• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅう太郎のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

エンジンオイルがこれほど燃費に影響するとは

エンジンオイルがこれほど燃費に影響するとは長年クルマに乗ってますが、今更ながら、エンジンオイルが、これほどはっきり燃費に影響していることが分かったのは初めてです。
(きちんと検証・比較したことがなかっただけかも知れんケド・笑)

《燃費が下がる方に影響しました》

平成13年(12月)式 シーマ (GF50) VIP ですが、これまで殆どのオイル交換は、近所の日産ディーラーにて実施。オイル粘度は、毎回 0W-20。

これ、ちょっと意外でしょ? 実は、ぼくもそうでした。
あんなに「ごっつい」大排気量シーマのエンジンオイル粘度が、「エコカー」と同じだなんて!
でも、取説には確かにそう書いてあるし、何より、日産ディーラーでの作業です。

一度だけ、フィルター交換のない回に、オートバックスでオイル交換したけど、0W-20 のオイルをレジに持って行くと、「ホントにこれで間違いないですか?」と言われた。みんな同じことを思うんですね。

さて、実はもう二ヶ月前、6月のことなのですが、いつものように日産でオイル交換をしてもらいました。
★帰宅してから気付きました、オイルが 5W-30 やんか~!

「これまで毎回 0W-20 だったんですけど」とか、「ま、これから真夏に向かうから、この粘度の方がいいかも知れませんね。でも、燃費が悪くなりそうですね」などと事後に言ってみたものの、「やり直して!」と言えるほどのことではない。

★結果から言うと、「燃費が悪くなりそうですね」は、本当にその通りやった!
これまで、ある程度、郊外や高速道路走行をすると、燃費計では、ほぼいつも8キロ以上になるのに、あれ以来、一度も8キロを超えません。

明らかに最低 0.5km/l くらいは燃費が下がったと思われます。
ま、今の季節、この炎天下を走るので、多少燃費を犠牲にしても、高粘度のオイルの方がエンジンによいと思うことにしましょう…。

もし、インサイトのエンジンオイル粘度を上げたら、即燃費に影響しそうやけど、シーマのような 4.5リッターもの大排気量エンジンの燃費が、オイル粘度に簡単に影響されるというのが意外でした。

因みに、ぼくは、給油・燃費は、毎回記録しています。(口元ギリギリまで給油の満タン法)
みんカラにも毎回欠かさず投稿しています(笑)。

シーマの場合、燃費計と満タン法燃費の間には、約1km/l の誤差がありますね。
インサイトの誤差はもっと大きくて、ひどいときには 2km/l 近くになります。
Posted at 2016/08/21 19:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2015年07月25日 イイね!

タイヤがセパり、FALKEN FK-452 245/45R18 に交換

タイヤがセパり、FALKEN FK-452 245/45R18 に交換《7月19日のブログの続き》

セパってしまったナンカン NS-20 の代わりに買うタイヤは何にするか!?

安い価格(9千円以下)につられて同じタイヤにするのか、こんなことになった以上、高くても安心な国産タイヤにするのか… Autoway の在庫の中で(笑)迷った末、

■FALKEN FK-452 245/45R18.Z 100Y XL
\12,990

にすることにして、7月25日(土)に間に合うように発注!
(26日(日)は仕事だったので、何とかこの日に交換したかった)

いつものように、Autoway から交換してもらう店に直送の形に。
店は自宅から数kmの距離なのに、走行中バーストするのではないかとびくびくしながら、無事店に到着。

★タイトル写真は、取り外したナンカン NS-20 ですが、わかりますか!?
20~30cmほど、完全に層が剥離してしまっています!
ほんの数kmの走行なのに、膨らんだ部分はものすごく熱を持っていました。

さて、FALKEN FK-452 は、このようなミイラみたいな厳重な状態で配送されており、店のお兄さんによると、こんな梱包で届くのは珍しいとのこと。



このトレッドを見て、「音がうるさそうやな…FK-453 にしよかな」と思ったのですが、全然!
ナンカンに比べて、ものすごく静か!



タイヤ交換後、100km/h 以上で走ってみたけど、これまでが、かなりうるさかったことがよく分かりました。
これがシーマ本来の静かな車内!

ナンカンのタイヤはうるさめだとは、店のお兄さんも言ってました。
でも、入庫車でナンカンの装着率はかなり高いが、ナンカンがセパったのを見たのは、これが初めてとも言ってました。

そんなわけで、まだ使えるタイヤがダメになってお金はかかってしまいましたが、結果としては、以前よりよい状態になり、満足してます。
前2本もファルケンに換えようかな♪(笑)
Posted at 2015/07/28 21:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2015年07月19日 イイね!

セパリ発生! ナンカン NS-20 245/45R18

セパリ発生! ナンカン NS-20 245/45R18買って約2年、16,500kmしか走ってない NANKANG NS-20 245/45R18 にセパリ(セパレーション)が発生した!

話には聞いていたけど、自分の車で起こったことはなかったので、最初は状況がよく分からなかった。
怪しい国製の(笑)「アジアンタイヤ」だと簡単に起きそうだが、アジアンタイヤの中でも、ナンカンはある程度信頼していたのに…(泣)

*安かったので、Autoway で買って、近くの店で組んでもらったものです。
前 8.5J に AS-1 235/45R18 94H
後 9.5J に NS-20 245/45R18 100H XL

■ことの経緯

3連休の中日、7月19日(日)、二女も連れて早朝より(京都府)舞鶴市に海釣りに出かけた。
我が家の年中行事みたいなものだけど、殆どが高速道路のルート。

基本的に週末しか運転しないから、高速道路を走る頻度も低い。
★眠い目をこすりながら高速道路を走っていると、変な振動が!

先日、極低速運転時、タイヤが何か硬いものをかんでいるような音がしていたな…。
よほど大きなものをかんでいるか、何かがトレッド面に貼り付いて取れないんかな?

車を止めて確認しても、特に異常は見られない。
★釣りを終えて帰り道、明らかに振動が増え、80km以下でないと走れないくらい。

SAで停めて確認しても、異常は見当たらず、ホイールナットの緩みもない。
分かるのは、振動の原因は前輪ではないということくらい。
前輪だと、振動がハンドルに伝わるからねぇ。

★帰宅して再度右後輪を後ろから見てみると…なんと! トレッドがボコッと膨らんでいる!
何枚か写真は撮ったけど、一番よく分かるのがタイトルの写真です。

トレッド面の内側半分が膨らんでます!
これにはびっくり…てゆか、よくこれで高速道路を走っていたな、と。

あとでもっとよく観察した結果、トレッド面全周にわたるのではなく、長さ20~30cmほどのみ、ボコッと膨らんでいます。

■もう1枚写真を↓
トレッドの内側半分が膨らんでるでしょ?
この写真ではもひとつよく分からない?



■左後輪には異常はないようです↓



即駐車場に入れ、駐車中に破裂してはいけないと思い(笑)、少し空気を抜きました。

すぐにまた Autoway で?(笑)タイヤを2本買って、次の週末には交換しないと!
1本9,000円しない価格は魅力やけど、また同じタイヤにするのか? こんなことになった以上、高くても国産にするのか!?

《7月25日のブログに続く》
Posted at 2015/07/26 21:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2014年05月17日 イイね!

ついに異音が消えた!

ついに異音が消えた!今日はいい日や!!

★約10か月間、悩まされ続けたサスペンションの異音がみごとに消えた!

約10か月前にダウンサスに交換した直後からずっと出ていた、右前からの「コツ・コツ」「コト・コト」という音。
そんな大きな音じゃないし、凹凸を通過するたびに常に鳴るわけでもない。(再現性は低いというか、一定していない)

気にせずそのまま乗る人もあるくらいの音やけど、「それまでなかった音が出始めたからには原因がある! 原因があれば解決できるはず!」との信念のもと、自分で色々調べたり試したりしてみたが、全てダメ。

なんせ、運転中ずっと聞いているわけで、その後何となく、「アッパーマウントが怪しい」との結論に。



そもそも、ダウンサスの交換をしてもらったのは、近所のショップ(部品持ち込み)。
その際、あとで思うに、ゴム製スプリングシートとか、高価やけど、インシュレータ(鉄とゴムの塊=上の写真)なども新品に交換すればよかった…。

※そのダウンサスについては、ぼくのパーツレビューにあり。
(RS★R 製の Ti2000。これ自体は、非常に入っている)

ショップのお兄さんは、信頼できそうな人やったけど、ひょっとしたら組み付け時に「ちょっとした間違い」があったのではないか…などとも思ってしまう。

■そこで、先月、ついに大決断!
アッパーマウント周辺の部品を全て新品にして、日産で交換してもらおう!
工賃が高いのは分かっているが、日産で「絶対に間違いのない作業」をしてもらおう!

どんな部品か事前に手にとってよく見たいから、交換する部品は自分でネット上で調達。(当然送料は余計な出費となるが)
そして、先週の日曜日に車を日産に預けて作業依頼。

この兵庫日産自動車は、自宅のすぐ近所にあり、もうだいぶ長いお付き合い。
部品持ち込みで交換してという自分勝手なお願いも快く?(笑)聞いてくれ、メカニックが同乗してきちんと異音の状況把握もしてくれた。

これらの部品を交換したからといって、絶対異音が消えるという保証は全くないのに。
(というか、そういう覚悟で作業依頼しました)

数日経った昨日の昼休み、日産から電話があり、部品の組み付けが終了し、ロードテストをした結果、異音は消えているとのこと!
その時点で、心はウキウキ♪ 仕事をしていても、ついつい笑顔に(笑)
でも、実際に自分で運転するまでは、あの異音が消えたなんて実感がない。

そして今朝、引き取りに!

★異音は完全に消えている!
これ、ものすごい感動やった! 約10か月も、「常にそこにあった」音がしない!

嬉しくてしかたがない♪ 「運転」がとっても楽しい!

改めて感じたが、そんな大きな音ではなかったのに、あの異音がしなくなった室内、本当に静か。
元々静かな車やから、「本来に戻った」っていうことなんやろけど、ホントに新鮮な感じね。
たったあれだけの異音がこんな大きな影響を与えていたなんて。

異音退治はプロでも困難なことがあるが、今回は英断をして本当によかった。

★なぜ「英断」かというと、出費。

まず、以下の部品代金が 27,709円。
・インシュレーター
・ゴム製スプリングシート
・ダストブーツ
・スプリングチューブ(片側2本ずつ)
・ストラット頂部のナット類





★そして、今日の工賃が、48,427円…。

予算的には想定以上だったので、痛いけど、気持ち的には大満足な結果でした♪

・因みに、その1
去年、ショップでダウンサス(スプリング)を交換してもらったときの工賃は、4輪で2万5千円でした。

・因みに、その2
若いときにはスプリング・ショックの交換などは全て自分でやってました。
自分でしないと気が済まなかったので。
でも、今はそんな元気はありません…(悲)

・因みに、その3
今回、どういう理屈で異音がしていたかについては、謎のままです。
Posted at 2014/05/17 22:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #キャリイトラック ソーラー充電パネルをキャリイに取付(バッテリーあがり対策) https://minkara.carview.co.jp/userid/1943730/car/3379465/8241635/note.aspx
何シテル?   05/24 18:20
昔から「大排気量」で「高出力」な「でっかい」クルマが好きです。元々自分のDNAに組み込まれているように感じます。 基本的に、「機械」とか、「エンジンの付い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ キャリイトラック] 純正パワステ移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 12:18:32
フレーキローター交換(GF50) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 16:59:18
[日産 シーマ]DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 16:58:34

愛車一覧

日産 シーマ 日産 シーマ
右も左も「エコ」「エコ」のご時世ですが、昔から「大排気量車」好きのぼくは、真っ向から時流 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
平成21年式の G というグレードです。 元々は父が生涯最後に買った車ですが、ぼくが引き ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
いなかの家や空き地の整理に使うため、ついに購入。これがないと、色々な作業ができず、数年前 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation