んでたおもちゃ。今は基地作りを見守っていてもらってます^^)




大きな進展はないんですが、地道に進めております。

先日のこの隙間なんか、、、、





アルミテープを貼ったくらいにして




完治!!




先日の木造足場はアドバイスを頂き、鉛直方向や水平方向に対しても考慮して補強実施。ちょっと補強木材が短いので後で買ってこないと。
画像では見えてないけど足場板の淵も分かりやすいように下地用の薄い材木を打ち付けて感覚的に足場板の淵が分かるように改善^^
転落防止の手すりは木材を渡して考慮し、足場の横転防止には足場を躯体に固定して対応おります^^

DIYだと、ついつい安全対策を蔑ろにしがちですが、、、、(仕事では安全第一!ってやってるのにね)
ケガしては元も子もないですからね!!
アドバイス、ありがとうございます^^




北側の屋根上の壁パネルを作ります。
2x4でラダーを組んで合板を貼り付ける。
屋根には傾斜が必要なのでこの壁パネルの上端も斜めにカットしてあります。



こんな感じで壁パネル完成♪




これを北側の上部に取付け。
写真の端にちらっと写っているけど足場をもう一個製作。
これで屋根作業が捗る^^
脚立上ので作業とは比べ物にならないくらい安定して作業できましたね。
元来、高いところがきらいなので助かります。




壁パネル設置完了。
このパネル、結構重かったけどウエイトトレーニングやってるお陰でグイグイ引き上げられました(笑)
力は正義!!(笑)




貼り付ける合板の寸法を間違えて隙間が出来てしまったが、ドンマイ。
あとで埋めなきゃ。





450ミリピッチの下地がいけなかったのか?!




ちょっと踏む位置によっては柔らかくてギシギシ音のする床下地なので、補強を。
12ミリの合板を追加設置。




合板2枚重ねでだいぶしっかりした床になりました。
床の仕上げには厚みのある杉材を貼る予定なのでここまで貼らなくてもよかったかも知れないんだけど?!
オーナーが重量級なので安心を買うために。





ほんと、ちょっとづつの進展なので先は長いけど。
屋根貼りまであと少し!


明日は本降りの予報なので養生しっかりして今日の作業完了です。
Posted at 2021/02/15 01:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記
2021年02月07日 イイね!

【秘密基地を作る⑨】下屋とか妻壁とか

今週も暇を見ながら秘密基地作り。



前回はここまで行きましたかね。
土日ずっと作業するのもしんどいので、このところはどっちか半日の作業になっております。
あとは平日、仕事の隙間を見て30分とか1時間とかでコツコツと。





下屋部分に貼る野地板の下地材、垂木を渡します。
2X4材大活躍。
12フィートなんて普段なかなか買いませんが今回はふんだんに活用。
やわらかい木材なので歪みも大きいんですが、買うときになるべくまっすぐな奴を選んで買っています。

ちらっと見える東電電柱の支線は移動してもらう予定。
お友達から危険性についてアドバイス頂きました^^
安全第一で♪




ここの壁は何て言うんだ?
とりあえず下屋上の壁を貼り終わり。

綺麗に貼れているように見えますが、




ダイタイレーシングは不滅です!!

ん、分かり辛い?





この隙間、心が落ち着く!!

いや、きちんと隙間をないように貼ったつもりなんですがね。
ダイタイの血が騒ぐんです。




野地板もサクッと。
多少の隙間には驚きません!!




下屋部分もふさがり部屋感が増しました!!
頑張っているつもりでも、結構いい塩梅な作業なので、ここに来てズレが出てきていますが(;´∀`)
まぁ何とかなるでしょう。




前に買ったライトニングに載っていたアメリカンなDIYホーム。
なかなかそそられます。
こてこてのナチュラル系やカントリー系ではこそばゆいので仕上げはこんなアメリカンな感じがいいでしょうか?!
そろそろこんな妄想も膨らんできます( *´艸`)
庭が広けりゃ不動車で構わないので雰囲気のある車を一台置きたかったんですが、、、
贅沢は敵です^^;




大屋根部分のサイド面になる妻壁の製作。
もう計算ではどうにもできないので原寸で寸法を当たって木材を切っていきます。
アルミのアングルで屋根の傾斜角を測っています。




多少の誤差はもう大目に見ちゃう!!

防水しっかりやって雨さえ漏らなければそれでよし!!!





かなり強引に妻壁作成完了。
もはや隙間や歪みは味です。

それに上の方なので普段は見えないのでいいんです!!
(雨さえもらなきゃ)


それよりも脚立上での作業が怖い(;^_^A
早く、足場対応も考えなやきゃ!!

この後、もう一か所北側の屋根壁を掛けて、垂木を渡していきます。
そうすれば屋根下地になる野地板を貼れるので、ルーフィング貼って、屋根材貼って!!
だいぶ先が見えてきました♪
でも、ここからは高所作業の連続なので安全面に最大限配慮して楽しく安全なDIYを心がけます^^

でも来週末は雨模様なんだよな(;^_^A
Posted at 2021/02/07 20:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【秘密基地の話し】 | 日記
2020年10月07日 イイね!

連日の車弄り~ビート編~

遅い夏休みなうです。
本来ならこの休みを利用して別荘(仮)という名の小屋つくりに充てる予定だったんですが、、、テンション上がらず(^^;)
連日車のメンテに勤しんでおります。

今日はのびのびになっているビート復活に向けた作業を行いました。




埃と蜘蛛の巣まみれの可哀そうなビートさん。
今日はバンパー戻しとホイールナット交換、ロールバーパッド巻きを行う予定です。
この無限バンパーは、カナード部分が受験に向かないので交換します。




バンパー外したら、普段手の届かないところも綺麗にお掃除しておきましょう。
純正フォグランプも外して配線はビニテで養生しておきました。
そのうち夜道を照らす明るいフォグに交換したいですね。




車検用の黒バンパー。
埃まみれだったので洗って乾かした後、一部塗装が剥げていたのでシャシブラで再塗装。
リップはFITのリア用スポイラーを流用です。




塗装を乾かしている間に、カーシャンプーとポリマースプレーでお手入れ。
ビートは小さいからお手入れも楽。

助手席側のドアミラー、いい加減交換しなきゃ(^^;)
塗装しないといけないので後回しになっています。




塗装を落として磨いた純正リッドも随分傷んできた。。。
クリアの下で錆が進行中。

純正OPのリッドどこにあったけかな、、、
探し出して戻すか。




幌もほつれや破れが目立ってきてるし、取り付けボルトは紛失しているし(笑)
優先順位は低いけどこういったところも手を入れていきたいところです。




サイドスリットからチラリズムな零1000パワーチャンバー改
ビート用零1000パワーチャンバーをベースにチャンバーをマル秘加工し、フィルターを普通車クラス(1500ccだったっけかな?)に換装。
まぁえげつないポテンシャルを秘めており排気系を弄ってあるビートにお勧めです♪
ただ今回のマイビートの復活プロジェクトに際し、こちらの吸気系もバージョンアップいたします^^
ただいますんごいやつを製作依頼中♪仕上がりは年末かな?




久しぶりに幌をあけました!
早く一緒に走りたいね!

洗車してコーティングもしたので艶々だわ。




あ、定番カスタム、MR-Sの風よけ取り外しました^^
あまり私には必要ないみたいなので(;´∀`)
あとでメルカリかヤフオクに流します。





乾いたバンパー装着。
久々の黒バンパー仕様です。
でもナンバーの位置がちとやぼったいかなぁ、、、
もう少し下げてつければ様になるかも?!



ここでロールバーパッドの代用品を買いにホームセンターへひとっ走り。






水道設備コーナーで物色。
水道管を保温する保温材です。




やっす!!!
できればこの上の太さのサイズがあれば有難かったけど、まぁ何とかします。
2mで188円^^
3本購入。




あとパッドを巻くためのキャンバステープ(100円)も二巻き購入。
外の水道管に巻いてあるアレですね^^





totoバー愛用しておりますが、車検時に外せばいいだけって話でもあるんですがね。
普段剥き出しって言うのもリスク高いので、この際なので巻き巻きしましょう。
実は以前はパッドを巻いていたのになぜか剥がしてしまいました、、、、
なんであんな結構いい値段するパッド巻いたのにポイしたんだろうか、、、
我が事ながら謎です(;^_^A



ここで雲行きが怪しくなりいきなりザーッと降り出しました。
せっかく気持ちよく外作業していたのに(/ω\)
ガレージに避難。




でもこの保護材、むしろロールバーパッドよりも厚みあっていいんじゃない?
触った感じふわふわするし、厚みがある分バー同士が接触してより剛性でるのでは?!




フロントはこんな感じに巻き巻きします。
キャンパステープが思ったより質感よくて傍目には完全に市販のロールバーパッドですね。






フロントも太くなった分、ピラーとぴったり沿うように取り付けできるのでいいですね。
もしや剛性アゲアゲか( *´艸`)?!



あと残すはリアのバーだけなのですが、ガレージ内は狭くて暑いので残りの作業は日を改めて行うことにしました。
(どうせ週末台風が来るので車検出すのはちょっとあとになるし)




Posted at 2020/10/07 17:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

洗車と買い物と診断の日曜日。


貴重な日曜日、朝7時から洗車です^^
昨夜、ジェーソンで買ってきた398円のカーシャンプー。
高いシャンプーもあるけど基本的な違いって何なんですかね?




アマゾンで買ったコーティング剤、アクアシャインクリア。
思えばうちにバリアスコートまだ残りあったのに(;・∀・)
ちょっと気が緩んでおります。





コーティング剤は洗車後クロスで塗り広げてく簡単なタイプ。
「見違えた!」こともなく(;´∀`)
やらぬよりはやったほうがいい!はず!!





娘と宇都宮まで買い物。
昔乗っていたF31レパード以来20数年ぶりのクルコン装着車。
長距離移動はアクセル踏まないだけでずいぶん楽っす。





林間学校で必要なものを買い、ちょっとヴィレバン覗いてみたり。

「この鏡、別荘(仮)にいいじゃん!!」
って買いそうになったけど「自作でんきんじゃね?」といつもの悪い癖「自作できんじゃね病」発病(;´∀`)
いや、ステッカー印刷して鏡に貼ればいいんだもんね。できるね、これ。

まぁそれよりも問題は別荘(仮)の建築が予定よりもずいぶんずれ込んでいることです。ずれ込んでるも何もまだ設計図も書き終えてないし汗
なんとか11月中の完成めざして!!
年末年越しは別荘(仮)にて「笑ってはいけない」を見れることを目標にがんばります^^





あと、ずっと忘れたふりしていたトゥーランの健康診断。
買ったばかりでうっかりエラー出てていたら怖いもの(/ω\)

夕方ふとした勢いでODB診断してみました。





「異常コードは検出されていません。」
ホッと一安心。
ただこの診断アプリを使いこなせていないので何か見落としがあるんじゃないかという疑心もあるんだけど(;´∀`)


そのうちつくばにある専門店にほんとの健康診断に連れて行こうとおもいます^^
Posted at 2020/10/04 23:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@朝日峠駐車場さん ようやく走れる感じに纏まってきました笑あとはドライバーのビビリミッター解除のみです(^◇^;)ぜひお山で笑」
何シテル?   10/06 16:05
銀色ビート乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

新しいタイヤ・ホイール!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 12:39:59
Expansion Tank 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 19:38:19
BRAINTEC UV400 IR87 断熱透明フィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 20:44:56

愛車一覧

ボルボ V50 ボル氏 (ボルボ V50)
新たな相棒を迎える事と成りました。 「いつかはボルボ」と心に秘めていましたが、まさかこの ...
ホンダ ビート 2号車(エスビート) (ホンダ ビート)
2024年3月納車、私の新しい相棒です。 ワンオーナー走行4万キロ、奇跡の一台?! 漢の ...
その他 ビアンキ ローマ帝国号 (その他 ビアンキ)
我が家は霞ヶ浦も筑波山も共に10km圏内。 ずっと筑波山周辺や霞ヶ浦周辺を自転車ではしり ...
ホンダ バモスホビオ バモチンorホビチン (ホンダ バモスホビオ)
先日代車でバモスを借りてその使い勝手の良さに一目惚れ。 仕事時々遊び用か、遊び時々仕事用 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation