• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fumi-nekoのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

迷走中!

迷走中!こんにちわさみん!

私の車、楽曲によってはエコーがかかったような鳴り方をします。サラウンド機能のホール的な・・・
原因は特定できませんが、shibi-shibiさんKoyuさんにTWのガラスの反射かも?とアドバイスをいただきました。
 なのでガラスの反射が少なそうな場所へ仮設置をしてテストしてみました。・・・正直私の耳では差が分かりません。少し変な響きが減った気もしますが。

 ちなみにタイトル画像のscanspeaksのTW、キレイな茶色になっております。

 購入時は真っ黒でした。夏の紫外線にやられたのか、ひと月程度で茶色に変色してしまいました。
まあ見た目も悪くはないので、良しとしますが本当に車用に作られた物か疑わしくなってきました。
ネットで調べても車用のラインナップには、この品番は載っておりません。
 かといってホーム用ってわけでもないらしいです。色々疑念が生じるとダメですね。

 そこで外したついでに他のTWでもテストしました。


 まずはKicker QS・・・ かなり元気にエッジの効いた音です。これが本来のセットなので駄目なはずはありません。しかしキンキンに鳴りすぎてしまい。私の調整では消せず、ものすごく聞き疲れするおとになってしまいます。高音域を絞るととても退屈な音になってしまうしなー。パッシブを使っていたころはとてもよかったのに。



 次 Helix・・・ いいんじゃないかーこれ!変な残響音的なものも減り、とても好印象!設定もscan speaksの状態から少し弄るとさらにいいです。以前感じていた音がスピーカーに張り付いちゃう印象もなくとてもいい。これは設置場所の効果か?

 最後に scan speaks・・・一番最近まで聞いていたTWなのでいつもの音って印象です。Helixと比べると、やはり残響音的なものを少し強く感じます。設置場所は同じなのに・・・

 正直Helixにもどそうか完全に迷っています。でもHelixはネットをへこませてしまい見栄えが悪いしとか(笑)やっぱり色々買って試すのも難しいですね。知識と腕がないと。

 shibi-shibiさんのように今あるものの中で最善を尽くし、最高の状態へ持っていく。それがいいのかもと思いました。

 なので27日どうなっているか分かりませんし、車内も汚いままかもしれません。

 Bitten Dもセッティングだせないので外してしまおうかしら。でもTAだけはほしいしなー。

 と   大迷走中です(汗)

Posted at 2015/09/25 13:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月14日 イイね!

デッドニングを見直すことに

デッドニングを見直すことに こんばんわさみん!
今日は吉良カントリーへ行って来ました。最近は歳のせいか早起きが苦手じゃなくなってきたので、6時30分スタート(笑)。
 
スコアは88・・・まぁ80台でラウンドできれば納得です。早朝スタートの良い所は午前中で終われるので、1日を有効に使えるところです。ちょっと昼寝して、気になっていたデッドニングを見直しことにしました。

V40のドアのインナーパネルは樹脂製で、補強のためにタイトル画像のようなリブが付いております。これはミッドの音の抜けを妨げているんじゃないかと思い

切っちゃいました。剛性不足が心配ですが、もう切っちゃいました。

 残っていた製震材 吸音材を貼って音出しチェックをしてみます。
んん-MIDがようやく仕事をしだしたようです。中低音が明らかに太くなりました。同時に低音域はビビリも盛大になりました。やっぱり剛性不足になってしまったようです。

 材料がもうないので買い増ししてビビリを消さなくては・・・

そしてshibi-shibiさんとのオフ会で、電源やヒューズ、音に対する考え方で色々と興味深いことを教えていただきました。
 オーリスの音は私の印象では確実に前回よりステップアップしておりました。自作パッシブ凄い!

 今自分がすぐ出来ることして、プロセッサーの見直しをします。
①イコライザーを全てリセットして完全にフラット
②減衰スロープの調整クロスポイントの調整
③個々のスピーカーの微妙なゲイン調整
④TA 各スピーカーの距離の微調整
⑤TA 各スピーカーのディレイ微調整

とくに④⑤は今までにないくらい、集中して感覚を研ぎ澄ませ(笑)やりました。
私のこだわりたい所として、とにかく定位を心地よくしたいところです。

以前に某ショップのデモカーを聞かせていただき、定位の心地良さに大変驚きました。
定位が良すぎて、まるで目の前で歌っているような感覚・・・
それにちょっとでも近づけたいなと・・・結果ちょっと近づけたんじゃないかと・・・

 高すぎた音場が若干下がり、存在を感じていた右TWも以前よりは存在感を消せました。
イコライザーをフラットにしたことで高音域のきつさは増してしまいましたが、そこはもうちょっと勉強しないと分からない領域だと気付いたので当面フラットで行きます。
Posted at 2015/09/14 03:24:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月22日 イイね!

音質向上に成功!?

音質向上に成功!?こんばんわさみん!
先日うっかり私がshibi-shibiさんのお車にCDを忘れてしまい、私もUSBメモリをお借りしていたので、2度目のオフ会となりました。
 
 今回shibi-shibiさんはオーリスで登場です。拝見するとまさにDIYの真っ最中!AピラーへのTW取り付け位置に試行錯誤されている様子が良く分かります。おもしろい!

 そしてパッシブの自作にも挑戦されており、感心するばかりです。さっそくオーリスを聞かせていただきます。下から上への繋がりがよく、今後外部アンプ化されるということで楽しみな感じです。

 私の車はというと、先日純正ヘッド経由をやめてウォークマンAUX経由に変えました。以下にパーツを変えたことによる変化を書きます。(個人の感想+プラシーボ込み)

①純正ヘッド→ウォークマン 「解像度若干UP、鮮度UP」
②RCAケーブル300円→MOGAMI8000円 「明らかに中低音のパワー間UP、高音もぼちぼち、他に解像度UP]
③Fiioポタアン追加→ヒスノイズの低下、音色の変化(好きな方向)
④イコライザーの見直し→音の明瞭感UP

次の予定としてはウォークマンから音源デジタル出力→ポタアンがあります。これが良い方向へ行けばうれしいのですが・・・

 それと純正ヘッドからウォークマンへ変更したことで20Hzが再生されるようになりました。今まで20Hzはサブウーファーの能力の問題で再生できないと思っていましたが、ウォークマンに変えたらちゃんと音として再生されていてビックリ!変えて良かったと思います。
Posted at 2015/08/22 16:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月12日 イイね!

やっぱりウォークマン!

やっぱりウォークマン!こんばんわさみん!
先日のshibi-shibiさんとのプチオフ会の時、AUX端子でプロセッサー直付けしてみたら?
そうすれば純正ヘッド純正アンプを通しているメリット デメリットが見えてくる。
というお話をいただき、なるほど確かにそれやっていないなー。

ということでさっそくipodを繋いでみました。ケーブルがなかったので、とりあえず繋ぐだけ目的で300円のケーブルを調達しました。

音を聞いてみると・・・・音全体の鮮度は凄く上がっている気がします。しかしスッカスカの軽い音です。この軽い音の原因は分かっていたので大して気にしませんでしたが、鮮度が上がった感じは好印象でした。

 そしてbittenの説明書をろくに読んでいない自分が悪いのですが、bittenのリモコンで簡単にAUX切り替えも出来るようです。
ということは普段使うのに不便を感じることはあまりないという判断になりました。

 最近ipod nano 16Gでは容量が足りなく、USBと分けたりして運用してきました。ipod touch 第6世代が出たことで購入も検討しておりました。しかしipod nano→ipod touchにしたところで音質アップはのぞめないし、ipod touchを車専用に割り切るのも正直もったいないし悩んでおりました。
VOLVO純正=ipod or USB という縛りにとらわれすぎていました。

AUX端子を使えばSONYのウォークマンも候補に入ってきます。実はipod nanoを買う時から、ずーっとウォークマンをポン付けで使えたらいいのに・・・という思いはありました。

音質的にはウォークマン VS ipod では圧倒的にウォークマンの勝利というのが、もっぱらの評価ですし、そこでこれからはAUX端子接続をメインに考えて念願のウォークマンを購入しました。

SONY WALKMAN NW-16 本体メモリーは32Gですが、コイツの強みは128GのSDカードを挿入できること。 MAX160Gまでいけちゃいます。これで容量を気にせず、非圧縮形式で取り込めます。さらにうれしいことに、iTunesのロスレスも問題なく再生できます。これで今までのデータも無駄になりません。ハイレゾも再生できますが残念ながらbitten が対応していません。

さっそくipod とウォークマン対決をしてみます。これはウォークマンの勝ちでしょう!

まだケーブルがちゃんとした物がないので、調整はこれからですがどうなるか楽しみです!



Posted at 2015/08/12 21:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月09日 イイね!

初めてのオーディオプチオフ会!

 こんばんわさみん!
8/7夜 みん友さんのshibi-shibiさんとのオフ会がありました。
みんカラを通じての初めてのオフ会です。

shibi-shibiさんの車 アルファロメオ147は実は初めて興味をもった輸入車で、しかし発売当時は自分には手が届かない車でした。
中世ヨーロッパ騎士の鉄仮面を思わせるフロントマスクがカッコいいです!

自分の車を聞いていただき、色々なアドバイスをいただきました。

アルファの音を聞かせていただき、元気な音楽はとてもパワフルで迫力のある音、JAZZ系音楽は自分の車とは明確な違いが感じられ、自分の課題も明確になりました。

自分の持っていない音源のUSBを、貸していただきありがとうございます。この音をもっと楽しく聞けるように、調整していきます。

 さっそく本日プロセッサーの見直しをしてみました。・・・・・・・・バランスよくしたつもりでしたが、どうやら好きなAKBの楽曲に無意識に合わせこんでいた感じがります。AKBの楽曲は総じて高音域がきつめで、それを押さえ込むようなセッティングでした。

それで他の楽曲を聴くと、若干こもったような印象を感じてしまう方向になっていたようです。
今回の調整で幾分か(自分的には大分)印象の変わった音になりました。

やっぱり聞いていただくこと、聞くことって大事ですよね。

初めてのオフ会でお会いするまでは、正直緊張しておりましたが、とても有意義な楽しい時間でした!

またオーリスが完成されましたら、お聞かせください!

遅い時間までありがとうございました。

Posted at 2015/08/09 03:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイライン レーダー.レーザー探知機台座DIY https://minkara.carview.co.jp/userid/1944927/car/2945517/6663341/note.aspx
何シテル?   12/09 22:38
fumi-nekoです、よろしくお願いします。 色々情報交換しましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イルミキッキングプレートの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 00:41:56
後ろのドア…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 01:55:15
BRIGHTZ インテリアドアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:12:48

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年4月に納車されました。 スカイラインにニッサンエンブレムが戻ってきました。 減 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2006~2013年の7年間お世話になりました ニュートロンブルーパールという希少色 ス ...
ボルボ V40 ボルボ V40
2013年7月に納車された V40 T4SE 2014年モデル 初めての輸入車、初めて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation