
こんばんわさみん!
冬休みを利用してオーディオ関係を色々進めました!
まず始めはTWのケースです。ストーン調の塗装をしていたのですが、プライマーの乗りが悪かった片側だけ塗装がベロベロになってしまいました・・・
なので一旦塗装を落とします。同じ色もつまらないのでカーボン調シートを張り込みました。
イメチェンで思い切って白!
これがまた全く伸びず、貼りにくい!至る所ツギハギです。小さなことは気にしない!
次はSPケーブルの引き直し。
先日購入した、Nanotec systems #79SPです。
慣れているとはいえ、かなり面倒です。当然ドアパネルも外すことになるので、デッドニングも見直しました。全ての作業を終えて、何気にケーブルを見てみると、1本だけ向きが逆です(涙)
しかもMID・・・またドアパネルを外して配線引き直しです・・・心が折れそうだ・・・
・・・次
RCAケーブルをbeldenから以前使っていた mogami2534へ変えました。
mogamiのほうが中音域が心地いいというか、beldenと比べてまろやかな印象があったからです。
SPケーブルのエーシングを5~6時間済まして、bittenの調整をしました。
ここまで色々弄って来ましたが、これくらいでもういいかと・・・思えるようになりました。
いままでかかった費用。
KIicker QS60.2 39800円
Bit Ten D 30000円
KS125.4mini 27000円
配線関係 30000円
デッドニング 30000円
サブウーファー 15000円
ザックリですが、16万程度でしょうか?もちろんここまで来るのにスピーカーはFocalを買っているし、アンプは3台目なので、金額的には倍は掛かっていますね。
しかし全てDIYでなるべくお金は掛けない、というスタートラインからすれば、16万円のシステムで自分なりに満足とはいかないまでも、十分納得できる音になったんじゃないかなー。
上を見ればキリがないですからね。
車弄りという趣味の範囲ではこれでいいじゃないかと思います。
何曲か上げましたので、お時間ある方どーぞー!
もともとカーペンターズが好きで、Koyuさんの動画にもあった曲です。
こちらもKoyuさんが上げられた宇多田ヒカルです。色々参考にさせていただいたので・・・
お気に入りの曲で、JUJUが心地よく聞けるように調整したかも(爆)
イン・シンク 圧縮音源ですが定位が心地いいです。ヴォーカルがセンターにいて、その後ろにコーラスが居るのがよく分かる曲です。(これじゃ分かりませんが・・・)
すべてXperia Z1での録音でステレオ感もとぼしいです。
実車内より、サ行タ行がきつく、ドンシャリ系に聞こえてしまいます。
実車内はもうちょっとシットリしています。
しかしオーディオ弄りって、どこで満足するか?どこで諦めるか?どこで飽きるか?
どれなんでしょうね(笑)
満足してもその音に飽きたら弄るし、諦めても時間が経つと弄りたくなるし、これでOK!納得しても
きっと弄るだろうしね。
私も納得といいながら、きっとまた弄ります・・・
Posted at 2015/01/05 23:24:53 | |
トラックバック(0) | クルマ