• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fumi-nekoのブログ一覧

2015年07月23日 イイね!

scan speak 記念UP

scan speak 記念UPTWをscan speakに変えてセッティングをした記念UPです。
録音機材はXperia Z1
QSやHELIXと比べ高音域の伸びは若干落ちる印象。
でも音場 空気感はUPな印象。



宇多田ヒカル 「For you」

出産おめでとう!活動再開が楽しみです。




アルバム「小説ジャズ」 Close to you




AKB48 わさみんこと 岩佐美咲ちゃん 「20歳のめぐりあい」

1975年 フォークソンググループ シグナルのカバーです。

わさみんがカバーするまで知らない曲でしたが、とっても良い曲。

わさみんの歌声は天使の歌声(笑) ホントに癒されます。
Posted at 2015/07/23 00:36:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月18日 イイね!

SCAN SPEAK!!

SCAN SPEAK!!こんばんわさみん!久しぶりの投稿のfumi-nekoです。

ネットでスピーカーを色々検索していると、目移りばかりしてしまいます。
KICKER QSのノイズ問題を解決するためにHELIXと交換してしばらく聞いておりました。

しかしいくらセッティングをしてもHELIXではQSの音像定位感が得られません。
どうしても若干音がTWに張り付いてしまいます。(そこで鳴ってる感が消せない)

久しぶりにQSに戻してみると、やはりいい感じの定位が得られます。
しかしノイズ・・・しかしこの定位を感じてしまうとHELIXには戻したくない・・・



縦で失礼します。これをGET しました。中々レアな物件です(笑)

はやく聞きたいので、設定はQSのまま聞いてみました。

その音は・・・かなりいい!QSやHELIXと比べると若干丸みを帯びた高音域ですが、音像定位感は完璧です!それこそ目を瞑って聞いているとスピーカーの存在は感じずに、ヴォーカルが中央に居てコーラスが奥の左右に居る感じが良く分かります。

超高音域はさすがにTWに張り付きがちですが、HELIXとは比較にならないくらいに本当に自然に鳴っております。
これでSCAN SPEAK用にセッティングをバチっと決めれば、もう1歩上に行けそうです。

今回思ったことは、私個人は音質よりも音像定位が決まったほうが好きみたいです(笑)



Posted at 2015/07/18 23:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月06日 イイね!

ゴミの山?宝の山?

ゴミの山?宝の山?こんばんわさみん!
実家に帰省中、預けていたオーディオ部品を引っ張り出しました。

無駄に沢山ありビックリ!買わなくてもいい端子やら何やらイッパイです。

SPケーブルはbelden8470が20m 8471も20m!オーディオテクニカ20m!



4ゲージ 8ゲージも結構余っております・・・

今使っているナノテックシステムズで落ち着きましたが、遠回りしたのか3セットで済んでよかったのか?

今思えばこの2年でスピーカーは2.5セット目。アンプは3台目サブウーファーも2個目と無駄使いしまくりです(笑)

たぶん性格的に、安物買いの銭失いってヤツです(爆)まぁ色々試せて楽しかったから善し!

HELIXのTWは端子のみでSPケーブルは付いておりません。本来ならナノテッックで繋ぐべきなのですが、太くて作業性が悪いので、余っているbeldenで作りました。


贅沢に24金メッキです。8個ですが種類が違うので、コレだけで1500円 高い!

HELIXのTWなかなか曲者で、QSのTWと比べると指向性が強い様に思います。
現状はQSのような定位が得られておりません。ヴォーカルが若干運転席よりで、空間も狭い感じです。

QSの頃のメインヴォーカルが中心にいて、コーラスがその両サイドに居る感覚が完全に再現できておりません。

若干凹み中です・・・

Posted at 2015/05/06 23:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月04日 イイね!

HELIX S801ツィーター 音はいかに?

HELIX S801ツィーター 音はいかに?先日やっと装着できたHELIX S801TW。

肝心の音はどんなものか?ワクワクの音出しです。セッティングはとりあえずQSのまま聞いてみます。

聞いてすぐQSとの違いは感じられます。幾分かまろやかな鳴り方です。でも音質はかなり似た方向で一安心です。

そしてQSで感じていたノイズ、ドキドキしながら聞いてみます。

よし!実にキレイに鳴っております。全くノイズは感じられません。

正直このノイズには悩まされました。いろんな機材を確認して最終的にTWだろうとは思っておりましたが・・・このノイズ、特定の曲の決まって同じ場所で出ていたのです。楽器もヴァイオリンとギターに限定されており、寸分違わず同じ場所で出ておりました。
 なので音源すら疑ったりもしましたが、他の機材で再生すると何もないので・・・やっぱりTWかと思い、今回変えてみたのですが、無くなっって本当に良かったです。

久しぶりに車内に篭り、BIT TENの調整です。QSのセッティングから少しだけの修正です。
QSのTWは4Khz-12db だったのを 3Khz-18dbにしてMIDも少し下げました。
そして全体のバランスを見直しました。

 TWとMIDの音のつながりも自然で悪くないと思います。

 色々弄った結果・・・QSの方が好きだなーって感じは否めません。上手く言えませんが・・・
でもノイズも消えたし、ガンガン鳴らしても疲れない音になりました。善し!

先日の整備手帳でも話したAピラーの表皮の浮きがどうしても気になりだしてしまい・・・結果・・・


カーボン調シートを貼ってボロ隠し(笑)

しかも・・・


ここまでしか貼ってない(爆)ツートンカラーの出来上がり!
これはこれで個性的でいいんじゃないかと キリッ

Posted at 2015/05/04 23:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月22日 イイね!

HELIX S801ツィーターGET!

HELIX S801ツィーターGET!こんばんわさみん!

現在使用しているKicker QSですが、ツィーターに極々僅かですが、ノイズが入ります。
ヴァイオリンやギターの弦楽器の高音域にほんの僅かですが・・・

たぶん普通の方なら気にならないでしょう。しかしオーディオ病の私は気になって仕方ありません。

このQSのTWは問題児で、新品購入した際にも、ノイズが酷く交換してもらった経緯があります。安い並行物なんでハズレを引いたようです。交換してもらい良くなったなーと思っておりましたが(言い聞かせてた?)やっぱり気になり他の物を試してみることにしました。

某オークションで色々探していましたが、見つけました!HELIX S801!

何故HELIXが目に止まったかというと、kickerのTWがドイツのデュポン社製のシルクドームを採用している事。

そしてHELIXもドイツブランドでシルクドームだったことです。HELIXは超高級ブランドBRAXの弟分的なブランドだと思うので、よさそうかなーと思ったからです。

QSのTWと比べると見た目はそっくりです。同じドイツ製のシルクドームTWなので合うんじゃないかなっと・・・

そしてこのHELIX S801  周波数特性 820Hz~25KHzと変体的なワイドレンジなんです。

なんだか凄く面白そうです!調整は難しそうだけど、装着できたら整備手帳のほうで報告いたします。

もう1回宣伝(笑)
AKB48 岩佐美咲 ニューシングル「初酒」 4月29日発売!


4月30日に名古屋ナディアパークで歌唱イベント開催!!

いってきまーす(爆)
Posted at 2015/04/22 22:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイライン レーダー.レーザー探知機台座DIY https://minkara.carview.co.jp/userid/1944927/car/2945517/6663341/note.aspx
何シテル?   12/09 22:38
fumi-nekoです、よろしくお願いします。 色々情報交換しましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イルミキッキングプレートの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 00:41:56
後ろのドア…… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 01:55:15
BRIGHTZ インテリアドアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:12:48

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2020年4月に納車されました。 スカイラインにニッサンエンブレムが戻ってきました。 減 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2006~2013年の7年間お世話になりました ニュートロンブルーパールという希少色 ス ...
ボルボ V40 ボルボ V40
2013年7月に納車された V40 T4SE 2014年モデル 初めての輸入車、初めて ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation