休日の「TAFTな風景」
本日は燃費計測とオートライトセンサーの点灯具合を確かめる為に山口県萩市の少し先にあるあの誤振込返金問題で
有名になった
阿武町の道の駅にちょいドライブ
道中は片道約83kmで
高速道路.市街地.郊外.峠があり
WLTCモードの燃費測定には
ちょうどイイ道のりです

イイ感じの燃費👍


全国道の駅発祥の地らしい

新鮮な地魚と地元野菜が破格のお値段
今日はシイラの刺身を買いました

少し先に気になる文字が…👀✨
調べて見たらこんな感じ↓↓↓

全国の田舎のどこにでもある感じの
バス停ですが…雨の日に傘をさして
待ってると…もしかして…な風景です
帰路は定番な風景「道の駅 萩往還」


明治維新のゴレンジャー🖐な風景
長州ファイブの銅像です

お昼は定番の至極の金ハンバーグ
パーツレビューにも書きましたが
オートライトセンサーカバーを
スモークに変えてからは
日没後の点灯やトンネルを出た後の
不具合も無くイイ感じになりました👍
Posted at 2024/07/13 16:09:38 | |
トラックバック(0)