
いやいや お久しぶりです。
A地区も やっと冬眠から目覚め地方選手権開幕しました。
既に3日経過しているわけですが 毎度こんなもんです。
開幕戦の主催は 初めてのクラブでNC・ASC。 協力としてCSCCさんが共同開催となっていました。
NC・ASCさんは クローズド格式で 何度も主催経験があるクラブなので 全然心配していませんでしたが。 問題は 参加台数にありました。
全部で39台・・・
僕も 実は今回は出られないな~って事が水面下で起きていて 38台になるところでした。
前年比14%減となっております。
そんな中での SA1クラス。
昨年のシリーズポイントに顔を出した12名すべてが 出席するという快挙。
良く言えば 減りもしない。 悪く言えば 増えもしない。
って書いたら駄目だよね。
すばらしい クラスだと思います。13人目が 欲しいね。
ちょっと 潜在人口というのを調べたのですが JAF選手権の枠だけでみると 39名の他に 32名のドライバーがまだ冬眠から覚めていないのか、100年に一度の不況でそれどころじゃなくなったとか 生活環境が変わって出れなくなったとか 皆さんそれぞれかと思います。
一番大変なのは 開催する側の主催者さんだと思います。
昨年、エントリーを安くする算段を要求して 参加者を増やそうと会議に出席したのですが 開幕から39台では 俺は腹でも切らねばならないな。
皆さん 生きるのに必死でしょうから 無理して出てねというのは今はもう言い出せない時代です。 さて このまま絶滅してしまうのか? ずっと39名で戦うのかは 自然の流れに身を任せるしかないようです。
14%減というのは 実は良い数値なのではないかと感じました。(不謹慎発言だな)
なぜなら あるデータの落ち込みと全く一緒。
すべてが データでは計れないでしょうが ここにまで飛び火はして欲しくはなかったですね。

髭 伸びています。で、やっぱ金メダルだけ 光りますね。
あと、よくみてください。 表彰状に それぞれの車の写真が貼ってあります。
こういう細かい部分の努力とかが 心に染みる2009年です。
情けないことに 土曜日21時に寝て 深夜から寒気やら関節痛やらに苦しみ、ずっと気のせいだと目を背けながら朝を迎えました。
出走前に合わせるように こんなことになるとは夢にも思わず。
ずっと熱なんて しばらく出していないし。
運転している最中は「座っているだけですから」 とは言ったものの。
うそにきまってんべ。
開幕ですから もっと皆さんの私生活を根掘り葉掘り聞く気満々で前日まで楽しみにしていたのですが。
結局 朝の完熟歩行2本以外は すべてランサーの後部座席ベットで熟睡しておりました。
周囲も大変気を遣ってくれまして、 タイヤ交換手伝ってくれたり 増し締め忘れているのを確認してくれたり エアーを計ってくれたり、出走前に起こしてくれたり、車検を代わりに受けてくれたりと いっぱい迷惑をおかけしました。
今回のジムカーナは 出走するまでに多くの人の力を借り、 出走直前直後も見守られて終了するという 手のかかる駄目ドラでした。
次回は まったく手がかからない 「いたっけ?」的な存在感すらも無いドライバーになってみようと思います。
この場を借りて
みなさん どうもありがとう。 もうちょっとで完全回復するので 練習いくぞ!
ご清聴ありがとう
Posted at 2009/04/22 13:51:33 | |
トラックバック(0) | 日記