• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アりィのブログ一覧

2019年01月24日 イイね!

想いを語る・・・

想いを語る・・・←去年塗り直したエンブレムです。
 綺麗になりました。
 けれど純正品を購入したほうが出来は良いのかな・・・。
 でもっ!これも愛!


 2019年があっという間に始まりましたね。

月日が経つのは早いものです。

 なかなか綴れないブログですが、

最近は”大した内容でもないのに綴るのもなぁ”と思うようになり・・・

一見走り屋に見える私ですが、ただののんびり屋なのです・・・(苦笑)

 このようなのんびり屋の私ではございますが、

みんカラを拝見の皆様、

私のたま~のブログ更新のせいで、たま~にこの場所にきて下さり、

どうもありがとうございます!

う~ん・・・文章が下手だなぁ~・・・。


 しかしながら、みんカラを開くとまたいろいろと変わっていて・・・

・・・フォロ~とフォロワ~の意味が全く訳ワカメという有様・・・(遠目)

・・・これはなんだろう・・・。(笑)←結局、まぁいいかと思っている・・・。


 まずは去年の出来事を!!


最近の純正品は物持ちがあまり良くないと思う・・・。
お得意の時間をかけて(苦笑)塗り直し作業・・・。



・・・現在も問題のクリアなウィンカ~。
社外品はもっと作りがいかんせん・・・
レンズの土台がゆがんでます・・・。



走行中に外れたら大変なので、どうにかして直しましたが完全には治りません・・・。
球切れが心配・・・。
ちゃんと作ってほしいなぁ・・・。

 純正部品もどんどん値段が上がり、社外もお高いこの時代・・・。

愛車を維持していくのがかなりきついなぁ・・・。


 身長148センチのこのオーナー(笑)が挑むのが正直苦痛な、

千葉県は幕張にて開催した2019年度のオートサロン!
人が多くて回りが全く!見えなかった!(笑)
・・・よく見えたのは人の洋服生地・・・。

 このR31はドリフト専用に作られた車両とのことで、
結構なダイエットを施しておりました。
・・・軽量化って大変よね・・・。(ふと人間に例えて言ってみちゃった・・・)
 そばにはこのドリフト号を操れる、穏やかそうな若者広大(コウダイ)さんが
一生懸命パンフレットを配布しておりました。
 ・・・少しお話させていただきましたが・・・、
このドリフト号は体重が1300キロはきっているそうです。
(けれど装備品はかなり外されていましたので、やはりボディ事体が重いんですね。)
・・・私は最近、RB20エンジンで我が愛車の車両重量の重さを痛感していまして・・・。
15年くらい前から、実は軽自動車ターボの出足の良さに・・・少し憧れが・・・。
走り方が軽やかぁ~に見えるんですよね~!
いやはや広大さんと直接お話が少し出来、
本人からの素直な気持ちや
表情がよくとらえれるのでお話をして良かったです。

 オートサロンは、心が懐かしめる車がなかなか見つかりませんでした。

自分が駐車した場所が少なかったのか、

あまり公道ですれ違うことも少なく、現代の現実を痛感したような気持ちでした。

・・・今度はノスタルジック2デイズに行ってみようかなぁ・・・1度も来場したことがないので・・・。

旧車は正直に好きだなぁ~。


 去年サンイチ君の引退から、

いろいろと自分のことや自分の周りの環境を見つめ直す時間が増え、

最近はこうして一緒に走り、生きてこられたことに自分の周りの環境や人々に、

感謝の気持ちでいっぱいの毎日です。

 初めて7thを運転したあの気持ちから、今が一番良い気持ちで運転している気がします。

自分の命を見つめる機会が去年あり・・・、

私の人生はまだ半分もいっていないのですが、

この先、愛車との時間は短いと心底思うんですね・・・。


今年は愛車との思い出をたくさん作れたら・・・と思っています!
今年も安全運転です!















 


 

 





 



 
Posted at 2019/01/24 11:45:36 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月12日 イイね!

いろいろあったなこの2か月・・・。(一生の思ひ出編)

いろいろあったなこの2か月・・・。(一生の思ひ出編)←撮影していたら
 晴れてきたんですよ!
 綺麗な青空でした!



 前回の続きでございます。

 上の写真は某てんちょさんの日記を読んでいる方は

もうお気づきだとは思いますが、

感謝でいっぱいの思い出が出来た最後の写真です。


 最後というのは

このGTS-Rことサンイチ君(あだ名)に乗っている彼女は

2018年の9月下旬をもってサンイチ君を引退することになっているからです。

最初彼女からその連絡がきた時、驚いて信じられないのと

彼女からサンイチ君がいなくなるなんて全く想像がつかなかったです・・・。

けれど、彼女は強い決心をしたのです。


 彼女との出会いは

11年前、富士スピードウェイでのイベントでした。

私は愛車でのイベント参加は苦手なのですが、

某てんちょからの指令(笑)で参加することになりました。

その中に参加していた彼女は気さくで明るく元気な方で、

連絡先を交換することとなりました。

私は自分から連絡先を取り合えない人なので

同じ31でたった1人の友達となりました。

(私は恥ずかしながら、複数の人とのやりとりが器用ではないのです。)

 それからお互いとても離れた環境ですが

時々、連絡を取り合っていました。

いつしかそれが私の中でとても貴重な友達に変わっていきました。


 彼女が引退を決意したその後、

長い距離を走り、2回もサンイチ君で会いに来てくれました。

 本当は1回だけ会う予定でしたが、お互いに31の思い出をもっと作りたくなり(笑)

後日2回目を決行!(本当に楽しくって!)


 同じ31同士で走ることがこんなにも嬉しく、

とても不思議な感じで、

自分が7歳の頃の昭和の時代に帰ったような、まさにタイムスリップをしたような時間でした。

ルームミラーに映るR31・・・。

前期の7thを対向車で見かけて、後部座席でその7thが遠くなるまで見ていたあの頃をふと思い出します。

たくさん見かけたなぁ・・・。


 そんな懐かしい時間の余韻に浸りながら

家に泊まってくれた彼女と夜中まで語り合いました。

本当はずっとお話していたかったけれど、

次の日はその足でサンイチ君を某てんちょの元へ返す日です。


 本当は、

本当は彼女に”サンイチ君を手放さないで”と言いたかったのですが

彼女が決めた強い気持ちもあるので

その気持ちを少しでも緩ませてしまったらいけないと思ったので

ただただ彼女を笑顔で見送りました。


まだ夜が明けてない静かな時間・・・

彼女が走らせるサンイチ君のエンジン音がとてもよく響き

今でも耳に残っています・・・。

完全に姿が見えなくなったとき

7thの大切な相棒を失ったように思え、

とても悲しくて仕方がなくなりました・・・。


 彼女にはまたいつか乗って欲しいなと思います。

これまで31を通して連絡を取り合っていましたが、

これからもずっと友達でいたいと思える大切な人です・・・!



彼女のサンイチ君もなんと!
希望ナンバーではない31番が入っていたのです!!
2台で同じ!
これは珍しいし凄いと思います!!

 しかしながら2台で渋恰好良いです。

素晴らしい思い出を、本当にどうもありがとう!!


















Posted at 2018/10/12 02:21:03 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月11日 イイね!

いろいろあったなこの2か月・・・

いろいろあったなこの2か月・・・
←あっという間の
 16年目を迎えました。
  昨年撮影した服は・・・
 もう秋の恰好でしたが・・・。(汗)
 今年はちゃっかり写ってないですが
 まだ夏服でしたよ~。




 みんカラをご覧の皆さん、

今年の夏はとてもとても暑かったですねぇぇぇ~!

も~地球がきけん!!な状態ですね・・・

私も7thもシオシオに枯れました・・・(笑)

 相変わらずこちらのみんカラにすんなり遊びに行けない状態です・・・。

(543NGパックさん、”何シテル?”でのコメントをどうもありがとうございました。なかなかお返事が出来ず、ごめんなさい・・・。)

 でも!!

今日はなんと偶然にも休日でした!

今日というこの16年目を意地でも綴りますっ!!


 まずは何シテル?でも記載させていただいた

CPUの件ですが・・・。

あのもの凄い暑さの中、うちのRBエンジンさん

一晩寝かせると毎回素敵なボクサーエンジンに生まれ変わります・・・

(ちなみにボクサーエンジンの音も好きです!)

そしてボクサーエンジンを奏でたままの信号待ちで

私の愛用の日傘でCPUという名のお弁当箱をデンデンと突きます・・・と

安定して5気筒病が治るのです・・・。

・・・昔の叩く赤いブラウン管テレビを思い出します・・・。(爆)

 ・・・という出来事が3週間ほど続き、

愛車の主治医が

「載せ替えんべ!(エンジンもコンピューターも!)」

とおっしゃいまして・・・(汗)

「この際だから25(エンジン)に載せ替えんべ!」

とやっちゃえ日産的な(苦笑)口調でなぜか25の4駆(!?)を選択し、

というのも車ごと購入したほうがRB25が安く手に入るという・・・

(注・購入車はグロリアで6万キロです。スカイラインで購入するとお高くてこの時代には絶対に無理です・・・。)

けれども4駆であるのと、その他コンピュータや配線等いろいろ問題が生じます・・・が!

主治医は目の前に無謀な答えが見えていても

「とりあえずやってみんべっ!」

という勇気ある主治医なので

この勇気ある行動に乗ってみようかと思いました(爆)

この結果はどうなるかは定かではありません。

かなり無謀で、他の人はやろうとはしない方法です・・・。

 ・・・私はふと思い出します。

昔とある自動車本を読んでいて、思ったことがありました。

”エンジンがダメになったら愛車との引退だ”と。

たぶん当時の私はそう思うことで愛車を手放すきっかけというか、手放す決意ができると思ったからです。

 時代は進み、部品は簡単に手に入らなくなり、高騰や部品の質も低下が増えてきています。

旧車を維持していくことが本当に、本当に難しくなりました。

乗ってみたいけど乗れない

乗って生きたいけど、手放すしかない

お金はかかるし、自分の周りの環境等・・・。


 車は・・・人間が作った”物”です。

正直、綺麗ごとを言っていたって、

物は物で・・・いつか壊れて手放す物なのです・・・。

・・・時々・・・、私も現実的なことを考えるようになりました。

いつかは必ず来ることだと心に留めていますが、

いろいろあって、

いろいろ思い出がありすぎて思わず泣けてきちゃうんですね・・・。

歳をとると涙もろくなるっていいますが、30代半ばの私じゃこの先どうなるのでしょうか。

逆に気持ちや考えがもう少し大人になって、さらっと愛車を手放せたりして・・・。

”人生なんてこんなものよ~!”・・・みたいな・・・?(苦笑)

 ・・・と余談しましたが、

主治医が「25載せんべっ!」の行動に

うちの我が愛車は怯んだのか!?

お弁当箱、調子悪かったのですが、現在は調子が良いです!(謎です)

踏んでもフケがとても良く、とても気持ちいい走りです。

なんなんでしょうね・・・。

そして今年の夏、例の右ドアミラーは絶好調でした!

 それから・・・

私の中で、25に載せ替えたらちょっとさびしいなぁ・・・と思うことがあります。

RB25に載せ替えると、公認を取らなくてはなりません。

ナンバープレートを換えなくてはいけません。

以前にお話ししたと思いますが

我が愛車のナンバーは希望ナンバーではない偶然にも”31”番が入っているのです。

・・・その偶然が面白いなぁ~と最近深く感じるのです。


7thピカピカに洗ってあげました!























 
Posted at 2018/10/11 23:59:47 | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月21日 イイね!

時代の流れ・・・

時代の流れ・・・←とてもお気に入りの喫茶店です!
 ・・・ですが38年間の営業をもって
 8月31日にお店を閉めるとのこと・・・。
 悲しい夏の終わり・・・。



 日々時代の流れを感じます。

 この店名”カフェモカ”は千葉県は袖ヶ浦市にあります。

体は疲れても、愛車と一緒にナイトドライヴをし、

お茶を飲みによく行きました。

私はまだ10年位のお付き合いですが、

私のこれからの人生を

カフェモカという大好きなここの古めかしい喫茶店で

まだまだ・・・お世話になりたかったです。

閉店してしまうなんて勿体ない・・・!!

 外装や内装はバブル前の1980年の建物なので、

いたるところがとても凝っていて、

細かいところを眺めていると、とても面白いです。

 私はグルメな舌ではないので(笑)

人それぞれ味の好みがあるかと思いますが、

きっと美味しく食べれる、洋食喫茶店です。

 今夜、テレビ朝日で深夜11時45分~「ソノサキ」という番組で

カフェモカが放映されます。

ぜひ観たいなぁと思っています。


愛車でまたカフェモカ行きますか!!
セブンスいつもありがとうね!










 
 
Posted at 2018/08/21 14:04:25 | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月26日 イイね!

あれから・・・その4

あれから・・・その4 長々と綴って参りました、7th全塗装。

今回はこんなところもありました!

・・・という内容でお送りしたいと思います。

 ・・・しかしながら・・・

なかなか綴れない気まぐれブログです・・・。

毎度このようなオーナーでごめんなさい・・・。


 車のボディでゴミやほこりや水が貯まりやすいところは、

サビが発生しやすいものです。



 カウルトップを撮影したものですが、
貯まっていたゴミ等を取り除いた後、
この写真で見るかぎり大きなサビはなく、
サビ止め塗装をしてもらいました。

カウルトップの中は想像よりもとても綺麗でした。

 そしてカウルトップへ侵入した水の流れていく方向に問題がありました。

Fフェンダー左右を取ってみました。


 フェンダーが当たるフレーム側は空気の通りが悪く、
サビが進行しやすいです。
 写真右の穴は、カウルトップへ侵入した水を流し出す穴です。
こんな流し穴があるんだなぁ~。
 鉄と鉄のつなぎ目に一応サビ止めの為かパッキン?のようなものが
当時塗り付けてあったようですが、
完全に意味のないような感じに・・・。
(むしろそれが原因か?サビています。)
 なので、サビを取りのぞいてもらい、
水が貯まりやすいところは液状パッキンで大量に埋め、
なるべく水が残らず、路面に多く落とせるようにしました。

ある意味太陽の日が当たらない、乾きにくいって怖いものです。

フェンダーの中はこのようになっているんだなぁ~と実感。



Rシート・・・汚い・・・けれどこれも愛(笑)

それからたまたま発見したおまけ。

・・・だそうです。(笑)

 もちろんネジはさびにくいネジを採用しました!

7thは製造されてから32年が経ちます。

前オーナーさんの扱いにもよりますが、

扱いによって外を走る車の程度は本当に変わることがよくわかりました。

 先ほどの写真のおまけの記載にある

”長く付き合っていただきたいから”と書いてありますが、

・・・さすがに日産もここまで長く付き合っていただきたいとは考えていないと思いますが(笑)

良く作られているなぁ~・・・と心底思いました。

 けれど7thよりも前の時代の車の出来は素晴らしいものです。

人間が一生懸命に作った魂のようなものを強く感じます。

 古い、昔の車のほうが好きという方々を最近はとても多く見かけます。

少し・・・しんみりとした寂しいような気持ちを感じました。















 







 
Posted at 2018/05/26 11:40:12 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「わぁ~…日本が暑すぎるー…(外気41度…)
セブンスは日中酷暑で走れません…。
もくもく入道雲を見ながら本音は走りたいけどネ」
何シテル?   08/17 11:23
 のんびりオーナーのページを拝見していただき、どうもありがとうございます。  身長148cmのスカイライン乗りです・・・。  過去にR33(GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

17年ぶり?セブンスでGO!!inNagano.okaya 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:15:53

愛車一覧

日産 スカイライン 7th(セブンス) (日産 スカイライン)
 R31スカイライン(通称「7th」セブンス)に初心者マークをつけて運転していたあのと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation