• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴこちゅのブログ一覧

2016年10月25日 イイね!

腰は曲がってもまっすぐに

腰は曲がってもまっすぐにこんにちわ。
いかがお過ごしですか?
今日の北海道苫小牧市は朝から寒くてエアコンで暖房いれちゃいました。
北海道はストーブが主流だそうで、まだストーブなるものを買っていません。
あまりに寒くなるとエアコンが効きにくくなるらしいです。
寒さに弱い傾奇者のぴこちゅが本日もお届けします。
ネタがないときは2日に分けて1つの記事を分けてしまえばいいのです。
賢い!ぴこちゅ!




昨日の記事の続き!「記憶の宮殿」に関して記載したいと思います
「羊たちの沈黙」の続編である「ハンニバル」において、天才的な頭脳を持つ殺人者ハンニバル・レクター博士は、記憶の中で千の部屋がある広大な宮殿を構築していました。私はそんなデカイ部屋は持ってませんがねw
小説の中のレクター博士はたとえ体は拘束されていようとも、頭脳の中でこの宮殿の中を自在に歩き回り、その小部屋の一つ一つを訪問するだけで過去のどんな記憶も呼び起こすことができるばかりでなく、過去の記憶の中で生きることさえもできるのです。その描写はとても荘厳で、こんな記憶力をもっていたらどんなに良いだろうと・・・
このような膨大な記憶力はさすがにフィクションの産物とはいえ、「記憶の宮殿」とよばれる方法は中世の学者が実際に実践していた古い記憶術の一つです。本が貴重だった時代、学者はこうした記憶術を駆使して膨大な記憶を脳のなかに蓄えていたといいます。
レクター博士とまではいかないまでも、今に至るまで、ゆっくりと自分も記憶の宮殿をつくることを頭脳の趣味として続けています。
私たちはふだん意識しなくても「記憶の宮殿」を使っています。
たとえばたくさんのメモや領収書を保管しなければいけないときに、すべてが一つの山になって積み上がっているならば、「この中からあのメモを探せ」と言われてもすぐにはできません。
そこで必然的に、誰もがメモや領収書を目的に応じて整理し、引き出しやフォルダーなどといった「場所」に封じ込め、「あの場所にあるはず」という信頼のもとに行動をします。
「記憶の宮殿」というテクニックは、この「場所」が現実の場所か、頭の中にあるのかの違いだけです。頭のなかの「場所」に記憶を呼び起こすためのキーワードを置いておくことによって、思い出したくなったときに自在に想像上の部屋や、建物を訪れることで、そのキーワードを拾い集めることができるようになります。
「記憶の宮殿」の実例
読むだけでは荒唐無稽に聞こえますが、実践してみると、これがなかなか簡単で、記憶するときのストレスを大幅に軽減してくれます。
普通、「記憶の宮殿」に利用するのは建物だったり、自分のよく知っている部屋だったりしますが、なじみがあって隅々まで脳裏に思い浮かべることができる場所だったら何でも利用できます。
私が「記憶の宮殿」として利用しているのは、頭の中に作った巨大なマンションです。各部屋に○○○号室と細かいところまでイメージすることができるという利点があります。
こうした舞台を選ぶことができたら、この脳裏の「場所」に記憶を呼び起こすための「鍵」を置いていきます。このとき、思い出したい物や、人物の肖像などを強く思い浮かべて「場所」に結びつけることもできますが、多くの場合は類推できる「鍵」を置いておきます。
例として、パスポート番号を思い出すために、101号室の一角にある部屋のタンスの引き出しを利用しています。飛行機の中で入国カードを書くときなどに、荷物からパスポートを取り出さなくても私は「101号室 → タンス → 1番上の引き出し」という類推で、自分の「記憶の宮殿」へと向かいます。
頭の中で近寄ると、そこには一人の男が黒い本を手にして「行くな、行くな」と地団駄を踏んでいるというイメージが私を迎えます。これは私があらかじめ植え付けておいた記憶の「鍵」で、あえて忘れにくいように異様なイメージにしてあります。
この男の異様な姿が、パスポート番号を構成する 70、51、184 という数字を想起させ、さらにここでは伏せているもう一つのキーワードを加えると、英文字部分と数字の順列が自動的に想起されるのです。
私の想像上のマンションには、数十の部屋から間取り、家具等、連想が可能な数十カ所にこうした「鍵」が散りばめられていて、さまざまに重要な情報を引き出せるようになっています。
私は記憶力が非常に弱い方ですが、そんな私でもさしたる苦労もなしに楽しみながら広げることができるのが、この「記憶の宮殿」というテクニックの良いところです。
作り方のコツ
1. 何もかもを覚えようとしない
山手線の全ての駅を時計回り、反時計回りで暗唱できたり、円周率を100桁まで覚えられるのはよい脳の訓練になりますし、それ自体はすごいことです。しかしそのデータ自体は、日常においてはほとんど役にたちません。(・∀・)バーカ!
現実的な記憶術の目標は全てのデータを覚えておくことではなく、利用する価値のある情報を連想できるように準備しておくことです。
Wikipediaを見ればわかるようなデータに過ぎないことを正確に覚えておくよりも、「そういえばこんな話題があったはず」とその存在を意識できるようにしておく方が現実的です。「記憶の宮殿」はデータを置くことよりも、なるべくデータの存在を感知させる鍵を散りばめておく方が、役立つケースが飛躍的に増えます。
2. 「場所」に置くのは全てのデータではなく、記憶を呼び戻す「鍵」だけ。
例えば私の「記憶の宮殿」の中で部屋の机の上には今、巨大な雪だるまが置いてあります。これは邪魔なくらいに巨大に想像することで忘れにくくすると(「なんだって机の上にこんな物を置いたんだっけ?…ああ! そういえば」)いうテクニックですが、雪だるま自体は、先ほどの男と違って、それ自体に記憶として復号できる情報はありません。
この場合は、実は雪だるまを主人公にした別の一連の物語があって、それが数珠つなぎになって一つの記憶を構成しているのです。雪だるまが置いてあるのは、「雪だるまの話を思い出せ!」という鍵に過ぎないのです。
実際に利用できる「記憶の宮殿」を作るには、こうした印象深い鍵をそれに似つかわしい場所に置くことと、連想法・物語法などの他の記憶テクニックと組み合わせることでより多くの記憶を呼び起こせるようにしておくことが重要になります。
ところで、もはや重要ではない記憶の鍵を消したくなった場合は、新しい鍵で同じ「場所」を上書きするのが最も効果的です。私たちは意識的に忘却するということはできませんので、あくまで新しい、より強いイメージで上書きを行っていくほうが楽に記憶の管理ができます。
男は女と別れるときには名前を付けて保存女は上書き保存と揶揄されますね。
例えば男は別れても元カノの写真や手紙、思い出の品、アドレスをずっと持ってたりする事が多いようです。逆に女性は男性と別れると元カレから貰ったものを全部捨てる、又は売ってしまい情報も削除するという事が多いようです。
その点では女性の方が上書きしやすいでしょう。
3. 時間をかける
新しい部屋の構造や、小さな抜け道を覚えるのに長い時間がかかるように、「記憶の宮殿」を作り、維持するためにもそれなりの時間がかかります。
というのも、記憶のなかに置いた「鍵」が固定化するまでにも時間がかかりますし、それを想起するために繰り返しその「場所」を何度も訪問する訓練が不可欠になるからです。
初めて「記憶の宮殿」を造る場合は最初から巨大な宮殿を造ろうとはせずに、なじみのある自分の部屋を使って、その4方の壁、部屋の四隅などを利用するのがわかりやすいです。
自分の部屋をイメージして、その一方の壁に「覚えておきたいイメージ」を絵にして掲げたり、彫刻にして置いてみたりといったことをしてみます。次に自分の部屋を頭の中でイメージした際に、「あれ、この壁には何かがあったはず…」という引っかかりが生まれれば、それが記憶が定着し始めている最初の一歩です。
ハンニバルのラストシーンでは、レクター博士ではない別の登場人物が記憶の宮殿を構築してゆくことになりますが、そこでも「堅固に築かれつつある」という表現がされています。
記憶の宮殿も一日で建てることはできません。ゆっくりと、着実に、決して忘れたくない記憶を何度も記憶のなかで踏みしめることで、あなただけの記憶の版図を構築してみてください。


本日の教訓:くだらない事は覚えなくて良い!
Posted at 2016/10/25 19:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 科学 | 趣味
2016年10月24日 イイね!

美は夏の果実の如き物

美は夏の果実の如き物こんにちわ。
実はこの記事書いてるの25日なんです。
確認画面でそのまま放置してPC画面落として1日分のネタ吹っ飛ばした傾奇者のぴこちゅです。
昨日何書いたか忘れちゃいました。
そんな長い記事じゃなかったんですがノリで書いてたので内容覚えてません。
たしか数日前あたりに確認したらアップロード忘れずにしましょうとか書いた記憶があるのですが、まんまと自分でやらかしました。
私はバカです(ノД`)



なので適当に25日に続く記事を書きましょう。
日記としては仕事してました。だけしかありませんが、それじゃブログアップロードする意味がありません。
実力を身につけるという事は過去問を解きまくる事!
繰り返し問題を解くことこそが知識となるわけです。
初めての場所に行く時は道が分からないからナビや地図で調べながら行きますよね?
んでドキドキしながら辿り着くわけです。2回目からはおぼろげに道を思い出し地図をチラ見したりして行きますよね。
んで10回目くらいになってくると、相当なアホでも地図もみないでそこに辿り着けるわけです。
勉強もこれ同じ事なんです。
よく法律の勉強は難しいとか言われますが、毎日同じ条文を何度も読んでれば嫌でも頭に入ってきます・・・というか身に染み付きます。
数学も公式さえ覚えてしまえばあとは数字を代引するだけで問題は解けます。
勉強とは日々続ける事が大事であって一夜漬けなんて相当な天才以外できるとは思えません。
私も毎日勉強して覚えたタイプです。
覚える方法、つまり記憶術というのは世の中に沢山あります。
例えば音楽。懐かしい思い出の曲を聴きた時って当時の記憶が蘇ったりしません?
勉強と音楽ってのも実はアリなんですよ。
同じ曲を聞きながら数式の問題を頭に叩き込む、すると思い出したいときにその曲を思い出せば数式が不思議と浮かんでくるのです。
私の場合の記憶術は「記憶の宮殿」です。
記憶の中で遊んだことがありますか? 簡単なテクニックで記憶を「場所」として理解するようになると、思わぬ楽しみや、発見がまっています。


本日の教訓:To Be Continued!
Posted at 2016/10/25 19:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学 | 趣味
2016年10月11日 イイね!

恋愛ってたいていサドンデス方式

恋愛ってたいていサドンデス方式本日もこんにちわ。
傾奇者のぴこちゅです。
前田慶次ではありません。
書くネタもありません。
もうブログじゃありません。
日刊連載とかやめるかもしれません。





とりあえず記事は書きますが内容はありませんのでご注意を。
超弦理論について書きます。英語でいうとsuperstring theoryです。
もとは「ひも理論」といって、1970年に提唱されました。宇宙にあるすべての物質を作る最小の単位は、素粒子という「粒」であると考えられてきました。しかし、どうも「粒」ではなくてさらに小さな「ひも状のもの」として考えなおしたほうがよいのではないか、というアイディアが世界中の複数の研究者からほぼ同時期に提唱されました。昨年ノーベル物理学賞を受賞した、アメリカ・シカゴ大学のなんとかさん(忘れた)もその中のひとりで、ひも(ストリング)の名付け親ともいえるのだそうです。
「ストリング」を身近な「ひも」という言葉に訳したことにより、不思議と親しみやすい雰囲気を持った「ひも理論」。実際には、振動するひもという意味で「弦」と訳して、「弦理論」という方が実態に近いようです。では、この振動するひもとは、いったい何物なのでしょう?
例えばギターの弦の真ん中(12フレット)に、ごく軽く触れて別の指で弦を強くはじくと、本来の音より1オクターブ高い音がします。こういう奏法をギターを弾く人たちの間では「ハーモニクス」といいます。指で軽く触れた中央は振動の振れ幅が0になります。ここを振動の「節」といいます。そして、弦の長さの両側1/4あたりは振れ幅が最大になります。ここを振動の「腹」といいます。
物質の最小の単位が振動するひも(弦)であるというのは、ギターの「ハーモニクス」に似ています。、ひとつの弦が持っているさまざまな振動の仕方(「節」と「腹」のようす)が、それぞれ別の粒子を表しているというような考え方です。さらに、超弦理論のひもでは、ギターのようにぴんと張った弦のほかに、輪になった弦も考えられています。輪がつながった状態のトライアングルをはじいて、それが振動しているようなイメージです。その、それぞれの振動が、それぞれ異なった種類の粒子を表していると考えられるのです。
このように「私たちの周りに存在するすべての物質や宇宙を作っている要素は、粒ではなく振動するひもである」とされる超弦理論では、今まで私たちが教科書で学んできた科学の常識を覆してしまいます。まだ、この理論は実証されたわけではありませんが、この未完成の理論がもし正しいとすれば、以下の2つの可能性が高まるようです。
・時間、空間、物質、力のすべての成り立ちがひとつの理論で説明できる。
・この宇宙は10次元以上である。
4次元宇宙は、空間の3次元(縦、横、高さ)に時間をプラスしたものでしたが、私たちの常識をはるかに超えてしまうような「10次元以上の世界」をも、超弦理論は予言しているのです。10次元の空間が私たちに見えなくても心配はいりません。たとえば、1枚の紙は2次元ですが、ストローのように細く巻いて遠くから見れば、1次元の存在である「線」そっくりに見えます。私たちが見ている空間も、10次元のうちの6次元ぶんがとても小さく巻き込まれているため、私たちには、時間を含めても4次元に思えるわけです。
これまで、コペルニクス、ニュートン、アインシュタイン、ホーキングらおなじみの科学者が切り開いてきた宇宙の概念は、理論物理学の上に成り立っているともいえます。理論物理学者が目指すのは、たったひとつの基本原理から、宇宙でおきるすべての現象を説明することで、超ひも理論には大きな期待が寄せられています。
理論物理学者たちは、「いつ、どうやって研究をしているのですか?」と、よく聞かれるそうです。「研究内容については、いつも頭の中で考えています。紙と鉛筆さえあれば、どこでも研究できます。」と、答える方もいます。喫茶店のテーブルに置いてある紙ナプキンに計算していて、店員さんに「こっちを使ってください」と、ノートを渡されたなんていうエピソードもあるそうです。
天文学や宇宙の研究では、望遠鏡で星空を眺めるだけではわからないことがほとんどです。「理論上のモデルと実際の観測結果のかけ橋となるような、枠組みを作りたい」という研究者たちの思いも、宇宙のなぞを少しずつ解き明かして、普遍的な理解へと導くための大きな力となっていくのです。
数学や物理の理論研究と、様々な観測が連携して、今後も多くのなぞが解明されていくことでしょう。物理が苦手な大多数の人々にとっては、ノーベル物理学賞の内容を理解することは難しいです。しかし、その研究の先には、今後は「宇宙は10次元以上」が常識となってしまうような、アインシュタインもびっくりの大発見が待っているのかもしれません。
未だにこの議論は完成されていません。


さすがに何言ってるかわからないでしょう?
ネタがないんです。
興味がある人はウィキペディアでも見て下さい。


本日の教訓:知らなくても問題ない!
Posted at 2016/10/11 20:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学 | その他
2016年10月03日 イイね!

掟は破るためにこそある

掟は破るためにこそある本日もブログφ(`д´)カキカキしますよ。
最近文章が長くなる傾向にあるようなのでコンパクトに纏めてサラッと読める記事にしたいとは常々思っているのですがなかなか上手くいかない。
ゆえにダラダラと長い駄文が量産されてる訳である。
いつそんなながったるい文章書いてるの?というと空いた時間にテキストを1個作って思いついたことを適当に書いてコピペしてるのである。


今日は月曜日。夜になったら月が綺麗にみれたらいいな~と思っております。
いつも通り傾奇者のぴこちゅです。
計算の不思議シリーズでも書きましょうか。なぜ0で掛けたり割ったりすると0になるのか不思議ですよね?少し頭の体操!
*1~*2は下の方に補足を書き足しました。
0という数については,以前少しこの連載でも触れましたが,この数の発見は数学史に大きな影響を与えた出来事であると同時に,様々な厄介ごとが生まれる結果ともなりました。
0の性質はいろいろありますが、その中の1つに「なにと掛け算をしても答えは「0」
というものがあります。
0は何倍したって0だし,どんな数を0倍しても0である、という小学生でも知っている性質です。
しかし、この分かりやすくて簡単な性質のお陰で,私たちは大いに苦しむことになってしまうのです。
--------------------------------------------------------------------
問題です。
「0÷3」
の答えはいくらでしょう?
もちろん0に決まっています。お菓子が全く何もないのだから、それを3人で分けても何もない状態のまま、なんていう説明が出来ますね。
では「3÷0」はいくらでしょうか?
「そんなもの,0に決まってるじゃないか!」
と、簡単に片付けようとしたそこのあなた!
事はそう簡単な話ではないのです。
実はこの答え0ではないのです。
考えてみてください。3つのお菓子があって、それを「0人で分ける」というのはいったいどういうことなのか。
あるいは3つのお菓子を「0個ずつに分ける」というのはどういうことなのか。
0を含んだ割り算の中には0が持つ底知れぬ恐ろしさが隠れ潜んでいるのです。
--------------------------------------------------------------------
「3÷0」の答え0でなければいったいいくらなんだ?と気になられるでしょうが、このような説明をしてみましょう。
例えば6÷0の答えは、次の式の( )の中の数と同じです。
3×( )=6
( )の中に入る数は2ですから6÷3の答えは2です。
27÷3の答えは
3×( )=27
の( )の中に入る数と同じです。つまり答えは9です。
A÷Bという割り算の答えが知りたければB×( )=Aという式を作り( )の中に何が入るか考えればよいことになりますね。
0÷3の答えは3×( )=3という式を考えれば0だとすぐ分かります。
では,問題の「3÷0」の場合はどうなるでしょうか。
この答えは,「0×( )=3」という式を考えれば分かるはずなのですが・・・
・・・そうです。気付いていただけたでしょうか?
そんな数などない!ということに。
0に何をかけたって,答えは0になるはずです。3になることは絶対にありません。
つまり「0×( )=0」に当てはまる数などこの世にはありません。
ということで3÷0の答えは,「ない」*1 というのが正解になります。
--------------------------------------------------------------------
0の入った割り算では,
① 割られる数が0なら,答えは0
② 割る数が0なら,答えはない*1
という奇妙な現象が起こることになるわけですが、では,この場合はどうなるのでしょう?
「0÷0」
「もう付き合ってられるか!」
なんて読者の方が離れていく姿が目に浮かびますが、もう少しお付き合いください。w今度はちゃんと答えがありますから。
さて,これも先ほどのように式を使って考えてみることにしましょう。
0÷0の答えは,次の式の( )に入る数と同じになります。
0×( )=0
さあ!答えは何でしょうか?
「・・・何でもいいのでは???」
と思ったあなた。大正解。答えは「どんな数でもよい」となります。*2
つまり、
0÷0=6
0÷0=100
0÷0=-7
などなど,全て正解ということになる*2わけです。
--------------------------------------------------------------------
以上
A÷0(ただし,Aは0以外)・・・答えなし
0÷0・・・何でも良い
ということを説明してきました*1*2が,どうもすっきりしないなあ、と思ってらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
理屈の上では分かるんだけれども、感覚的にピンとこないというか。
そこで小学生でも分かるような(多分・・・)説明をご用意。
【3÷0に答えがない理由】*1
3個のケーキを0個ずつに分けるということは,3個のケーキを目にも見えないくらい小さなサイズにみじん切りにするということだ。だから,いくつに分割できたかなんて、多すぎて数えられない*1。
【0÷0の答えが何でもよい理由】*2
目に見えないくらい小さな、ホコリのようなケーキのかけらがある。0を0で割るということは,このかけらを更に目に見えないくらいのサイズに分けるということだ。どうせ既に目に見えない位小さいのだから,この後これを2つに分けようが、3つに分けようが100だろうが見えないことに変わりはない。
どうでしょうか? ちょっとこじつけに近い説明ですかね?
高校で理系分野に進む人は「数学3」という教科を学習するはずです。その中で,「極限」という分野を学べば今回の話は納得がいくと思います。実は上に挙げた2つの(こじつけのような)説明も極限という分野で高校生が大真面目に学習する内容を噛み砕いて表現したものです。
高校生とか理系とか極限とか何だか話のレベルが飛躍して驚いた方もいるかも知れませんが0で何かを割るということはそれくらい深くて厄介な話なのです。
--------------------------------------------------------------------
もう満腹,という方もいらっしゃるでしょうが,0は厄介だよという話をもう一つ。
「2」を2×2で「4」になりますね。
「2」を3回掛け算すると,2×2×2で「8」。
「2」を6回掛け算すると,ちょっと計算が大変ですが,答えは「64」
「2」を1回掛け算すると,式がただの 2 となって,答えは「2」
では,「2」を0回掛け算するといくらになるでしょう?
お怒りの声が聞こえる前にやめますw

注釈
*1:代数的には「a÷0」の解は存在しないでよいのですが0を「限りなく絶対値が0に近い数」と考えると疑似的に解を想定することができます。すなわち,「x→0のときa÷x→?」という,極限の考え方です。限りなく0に近い数を「疑似的に」0と書かせてもらうならば,「a÷0=∞」と考えることができ,解析的には解と見做せないこともありません。本文中に「多すぎて数えられない」と記載したのはこれを意識したものです。

*2:上記と同じく代数的には「0÷0」の解は存在しませんがこの0を「限りなく0に近い数」と考えるとどうなるかという発想で記事では話をしています。つまり,「x→0かつy→0のときx÷y→?」という考え方です。
この極限はいわゆる「不定形」と呼ばれる形式になり解が確定しません。
例えばx÷x2→0 6x÷x→6 100x2÷x2=100 -7x5÷x5=-7
のような具合です。割る数と割られる数がどのような振る舞いで0に近づくかによって極限は変わってきます。表現を変えれば,「0に近づくもの÷0に近づくもの」の極限は,一般にどんな値になるか分かりません。このことをもって,本文では「0÷0の答えは何でもよい」と書かせていただきました。
文末の「例え話」をもって,極限の考え方で解釈しているという意図が伝わるかと思っておりましたが,*1 と*2で代数・解析的な解釈を混在して記載してしまったため数学的に飛躍のある,整合性のない表現となってしまったかもしれない。

頭の体操は終わりましたか?数字って不思議ですね~。
数学をしてると車の排気量の計算もサクサクできてしまいますよ。
でも今日は排気量計算の話はしません。
なぜなら過去に1度排気量計算について記事をかいたことがあるためです。
ヒマだったら去年の10~12月の間のブログを探してみて下さい。
結構排気量計算とか分からない人が多いと思いますので参考になりますよ。
今日の北海道苫小牧の天気は雨です。
半年住み続けておもった事はこの街は朝から晩まで晴れている状態が続くことが滅多にないと気が付きました。
海も山もあるからそりゃ気候変動が激しいのだと思います。
また苫小牧は東西にクソ長い市の作りになっているので、東と西の端では天気が随分違います。
苫小牧市(とまこまいし)は、北海道胆振総合振興局にある市で計量特定市です。
住んでるのだからちょっと苫小牧について説明してみましょう。
1800年(寛政12年)に蝦夷地の警備と開拓のため八王子千人同心が勇武津(勇払)に入植。過酷な自然条件などにより4年で土地を離れるも苫小牧の礎となる。1873年(明治6年)に開拓使が勇払郡出張所を苫細(苫小牧)に移転。これを苫小牧の開基としている。
豊富な水と木材資源に恵まれていた苫小牧には製紙業が進出。その後、石炭を機能的に流通させるために「勇払築港論」が提唱され、苫小牧に工業港の必要性が認められて1951年(昭和26年)に起工。1963年(昭和38年)に世界初の内陸掘込港湾となる苫小牧港(西港)が開港。1980年(昭和55年)には東港が開港。札幌都市圏に最も近い太平洋岸の港であり、新千歳空港にも近接している利便性から北海道工業地域を代表する工業都市・港湾都市になった。苫小牧港の内航取扱貨物量は日本一の取扱量となっている。苫小牧東部地域(苫東)には世界最大級の地上タンク方式による石油備蓄施設がある。
苫小牧市はホッキ貝の漁獲量日本一を誇り、2002年(平成14年)には「市の貝」として制定された。苫小牧市の水道水は厚生省(現・厚生労働省)の「おいしい水研究会」が選んだ「全国の水道水がおいしい都市ベスト32」に入選している。
また、スポーツを通じた健康づくりとまちづくりにも積極的であり、1966年(昭和41年)には日本国内初となる「スポーツ都市宣言」をしている。
1995年(平成7年)からは「スポーツマスター制度」を実施し、苫小牧に縁がありながら国内外のスポーツ分野で活躍した方の功績と栄誉を称えるとともに、市民のスポーツ活動への講師や指導をお願いする制度であり、全国の自治体で初めて採り入れている。
地理としては市域は東西39.9Km、南北23.6Kmに渡り、面積は561.61平方km。
東京ドーム何個分なのかは計算したことが無いのでわからない。
市街地は東西に広がっている。千歳市との境には溶岩円頂丘を持った三重式火山の樽前山があり、市東部には日本初のバードサンクチュアリに指定され、国の鳥獣保護区やラムサール条約登録湿地にも指定されているウトナイ湖があるなど、近郊には希少な自然が残されている。樽前山を含む周辺一帯は支笏洞爺国立公園の区域となっている。
樽前山は活火山の1つだ。
私の車は樽前山に程近い澄川地区に置いてある。
火山が爆発して噴煙が降って来たらあっというまに火山灰で多い尽くしてしまうだろう。
ガレージを専用で持ってる訳ではないので青空駐車しているのである。
車といえば昨日F1でマレーシアGPが開催されましたね。
気になる結果もお伝えします。
F1マレーシアGPの決勝レースが2日(日)セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。
レースは1コーナーでセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が接触事故を起こしてリタイアする波乱の幕開け。この接触でニコ・ロズベルグ(メルセデス)がスピンを喫して後退し、ポールポジションスタートのルイス・ハミルトン(メルセデス)が優位にレースを進めていった。
しかし、そのハミルトンになんとトラブル発生。41周目にエンジンが火を噴いてまさかのリタイアとなった。
優勝はレッドブルのダニエル・リカルド(レッドブル)。
リカルドは今シーズン初優勝。2位にもマックス・フェルスタッペンが続き、レッドブルが1-2フィニッシュを達成した。3位にはニコ・ロズベルグ(メルセデス)が続いた。
マクラーレン・ホンダは、フェルナンド・アロンソが7位、ジェンソン・バトンが9位でフィニッシュ。今シーズン3度目のダブル入賞を果たした。
10位でフィニッシュしたジョリオン・パーマー(ルノー)は待望のF1初ポイント獲得となった。
次戦はいよいよF1日本GP。10月7日~9日に鈴鹿サーキットで行われる。
↓レース結果↓

まさかのメルセデスがポイントを取れなかったのでコンストラクターズポイントからも目が離せない状況であり、次戦の鈴鹿GPが大いに気になる所であろう。
F1マシンというのはすでに組み立てられて出来てきた車をサーキットに運ぶのではなく、ほぼバラバラの状態から組み上げられる。そのためにFP(フリープラクティス)があるのだ。
今回のルイス・ハミルトンも予選は良かったのだがマシンの調整が上手くいってなかったのだろう。完走したら間違いなく今大会はポールポジションからの1位は確定していたはずである。
これでレッドブルがポイントを取りレッドブルVSメルセデスの戦いがこれから始るのだ。
今回のレースでメルセデスが1.2フィニッシュを決めていたらもう優勝はメルセデスで確定だったのだが、不運にもポイントを落としてしまったためにまだまだ争いは続きそうだ。

ここまで書いてきたが、こんなのはそこら辺で調べればわかることなので上記に書いた文章は私のオリジナルでもなんでもないし、ただの殴り書きをして自分で自分にツッコミを入れているだけである。
今は便利な世の中になったものだ。
インターネットの普及や携帯電話(主にスマホ)で自由に誰とでも繋がる事ができる。ドタキャンも電話やラインの1文章で済ませることができるのだ。
調べ物したい時だってみんカラの記事や何シテル?を書くのも携帯でサクサク書ける。
欲しい知識があればインターネットから無限に拾うこともできるだろう。
現に上に書いた記事は全てインターネットから得た知識と情報である。
携帯電話がまだ普及して無い時代に私は産まれてきた。
電話といえば有線で繋がってる黒電話でTVは薄型ではなくブラウン管が主流で友達との約束なんかは口約束。よく電話してる友人の電話番号などは暗記していたものだ。
だがしかし、携帯がこれだけ普及してくると人との繋がりに深みが無い。
学校でも家でもネットや携帯電話が主流だ。固定電話を持たない家庭も増えている。というか携帯1つあれば何でもできてしまうのだ。
だがしかし、携帯をどこかに忘れてきたり水没させたりしたら、周りとは繋がりがわからなくなり孤立してしまう。
そのくらい携帯は大きな存在になっている。
その昔少年時代は学校で約束して遊び場所や待ち合わせ場所も決めたものだが、現在はそんな約束をしなくとも携帯ですぐにやり取りできてしまう。
それが悪いとは言わないが、人と人の繋がりみたいなものが昔から比べて薄くなってきていると思う。
私はフェイスブックもやっているが知らない人達も友達欄に並んでいる。
いつか出会うのか、はたまた出会わない電子的な付き合いしかないのか分からない人がたくさんだ。
ことみんカラに関してもそうだろう。
友達リストに数十人の友達がいるが会った事がある人はごく一部だ。
これも時代の流れなのだろう。
電子の世界での付き合い、そこからリアルの世界に発展することも珍しくない。
みんカラのチームとは電子の世界でそこで人を集めてオフ会をすればそれはリアルの世界になる。

科学の進歩は止まらない。科学の進歩のおかげで私はこうして記事をアップロードして誰かに伝える事ができる。
それはそれで良いのだろう。
パソコンの向こう側には同じ生身の人間がいる。
たとえリアルで会う事がなくともネットを通じてコミュニケーションを作ることができる。今はそんな世界だ。
もちろん今から生まれてくる子供は生まれたときから携帯がありネットがある環境で育つわけだから、リアルの付き合いというのが疎かにならないかがいつも心配に思っている。
いずれネットが進化すると人間の脳をも越える時代が来るだろう。
その時人は何をし、何を思うのだろう。
これはそう遠くない未来の話だ。世間ではそれが2045年と言われている。いわゆるシンギュラリティである。
今は携帯やTV、ネットは人間の便利にするコミュニケーションツールだがネットの中でPCやインターネット自体に自我を持つと人間は一体どうなってしまうのだろう。
ネットが意識をもつなんてことは今の所まだないしあり得ないと言われているが、300年前までは日本はそんなものが無かった。いわゆる江戸時代だ。
電気も使えないような世界から一転2000年を過ぎた辺りから急速に生活が豊かで便利になった。
江戸時代の人から見たら今住んで、生活してる状態をみるとあり得ないと思うだろう。それと同じで300年後はどんな世界になっているのか?とか私は考えるのが好きである。生きてる間にタイムマシンが出来たり空を飛ぶ事ができるかもしれない。
私にはそんな能力は無いが、世界中の科学者達は日々科学を進めているだろう。
携帯電話だってもっとコンパクトで生まれてきたら人間の頭にチップを埋め込み情事情報を取り出せる世界がくるかもしれない。
戦争がなくなる世界が来るかもしれない。
そんな事を日々妄想して生きています。

テキスト張る順番がチョット違っててワケが分からない記事ができたような気がするが私のブログを読んでる人は誰も気にしないだろう。
気にするわけもない、気にしないであなたはこれを読んでいるのだから。
ここまで読んできた人ならわかるだろう。この記事の最初の話題って何だっけ?みたいな状態に陥ってると思う。だがそれで良いのだ。後に残るインパクトがあるようなことは一切書いてないからこのまま読み進めて欲しい。
ブログのネタというのは散らばっている。それを上手くつなげられるか下手糞に繋ぐかでそのブログに関する思いが変わってくるだろう。

人は考える事をやめたら人は終わり。毎日色々な事を考えるだろう。
それは思いつきでくだらない事かもしれないし、一貫性が無いかもしれない。
その一貫性が無いブログがぴこちゅの記事である。
気分で文章を書いてるのだから話題と話題は繋がらないのである。
結果的にコメントしにくいイイネ押す気にもならない駄文の記事が量産される。
その程度でもいい、この文章を全部読みきって5分くらい時間が潰せたらそれはそれで人の役には立ったと思う。
ブログなんて自分で後から読んで「ふ~ん、この時はこんな事考えてたんだ」みたいな感じで私はいいと思っている。
中には車の記事や楽しい出来事を書いてる人だって沢山いる。
そんな人はどんどん人気ブロガーになっていくだろう。
でも私は別にそんな風になろうとかは思ってない。
100PVで1イイネあればそれは書いている意味に繋がるのだ。
これから先ブログが3ヶ月たっぷり書こうと私は思っているが、ネタが無くなり(ってゆうか現状無い)することが多々あるだろう。
そんな時はこのような妄想記事が出来上がるのである。
ブログなんぞ所詮は日記にすぎない。
無理に面白くさせようとか知識を与えようとかは全く思ってない。
ただ文章を書き込みながら次の話題を考えるというトレーニングの意味でやっているのに過ぎないのだから。
私にとってブログとは苦痛であり脳のトレーニングである。
1分間に考えたこと何文字打てるかどうか程度でしかないから読んでいてもきっと意味がわからないと思う。私がこの記事を書き上げた時に確認画面でプレビューを見るだろうが今日の記事は本当の意味でのクソ日記だと思う。
こんな記事をかいてもひよこ陛下は出てこない。
この先誰か1人のためでもいいから役に立つ記事を書けるかどうかなんてわからないけど、とりあえず10月から毎日1記事上げると宣言してしまったので書いているだけだ。
ネタも何もなしに書くからこんなダラダラした内容が薄っぺらい記事が出来てしまうのは分かっています。
これを会社に当てはめるとダメな社員でしかない。
計画性が全く無く、その場の意見やコロコロ考えが変わるより、芯が通っていてそれに突き進み壁にぶち当たっても進み続けるような人の方がいいに決まっている。
当記事を書いてる時点で両者のどちらかというと前者になってしまう。
今もなんのために書いてるのかが全く分からない。
しかし伝えるべきことはある。
それは10月のオフ会についてだ。
ある程度の予定は立てた。来る人がいるかはどうか別にして10月の8日か9日のどちらかで13:00~苫小牧金太郎池にてやるということだ。
今週末までにはどちらの日にやるかブログにて発表できると思う。
10月は本当の意味でのプチオフなので集まらなくてもそれはそれでいいと思っている。
10月は色々なクラブチームが毎週のように何かしらイベントを起こしてるだろうからそっちに人が流れる事だろう。
人間は人が集まる場所に集まる習性がある。東京なんてそれの代表だろう。
人があるところに街が出来る。
街があるから人が集まるのではなく人が集まるから街になるのである。
魅力的な街を作るため来年からはみんカラで新しいグループを作ろうと企んでいる。現時点ではただの構想段階であり実現出来るかどうかは謎だけど実装に向けて頑張りたいとは思っている。
理想的には苫小牧及びその近隣から車好きが集まって気軽にお喋りしてお友達探しができるような場所である。
リアル版小さいフェイスブックみたいな関係かな。
あくまでも今思っているだけで来年になったら考え方も変わるかもしれない。
それは私も人間なので考えがコロコロ二転三転する。
しかし現時点では苫小牧に楽しいグループを作る事を望んでいる。
車が好きだったらだれでも気軽に参加してお喋りできるようなそんなグループ。
それでいて簡単に集められ気軽に誰でも話し合えるような感じを構想段階だが思っている。
ロゴもまだ決めてないし、名前だって決めてない。
でもそんなクラブチームを作りたいな~とは思ってる。
みんカラだけの連絡じゃなくてそのグループに入った人は全員ラインで繋げて巨大な車好きのためのグループラインを作ろうとも思っている。
ラインを取り入れたいとは、みんカラを見なくても連絡が取り合えるように、気軽にメッセージをやりとりしたいと思ったためである。
車の縛りもない、ただ車が好きなだけの集団を作り上げるとここに宣言しよう。
みんカラ通すよりもラインでやり取りした方がレスポンスが早いからね♪
来年の話は置いといて秋になると仕事が結構ヒマになる。
上半期が終わったのでやることが無いために会社でみんカラを書いている。
どれだけヒマなのかは文章を読んでいただけたら分かるだろう。
でも事務所から出て勝手に遊び歩いたりはできないから日記を書いている。
日記というかただの文字列を書いてるに過ぎないんだけどね。
ここまで今日何をしたとか全く書いてない。
とても日記とは呼べないような代物が出来上がってきているわけだ。
最初の話題なんだっけ?数学?頭の体操?ここまで読んでくれた人はそんな事どうでもいい事になっているだろう。
車の話題もF1だけなので自分の車については一切触れていない。
ってゆうか今日は軽自動車で通勤してるのでポルシェには乗っていないので記事にできるわけが無い。
ちょっとでも乗れば車の調子とか写真を載せられたりするのだが、まぁ~何もないときは何もないのである。
今日みたいな日が3ヶ月くらい続くと思ってくれて構わない。
車に乗るっても週末+天気がいい、この2つの条件が揃わなければポルシェには乗らないのである。
雨の日に乗ると次の日洗車が面倒くさいからである。
面倒くさいっていってもガソリンスタンドに持っていってボーッとしているだけなのだがね。
みんカラには3万文字制限というものがある。
その名の通り3万文字以上の記事は投稿できないのである。
でもなぜか1回だけ36000文字のアップロードに成功したことがある。
いつまで記事続くの?といっても3万文字しか打てないのだから1日の記事は3万文字でちゃんと終わる。というか終わらせるし3万文字も悠長に書いてられるほど話題はないのだ。
現在の政治について宗教について戦争、政治と金、汚職、東京築地市場豊洲移転問題等書くことはできるのだがさすがにここから別の話題を書く気にはなれない。ってゆうかもうそろそろ文字打つのが面倒くさくなってきた。
今日の記事はわりと短めに書こうと思ったが長い?かな?
割とコンパクトな記事を数個書いただけなので読むのにそんな苦労はしないはず。
ほら、記事が大きいかどうかはブラウザ横のスクロールバーの大きさで分かりますよ。スクロールバーが小さかったらそれはながったるい記事、逆にスクロールバーがでかければコンパクトな記事となる。
さすがにここまで読んでる人はいないと思うが他の人の記事を見るときもスクロールバーを参考にしてみるといい。
今日は写真を多めに使ってカラフルな記事を作ろうと思ってたのだが、今からやるのはやはり面倒くさいのでいつか気が向いたらカラフルな記事で車の話題を記載した記事を書こうと思う。
記事ってゆうか日記だけどね。
今日の現在の日記としては、
「雨が降ってて事務所に缶詰でつまらない」
それだけである。
別に記事にするような事は1つもなく「何シテル?」にサクッと書き込めばそれで終了なのである。
ところが記事を書くと長くなるような気がする。
所詮ここで書いてることなんてどこぞのページから文章コピッて貼り付けてるだけなので文字数の割りに労力はかからない。
パクると楽なのである。
明日の記事もたぶん適当な駄文で溢れかえるだろう。
だがしかし!それでいいのである。
いい記事を書こうだなんてこれっぽっちも思わない。
最後までとりあえず書いて改めて読み直してこれは秀逸だなって思うときは冒頭にひよこ陛下を貼り付けて置くのでその記事は全部読む価値があると思う。
しっかし今日は晴れないな、雨だと憂鬱でブログ更新するのもパッとしないというか面倒くさくなる。
ゆえにここら辺でスパッと止めて電話番に集中でもしようかな。
この1文章も「何シテル?」だけで終わりそうなものだが連続TV小説が新しく始ったので私も頑張って毎日書こうと思う。
朝ドラと違うところは日曜日も更新するということだけである。
月末にイベントが入っているためお休みするかもしれないがそれでも後日談として記事を上げるから安心してくれたまえ。
今年一杯は毎日連載するから今年末まで私の記事を全て読んだ人がいれば、もう立派な活字中毒になってること間違いなしだm9っ`Д´)
毎日日記を書くなんて面倒くさいから途中で止めても死んだとは思わないで下さい。
それは作者が失踪したんだなと思って下さい。
コメント欄に今後何の記事を書いてくれとかリクエストくれたら調べて記事にしますので気軽にコメントをどうぞ。
あまり真面目なコメントは適当に受け流します。
受け流しスキル高いのでスルーするかと思います。
思えば去年の3ヶ月間よく毎日記事を書けていたなと感心する。
これから90記事近く書かないとならないとなると今から心が折れそうである。
もうすでに心は折れかかってるけど、くじけぬ心で書き続けたいと思っております。
とりあえず週末のプチオフに関してもうちょっと考えてみます。
あと、私に記事を読ませたい人がいたら友達申請してくれれば記事を読みに行きますのでお気軽に申請をどうぞ。
著作権も何もかもがフリーなので当ブログを引用してもトラバしても何もいいません。
全く同じ記事でも文句は言わないので「これいいな!」ってフレーズがあったらパクッて自分の記事に書いちゃってもいいです。
まぁそんな文章ここにもないし、これからもそんなフレーズは生まれないと思うんですがね。
もしかしてってのもあるから毎日のブログは要CHECKだぜぃ。
去年はわりと文字に色をつけたりしてたのですが今年は元気が無いのでひたすら文字を打ち続ける事だけにします。
まだまだ文章を書くことがあるのですがそろそろ1万文字位書いたので今日はここまでとします。
では、みなさんまた明日( ´Д`)ノ~バイバイ アディオス!


本日の教訓:廊下は走るな。
Posted at 2016/10/03 13:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学 | クルマ
2016年10月02日 イイね!

ベルトコンベアには気をつけろ

ベルトコンベアには気をつけろ本日は爽やかな天気の日曜日。
暑くもなく寒くもなく快適な北海道よりアツアツ最新の記事をお伝えします。
毎日ブログは更新するといっても10月の1日と2日が土日なのでやれてるのかもしれないが誰も気にしないのである。
話題が無い時は天気の話をするのが1番であり台風シーズン真っ只中ですね。
北海道にも最近は台風の勢力を保ったまま上陸することがあるようです。



台風の指数にhPa(ヘクトパスカル)がありますね。
昭和のころ、台風のニュース等で耳にした気圧の単位は確か、「ミリバール」だったような。それがいつの間にか、耳慣れない「ヘクトパスカル」という単位になり、今では何の違和感もなく使われています。そういえば、気圧の単位が「ミリバール」から「ヘクトパスカル」と言われるようになったのは、一体いつからだったのでしょうか。また、どうして変える必要があったのでしょう。
平成4年にミリバールからヘクトパスカルに変わったはず、これは圧力を示す単位です。
日本では戦前、気圧の単位は「水銀柱ミリメートル」が使われていました。水銀を細い管に入れて気圧を測るというもので、現在でも身近なところでは、手動の血圧計で見ることができます。
単位記号は「mmHg」。血圧の単位であったと思う。たとえば、血圧が「上が120、下が80」だとしたら、単位を添えて正しくいうと、「上が120水銀柱ミリメートル、下が80水銀柱ミリメートル」となります。
第二次世界大戦後、圧力の単位は「ミリバール」が使われるようになりました。単位記号は「mbar」。1バールは1気圧に値がほとんど等しく、平成4年まで、台風の単位としても使われていました。昭和時代にはなじみの深い単位です。
1992年(平成4年)12月から、「国際単位系(SI)」という、国際基準の単位に合わせるため、国際単位系ではない「バール」をやめて、「ヘクトパスカル(hPa)」が用いられるようになりました。数値でみると1
hPa=1 mbar。値は同じなので、単位の移行に問題はありませんでした。今では台風の単位として、「ヘクトパスカル」がすっかり定着しています。
昔はそれぞれの国で独自に長さや重さの単位がありました。日本では長さの尺や寸、重さの貫や匁(もんめ)、体積の斗や升など。また、英国や米国ではフィートやインチ、ポンドやオンス、ガロンなどが使われています。これらをいちいちcmやkgに換算すると…と考えるのは不便なときもありますね。国際単位系では、長さはm、重さはkgが基本単位として定義されています。
○「ヘクトパスカル(hPa)」 が意味するものは?
よく台風のニュースで、「中心気圧は950ヘクトパスカル」などといっています。この数字が低ければ低いほど、台風の勢力が強いことはご存じの通りです。
この「ヘクトパスカル」は、「ヘクト」と「パスカル」に分けられます。
「パスカル(Pa)」は圧力の単位で、1Pa=1N/m2(ニュートン毎平方メートル)です。N(ニュートン)は力の単位です。つまり、1平方メートルあたりに、どれくらいの力がかかっているかを表しているのが、「Pa(パスカル)」です。
「ヘクト(h)」は、k(キロ)やM(メガ)と同じように、単位の頭につける記号で、100倍という意味です。広さを表す単位「アール(a)」の頭に「ヘクト(h)」がついた「ha(ヘクタール)」という単位は、よく目にしますね。
つまり、1hPaは1Paの100倍ということです。
最近は900ヘクトパスカルを切る台風が日本に上陸してきますね。
分かりやすくいうと最近では890ヘクトパスカルで最大瞬間風速は70mにも達します。
また「N(ニュートン)」という単位は、平成14年度(2002年度)から中学の教科書に登場しました。平成以降に生まれた子どもの中学理科の教科書に「N(ニュートン)」という単位が載っていて、今、40代くらいの方は、お子さんの教科書に見慣れない単位があるのを見て、ビックリしたことはないでしょうか。
「N(ニュートン)」は、力の単位です。万有引力の法則を発見したアイザック・ニュートンにちなみ、1948年に「N(ニュートン)」という単位が正式に採用され、国際単位系でも使われています。昭和のころは、「kg重(きろぐらむじゅう)」という単位が使われていましたよね?今の中学校の理科では、「1Nは質量が約100gの物体にはたらく重力の大きさ」と定義されているはず。
一方、「人間は考える葦である」という名言で有名なパスカルですが、「パスカルの原理」という言葉に記憶はありませんか?
これは、流体における圧力の伝わり方に関する基本原理で、現在の化学や物理の基礎となっています。このような、圧力に関するパスカルの功績をたたえ、1971年に国際単位系で「Pa(パスカル)」という圧力の単位が正式に採用されました。こちらも理科の教科書で扱われています。
「ヘクトパスカル」を説明するときに、上でも説明したとおり、1Pa=1N/m2という式が必要ですが、この1つの式に、「パスカル」と「ニュートン」という、人物名に由来した単位が2つも入っています。また、これ以外にも、人物名に由来する単位はたくさんあります。たとえば、ワット、ヘルツ、ガウス、マッハなど、なじみ深いものも数多くあります。これから日本人が物理や化学で大きな発見をしたら、もしかしたら名前が単位として採用され、「1スズキ」や「10タナカ」と数えるものが出てくるかもしれませんね。
では圧力、気圧とはどういったものでしょうか。
1パスカルは1平方メートルの面積に1ニュートンの力が作用しているときの圧力です。
1気圧は1013.25ヘクトパスカルになります。
台風のニュースにおいては中心気圧のヘクトパスカルが報道されます。
基本的にこの数字が低ければ低いほど台風の勢いが強くなると言われています。
中心気圧が低ければ、周りから大気が勢いよく流れ込むことになり、この勢いが風の強さになります。
ちなみに日本周辺の平均気圧は1015前後ヘクトパスカルとなっています。
中心気圧のヘクトパスカルが低いからといって台風が強いとは限りません。
前述のように周りから中心に流れ込んでくる大気の勢いによって台風の勢いが決まります。
つまり台風の勢いを決めるのは周りと中心気圧の落差です。
また台風は発達したり衰えたりします。
海上にて発生したときに中心気圧のヘクトパスカルが低くても、日本列島上陸時に衰えていて中心気圧が高くなっていれば、台風の勢いも弱くなっています。
基本的にヘクトパスカルが低ければ低いほど台風の勢力が強いと覚えておきましょう。
しかしここにて記載した事項はあくまで目安です。
実際に台風が来たときは参考にする程度にして、決して素人考えで判断したりせずニュースなどを見て、専門家の意見に従い対策をとりましょう。
日本に住む限り、避けて通れないのが台風とのつきあいです。
いざとなったときに慌てなくて済むように普段から備えておきたいものです。

台風の他にハリケーンやサイクロンという言葉も最近は耳にします。
日本では台風と呼ばれている熱帯低気圧ですが、世界各国でハリケーン・サイクロンなど様々な呼称があります。

台風・ハリケーン・サイクロンはどれも熱帯低気圧の構造を持っているという意味では違いがありません。

ではそれぞれどのように違うのでしょうか?
前述のように台風・ハリケーン・サイクロンには根本的な違いがあるわけではなく全て熱帯低気圧、すなわちトロピカル・サイクロンのことを意味します。

実は発生する地域によって呼び方が違うだけなのです。

熱帯低気圧のうち、台風は太平洋北西部で発生したもの、ハリケーンは大西洋北部・太平洋北東部・太平洋北中部で発生したもの、サイクロンはインド洋北部・インド洋南部・太平洋南部で発生したものを指します。
○サイクロン
サイクロンとはよく掃除機に使われる技術であり手法である。
ダイソンの掃除機はサイクロン方式を使っている。とかではなく・・・
サイクロンは実は熱帯低気圧ではなく低気圧を意味する一般的な用語です。

熱帯低気圧の正式名称はトロピカル・サイクロンです。

インド洋北部・インド洋南部・太平洋南部ではトロピカル・サイクロンを略してサイクロンと便宜上呼んでいます。

ちなみにギリシャ語のkyklon(circle)が語源になっています。
台風は強力な熱帯低気圧のうち北太平洋、正確には北半球の東経100度〜東経180度に位置するものです。

○台風
台風の分類は中心付近の最大風速を元に行われ、日本においては熱帯低気圧・台風・強い台風・非常に強い台風・猛烈な台風に分類されます。
また国際基準のタイフーンの場合とは最大風速などで差異があるので注意しましょう。

日本の台風は熱帯低気圧の中でも勢力・発生数ともに最強だと言われています。

ちなみにギリシャ神話最大の怪物デュポンが台風の語源になっています。
○ハリケーン
ハリケーンは熱帯低気圧のうち、北半球の西経140度より東、北半球の西経140度~西経180度および南半球の東経160度より東に位置するものです。

ハリケーンにも台風同様、国際的な分類基準が存在されます。

それぞれ最大風速によりハリケーン1~ハリケーン5まであります。

ちなみに邪神ウラカーンがハリケーンの語源です。
ニュースなどで見る際には台風と言ったりハリケーンと言ったり何か全く別のものなのかと錯覚しますが、実際は位置する地域によって呼び方が違うだけのようです。

ちなみに熱帯低気圧がエリアを越えていく場合それ以降名称が変わることになります。

例えばハリケーンが発生し、その後台風のエリアに移動した場合、それ以降その熱帯低気圧は台風と呼ばれることになります。
だから恋のハリケーンとかも地域が変われば恋の熱帯低気圧になります。

さぁ台風については良くわかったかな?
簡単に言えばhPaが低いと勢力が強いんだな。って覚えておけば問題ありません。
話のネタが無い時は天気の話をよくするがここまで深く掘り下げて話をする人間もいないだろう。
しかし知っておいて損は無いが知らなくても別にいいことだってたくさんある。
こうやって記事に書いてるが実際hPaを知っておいたところで僕達には台風に対してどうすることもできない。
てるてる坊主を作って軒下に吊るして、明日天気になぁれ!というのが精一杯だろう。
天気の話から言えば週末のオフ会の日の天気予報は土日ともに晴れである。
秋の紅葉シーズンをオフ会でサラッと楽しく過ごそうじゃないか。
今回の集まりは目標5台です。
1台も集まらない可能性もあります。
その時は公園の駐車場でボーッと缶コーヒー片手に、バカヤロー缶コーヒーのCMじゃないだろう!と自分で自分にツッコミを入れて帰って来ます。
10月の予定としては2週目の週末にプチオフ。
10/30(日)石狩町当別のロイズ駐車場にてアメ車クラブのカーイベントを見に行く。
という2つになります。
また両方とも晴れたらという条件付きで行動します。
2週目のプチオフの場所は苫小牧市の金太郎池駐車場にて13時(確定)から9日か10日に行いたいと思います(/ω・\)断片的に情報投下。
朝の方がいいよって人はコメント欄にでも書いてください。調整します。
しかし台風の話題が思いのほか大きくなってしまったのでここまで読んでくれてる人は果たしているのだろうか?って疑問も残ります。
オリジナルネタってゆうのは作るのがほんと難しい。
より深く高度なネタを作らないとひよこ陛下は現れないであろう。
そして毎日更新するとなるとやはりネタの準備は必要だというのを思い知らされた。ドラマも脚本があるからこそできるのであって、やはり元ネタがないと作るのに試行錯誤してわけのわからない記事が出来上がる。
文章を書くのなんて思いついたことを適当に書く流れ作業。
これは誰かに発信するためのブログでは無く、未来に私が後で読んでニヤニヤするだけのブログなのだがそんなの誰も誰も気にしないのが現状である。
文字を大きくしたり色を付けたりカラフルな事を去年はやっていたが今年は単なる原稿なのでそういった努力もあまりしたくない。
あまりカラフルなものを作るとなるとそれなりに労力がかかるからね。
日記なんだから適当に手を抜いて思いついたことや知ってるようなことを長めに短めに書くようにします。
明日からは新しい朝ドラが始りますたしか「べっぴんさん」とかいう名前だと思います。「さん」つければ流行るとかNHKは何か勘違いをしてると思います。
例「マッサン」たしかに「さん」ついてますがあれは内容が史実に基づいたお話で特殊な物語だったので流行ったのだと思います。
マッサンが終わって2年がたとうとしてるのにまだ北海道の余市ニッカウヰスキー工場は観光客で溢れ返っております。
マッサンはそれだけ社会に影響力を及ぼした朝ドラだったのでしょう。
私のTVの録画にもまだマッサンが消せずに残ってる位です。
最近はヒマだったので昔のドラマみたり携帯ゲー「メビウスファイナルファンタジー」をやったり六法全書を暇つぶしに読んで過しています。
皆さんはどのようにプライベートを過していますか?プライベートは充実してますか?
みんカラだからやはり車に乗ってドライブや洗車したりするのが多いんですかねえ?私なんてほとんどポルシェに乗らないので車の事に関しては書く記事が何もありません。
ってゆうかここのブログは車の記事中心じゃなく雑学が中心となります。
去年からのブログ見てくれる人はわかると思うんですが日によっては「車」という単語すら出てきません。
今更ミクシィやる気も起こらないのでみんカラでクソ記事を量産します。
まぁイイネ付けてる人も中にはいるのですが全部読んでる人はまずいないでしょう。長ったらしい意味のわからない自己満足文章をみてイイと思うはずがありません。だって私がそうですから。
文章を読むのも書くのも好きなので他の人の記事はよく全部読んだりします。
コメントを返す面倒くささがわかるので滅多にコメントをつけることがありませんが、イイネ押した記事は必ず見てます。
逆ににイイネ押してない記事は見てないという事になります。
幸い私はみん友が少ないので毎日、または頻繁にブログを更新してる人はいません。
毎日ブログ更新するような人がいたらお友達になってほしい位です。
そこからブログの書き方を学びたいので。
私の記事は私の感性のよる殴り書きの落書きレベルなのは自負してます。でもどうにかして読者に分かりやすく読みやすい記事を書きたいな~とも思っています。
1日1つでもいいから相手に伝わればそれはそれで人の役に立ててるということなのかもしれないので。
全く話は変わって今思い出したのですが苫小牧のイオンにやっとムラサキスポーツが入りましたね。
これでカッコイイTシャツやボードやサーフィンの板を買うことができます。
本州のイオンに比べて苫小牧のムラスポは小さいです。
個人店舗並みの小ささです。
しかしこの1点が入ることで苫小牧イオンは大きく変わることでしょう。
イオンといえばムラサキスポーツとカルディですからね♪
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
カルディでひまわりの種を買って食べながらムラスポで商品を漁る。苫小牧での楽しみが1つ増えたような気がします。
車の話題には触れないといいましたが車の記事を作ろうと思えば作ることができるんですが、去年車の排気量計算について書いてみたところイイネもPVも伸びなかったので今後もあまり書くことは無いでしょう。
逆に専門的な事を書いてたほうがなぜかPVが伸びたので専門的な事を中心に書いて行こうと思います。
去年のように18禁記事はたぶん今年はやらない・・・かもしれないしやるかもしれないのでそれはその日の気分次第してってことで暖かい目で見てやって下さい。
去年の18禁記事は自分の中では完全にアウトな記事だと思っていたのですが削除されてないところをみるとOKなのかな?もっと過激な記事を書いてもいいのかな?って思ってたりもするので過激な記事を期待してる人は毎日ブログを要CHECKだぜ。
F1も好きなのでF1グランプリの記事もそのうち書くと思います。
ってゆうか今日はF1マレーシアグランプリですね。
鈴鹿は10月9日になるようです。
今年は北海道に住んでるのでF1を見に行けませんがまだチケットは取れると思います。近くに住んでる方は是非F1をオススメします。
F1は車とはいえませんがモータースポーツの頂点に立つGPです。
TVで見るのと生で見るのとでは迫力が全然違います。
マレーシアグランプリのフリープラクティス情報が出てるので一応報告しておきましょうか。公式サイト見れば済むことですがここを見てもわかるように。
FP1日目マレーシアGP予選が行われ、ルイス・ハミルトンがポールポジションを獲得。ニコ・ロズベルグが2位、マックス・フェルスタッペンが3位に入った。
ハミルトンはQ3最初の走行で1分32秒850を記録し、2回目の走行ではこのタイムを更新できなかったものの、ロズベルグがミスをしたことでハミルトンがトップのまま予選を終えた。
フェルスタッペンとダニエル・リチャルドのレッドブル勢が2列目を獲得し、セバスチャン・ヴェッテルとキミ・ライコネンは5位と6位で3列目にとどまった。フォースインディアのセルジオ・ペレスとニコ・ヒュルケンベルグが7位と8位に入り、ジェンソン・バトンとフェリペ・マッサまでがトップ10となった。
ヴァルテッリ・ボタスは最終ヘアピンでミスをしてQ3進出を逃し、11位。ハースのロマン・グロージャンとエステバン・グティエレス、ケビン・マグヌッセンが続いた。
ブルーフラッグ無視の批判をたびたび受けているグティエレスだが、今回はバトンの怒りを買い、Q1でターン4出口で道を譲らなかったことでバトンから非難された。
トロロッソのダニール・クビアトとカルロス・サインツ・ジュニアは15位と16位に終わり、ザウバーのマーカス・エリクソンとフェリペ・ナスルが17位と18位、ルノーのジョリオン・パーマーが19位、エステバン・オコン、パスカル・ウェーレインが続いた。
新しいパワーユニットエレメントをフリー走行で試したフェルナンド・アロンソは、レースでのグリッド降格ペナルティが決定しているため、タイヤを温存するべく5周しか走行せず最下位となった。


決勝は10月2日15:30~18:50の予定だ。民間TV放送はたしか無い。
結果が知りたければネットで見よう!たぶんルイス・ハミルトンが1位ブッチギリとなると思う。
ハミルトンはノリに乗ってるからね。
最近メルセデス軍勢が強すぎてフェラーリが目立たない。
フェラーリも好きだからもうちっとライコネンにも頑張って欲しいところだ。
ベッテルでもいいけどね。
↓マレーシアGPのコース↓

サーキット・データ

セパン国際サーキット


全長: 5.543km

ラップタイム記録:1分34秒223(ファン・パブロ・モントーヤ、ウィリアムズ、2004年)

スタートライン/フィニッシュラインのオフセット: 0.000km

レース周回数: 56

レース距離: 310.408km

ピットレーンの速度制限: フリー走行、予選、レース、すべて時速80km
このGPでメルセデスが1.2フィニッシュを決めたらメルセデスが年間総合トップほぼ確定となる。
ちなみに2位のレッドブルとは8ポイント、フェラーリとは30ポイント位だったはず。
F1見るとアリエルアトムが欲しくなるんだよ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

本日はいくつかの記事をばら撒きましたが方向性が一貫してませんね。
台風とF1って何の関係があるのでしょう。F1については随時更新していきます。
鈴鹿GPは予選あたりから記事を書くかもしれません。
なぜかって?ネタがないからさヽ( ´ー)ノ フッ
ここまで読みたどり着いてくれた人が何人いるかわからないけど、本日はこれにて終了。


本日の教訓:長いとブレる!
Posted at 2016/10/02 10:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 科学 | クルマ

プロフィール

「挿絵について http://cvw.jp/b/1944947/45871990/
何シテル?   02/14 06:53
お友達・呑み友歓迎( ´∀`)b キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャーミーミルの泉の水が呑みたいわ~ アニメ全般が好きです。特に深夜アニメ!この...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAGUYA~混沌~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 16:20:49
長生村ダッチオーブン昼食会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 16:30:06

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
売りました。 60万でした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation