• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

年内最後の洗車をするっ!!

大きな画像へ♪

年内最後の洗車を行いました♪勿論2台ともっ♪

CV21はまだ稼働予定ですが500Eに関しては2014年はもう一歩も動く事は無いでしょう。
今日も洗車場までの往復3㎞乗りましたが、やはり先日のクラウンや普段乗っているCV21から500Eに触れると、やっぱり良いクルマだなと実感出来ます。

経済的並びに500Eを保護する為に導入したCV21ワゴンRですが、ある意味、私自身における500Eの愛着を再認識させる為には絶好の機会だったかもしれません。

今年は私にとって転勤も有り、生活環境が変わったお蔭でカーライフにも大きな動きが有りました。

500Eに関しては今年、そう壊れる事も無く、比較的おとなしい1年だったと思います。走行は約13,000㎞と結構乗っているにも拘らず、相当な壊れっぷりを体験していた近年に比べると本当に優等生だったと思います。
逆に手付かずで放置してしまった分も多く、ヒーターバルブやATF交換はそのまま繰り越しになってしまいました。リアタイヤの劣化も顕著なので、来年は入替しないといけませんね~。
来年は走行が減るかな~?と考えているのですが、石巻に引っ越しむしろ仙台への移動が増えるので、ひょっとしたら今年より走行が多くなる可能性も有ると思います。
暖かくなれば、リアのキャリパーも後期用に交換する予定ですし、まだまだ楽しめる要素、500Eには有りそうです。

新しく導入したCV21は来年やる事目白押しですww
寒い間は、まだ若干残っているタバコ臭さを解消する為、次の手を打つ事と、ワイパー関係のリフレッシュを年明け行う予定です。(部品は手元届いていますので♪)

後はホーン関係と内気・外気の切り替えが壊れているのを治す。本日壊れたトリップメーターのリセットは一生放置www
暖かくなってからライトをHIDに交換し、バンパーを艶消し黒へ塗装を。夏タイヤはホイールと一緒に入れ替えたいですっ♪
後は絶対に機関系で不具合が出ると思うので、マメに手を入れてやる事ですな・・・
外装は本当、綺麗になったので洗車をマメにやってやるべきですなっ♪

うん。来年も楽しいカーライフが待ち受けている筈っwww

皆様におかれましては、来年も素晴らしいカーライフが訪れる様、祈念しております。

明日、仕事納めなので30日帰阪する予定です。まずクルマの事に関しての「締め」は本日を以って2014年を締めたいと思います♪

まぁ、去年みたいに壊れなければねwww
Posted at 2014/12/29 00:20:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2014年12月28日 イイね!

124シリーズに乗る有名人

連日お騒がせしておりましたEURO4.9騒動ですが、何とかネットでの表面上での騒ぎは収まった模様です。

私も私のブログを引用されていた方に、ブログ記事内容の真意と反する引用の仕方であった為、削除要請をさせて頂いておりましたが、私の意向をご理解頂き削除下さいました。

大きな画像へ♪
色々な考え方ありますが、私はこのEURO FIVEに関して偽物を買ったという感覚は持ち合わせておりません。またDas Auto Ganzさんから紛い物を掴まされたなんて事、一切考えておりません。
むしろこの様な素晴らしいホイールを提供してくれた事に対し、Das Auto Ganzさんには感謝並びに賞賛の意を表明しております。これからも大切にしようと考えておりますっ♪


さて、話は標題の件にかわりまして、皆さんがお好きで堪らないハズの124シリーズ。

先日仙台市内でFMを聞いていた際、まだこの124シリーズにお乗りの芸能人な方がおられるとの事。

その昔、三國連太郎さにゃ高橋克典さん、西村雅彦さんが乗られていて(西村雅彦さんは1年前の9月にまだ乗られていると情報アリだが・・・)いましたが、最近は経年劣化に淘汰され、メディア露出がある方々が乗られている車では無いと思っていました。

大きな画像へ♪
しかし何とっ!!「SING LIKE TALKING」のボーカル、佐藤竹善さんがお乗りだと言う事がFMで紹介されていましたっ!!
一瞬耳を疑いました。
1997年式との話だったので「あ、210ね・・・」と思っていたのですが、FMからは「四角いライト」「コンバーチブル」との単語が出てきます。。
うん?ひょっとすると?との思いでFMラジオ局のSiteを開くと・・・

大きな画像へ♪

うぉ~っ!!
A124じゃないかっ!!decopikaさんっ!!お友達ですよっ!!
しかも17年と相当期間乗られているそうで、すごく大切にされておられる様子。
さらに、壊れまくる124シリーズに対して、常日頃壊れないようにする為の心掛けやミッションの扱いまで語っておられます。
嗚呼、好きなんですね~。124が。そしてこのA124が♪

久々に心驚く話題でありましたので、ブログに記載してみましたっ♪

番組のURLは以下の通りですっ!!

・クルマ★時間 第11回 佐藤 竹善 Vol.1

・クルマ★時間 第12回 佐藤 竹善 Vol.2
Posted at 2014/12/28 02:31:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2014年12月21日 イイね!

CV21SをDIYで改造しまくるっ!!

と言っても大した事してません。
ステアリング交換とスピーカー取り付けただけですwww

(整備手帳)
・ナルディクラシック33φ取付(190,351㎞)
・ドアスピーカー取付(190,351㎞)

(パーツレビュー)
・NARDI CLASSIC LEATHER ブラックスエード&ブラックスポーク
・PIONEER / carrozzeria carrozzeria TS-G1644R

ステアリング、本当はシルバースポークが欲しかったのですが、思ったより出物に遭えず。。。
オーディオも、緊急用スピーカー1個だけだったのが、ちゃんと普通のスピーカーがついてご満悦っ!!

この二つを取り付けた後に、500EとCV21Sを洗車してやりましたっ!!
画像は有りませんが、二台とも綺麗になり更にご満悦っ!!

しかし500Eは今月初めて転がしましたが、やっぱりクラウン乗った後だからか、良いクルマだなぁ~と改めて実感しました♪

その後、CV21Sで仙台まで買い物に行ったのですが。。。

超疲れたwww
Posted at 2014/12/21 21:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月20日 イイね!

クラウンに乗って旅をするっ!!

会社の出張で盛岡→宮古市と行かなくなってしまった為、レンタカーを借りて移動する事になりました。

道中雪道が予想される為、凍結道路を迎え撃つには4WDでないといけません。

そそて500㎞以上走る行程なので、長距離でも疲れないヤツを手配しないと・・となり、選んだのがクラウン。しかもi-Fourと言う優れた4WDシステムを搭載したヤツでは無いといけませんww
そしたら東北ではクラウンを発注すると・・・

絶対i-Fourなんですってっ!!(゚∀゚)アラステキッ

そんなこんなで借りてきましたクラウンっ!!

大きな画像へ♪
一個前のGRS201型を借りてきました。
後期型になりますっ♪
思えばこの型のクラウンに初めて乗せてもらったのはこの時でした。
当時はあまりスタイリングについては好きになれなかったのですが、今見ると中々良い感じです♪



大きな画像へ♪
でもこのリアビュー見たら、「あ、覆面っ!!」と思ってしまいますなwww
特にコレ、後期型だしwww
バンパ^-の形状やリアのテールデザインは前期の方がゴージャス感有るような気がします♪

大きな画像へ♪
希望通りのi-Four

i-Fourとは、トヨタのクラウン・ロイヤル系などに採用される電子制御フルタイム4WDシステム。

通常は前輪30:後輪70の割合で駆動トルクを配分して、FR車のようなハンドリングを実現し、発進・加速時や滑りやすい路面ではセンターデフの湿式多板クラッチを電子制御して、前後輪の駆動トルク配分を連続的に最適制御する。

さらにVSCとの協調制御で、よりスムーズで安心感ある走りを実現する。

だそうです。
てっきりリア滑ったらフロントが電磁クラッチで可動する様なシステムなのかなと思っていたら、本格的な4WDシステムなんですね。知りませんでした(汗)

大きな画像へ♪
2.5リッターなのでエンジンは4GR-FSEエンジンでV6です。
このエンジン、偉くスムーズ。
もう2,000rpmまでは室内にエンジン音全く聞こえませんし、とにかく振動・トルクの出方、使い易さは世界一と言っても過言ではないと思います。
但し、3,000rpm以降の音はイマイチ色気無く、回るし走るには良いのですが、興醒めしてしまう音色です。
この辺は最近のベンツの方が良く出来ていると思うのですが。。。

大きな画像へ♪
室内です♪
ゴージャス感満載ですwww
マルチやメーター、至れり尽くせりな室内です。
当時はこのデザインあまり好きになれないと記載していますが、今見ると室内も中々。。
人間の感覚なんて勝手なモンですwww
ただ、クラウンと言う高級セグメントのクルマを買ったとすると、このウッド調.パネルや革の質、同年代のカローラアクシオを彷彿させる樹脂の手触りは残念だと感じます。

もう一つ残念な所が有りまして。。。

大きな画像へ♪
今回の室内はファブリック仕様だったのですが、ファブリックの柄が何ともオサーン臭いと言うか・・・
なんかもう少し工夫できなかったんですかね?こう言うのはちょっと残念です。

ちょっと話題はクラウンから離れて・・・

大きな画像へ♪
宮城県内~盛岡はそんなに雪道大した事無かったのですが、盛岡から宮古へ向かう際は凄い雪道でした(汗)

大きな画像へ♪
今まで所有してきたフルタイム4WDは、洗練されているとは言え、コーナリング時に感じるぎこちなさが有ったりしたのですが、このクラウンは普通のアスファルトでも、雪道でもまるでドライ面を走行しているかの様に、FRなハンドリングです。

大きな画像へ♪
やはり新しめのクルマに乗るって良い事です。
コレを知ると、やはり旧いベソシの良さも解る気がしてきますし♪

以下、好みとして感じた所ですが・・

良く感じた所
・静か。本当に。スタッドレス装着してても恐ろしい程静かっ!!今まで初代マジェスタの2JZモデルと15系ロイヤルの1JZを所有した事有りますが、当時でも静かだったのに、さらに凄い静粛性っ!!
・エンジンとミッションの相性が本当に抜群。何処の速度域でも使い易く、誰でも速く走らせる事が出来る。
・オートライトやワイパーセンサー、そしてエアコンの制御が緻密。痒い所に手が届くような制御。これは素晴らしいっ!!
・ワイパーの音も静かっ!!これ、実現するのにどれだけお金掛けてるの??
・燃費が凄いっ!!高速も結構な速度を出し、山道も走ったのに実測10.8㎞/L走行。1JZや2JZの頃とは大違いっ!!

イマイチだった所
・パワステ効き過ぎ。高速は直ぐに切れて疲れる。
・シートやステアリングの位置を選ぶのに調整の稼働域が広すぎ、中々ポジションを決めにくい
・ブレーキの初期制動は凄い。カックンブレーキ多発。下道で使うには秀逸だが、高速域のブレーキ制動力が不足している。
まぁ、これは500Eが兼ね揃えている部分なので、現代のクルマとして悪い点では無いですよねwww

もう500EとワゴンR処分して、このクラウン買って1台にしようかな~と思ったのですが・・・
クラウンって、1個古くなっても、もんのすごぉい・・・高いのね・・・
無理無理www

Posted at 2014/12/20 22:38:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年12月15日 イイね!

CV21Sを整備しまくるっ!!偽物っ??

CV21Sが納車されてから初めてのお休み。

そんな中、トータルリペアレガリアさんで室内を綺麗にしてもらったのをはじめ、久々のDIYに勤しみましたっ♪

(整備手帳)
・バック(ルーム)ミラー交換(190,209㎞)
・シフトノブ交換(190,209㎞)
・室内洗浄(190,209㎞)
・スタッドレス交換(190,209㎞)
・コンパウンド掛け・ポリマー施工(190,209㎞)

今回久し振りにDIYやりましたが、ものっ凄い疲れました。。
コンパウンド掛けは機械でやりましたが、もう腕がバキバキ。。
スタッドレス交換も腰が重い。。。

まぁ、CV21Sにはお金を掛けないのをモットーとしているので、多少のDIYは覚悟していたのですが。。。
当分懲り懲りですwww

懲り懲りと言えば、こんな事が・・・

大きな画像へ♪
私がお気に入りで500Eに付けているこのホイール。

EURO-5 Copy、EURO-4.9、極秘ウラモン取引完全パクリの盗用デザインと知りながらも購入していたら購入者も同罪。←違うそうです。私の早とちりでした。

Facebookや各ブログで記載されているそうなんです。

う~ん。。
可笑しいなぁ。これは正真正銘、鍛栄社で製造されNeez社で卸された本物EURO FIVEなんですが。
しかも私を犯罪者として名指しまでしているSiteも有るそうで。バッタモン買ったヤツだからかなぁ。。バッタモンじゃ無いのに。←私は犯罪者では無く被害者との事。取り急ぎ犯罪者として認識はされておられませんでした。
ちょっと詳細確認してみますか。
せっかく苦労して買ったホイールに、全然見ず知らずの方に難癖付けられては腹立たしいし気分も悪いので、本当にNeezで卸されたこのEURO FIVEはバッタモンなのか、どの様な人が何を思ってその様な申出をしているのか。

でも何で俺が名指しされてるんやろか?む~ん・・・・

最近本当にネット関係で500Eの事書くのは嫌。
みんな自分が正しいと思い、他人に正しいと思い込んでいる定規を押し付けてくる人ばかり。
クルマ遊びは、それぞれ色んな形で楽しめるのが魅力なのに。
やれ、あいつはどうだ、こいつのクルマは大した事無いだの。

もう少し趣味の世界で他人を思い遣る心ってのを持てないもんですかね。
本当、懲り懲りです。



Posted at 2014/12/15 00:55:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | CV21S | クルマ

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7891011 1213
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation