• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitsu-のブログ一覧

2010年08月25日 イイね!

3Dコース図 公開 サタデーナイトジムカーナ成功記念

3Dコース図 公開 サタデーナイトジムカーナ成功記念土曜の夜に 65台もの参加者が集まってくれてほっとしている。

20台~30台という最悪の事態も考えられただけに。

3Dのコース図を公開する。

今回は これのほかに Uストリームという ネットカメラでインターネットに現在の様子をお届けできるシステムも運用し しゃべれるアナウンサーが2名配置、専属カメラマン1名 雑誌カメラマン1名 の豪華な 運営。

コース上には 目の肥えた現役ドライバーが多数配置され 
スタートフラッグは 臨月を迎えた嫁を持つNGOが振ってくれた。
 
NGOがくると晴れるという 言い伝えどおり 雨予報は完全に吹き飛ばしドライ路面で走ることが出来た。 
しかも NGOのパワーはこれだけじゃなく 時間までも支配下に置く凄さを見せ付ける。
イベント終了して 帰宅した 日曜の朝に 元気な男の子が産まれたという。
産まれたよの 報告メールを見たとき  うそだろ~~ って  すべてNGOの意のままに世界が推移しているように思えた。

ジムカーナの方では もとNGO号をメロタンが乗ってFF最上位のタイムを出すおまけつき。
息子 誕生おめでとう!   今度 柔肌触らせてね。  NGOの肌じゃないぞ。



競技の方だが  故障車両をみんなで押してコース外に出したり  それを参加者が直したりと 
古きよき時代 昭和初期の日本が ここにあるように感じる。

タイムも懸命に削り 周囲と助け合い 交流も深めていた。

コースセッターとして協力したが 数台のスピンと ミスコースはいたものの どこにぶつかるわけでもなく  うまくいったとは思っている。
(ちょっと インテグラ向きのコース過ぎたなあ)


土曜の夜遊びも たまに いいかな? と思ったが 寄る年波には勝てんのも事実。 疲れを数日引きずる自分の体に驚く。



こんな感じで サタデーナイトに参加協力していただいた皆様  次回も是非 よろしくお願い致します。 と結果報告します。


Posted at 2010/08/25 08:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月19日 イイね!

日本初 3Dのコース図  サタデーナイトジムカーナ8月21日21時スタート

前回の日記から 相当な日数が経過している。

今回 久々に筆をとったのは(筆とは今はいわんね) サタデーナイトジムカーナの告知のためだ。
現在 キャッツアイ(地元のゲームセンター)レジャスポで 子供を遊ばせていて 俺は余っちゃったので インターネットブース使って 書いている。(書いているとは言わんか)

参加費用 2000円で 2本を計測してくれる 土曜の夜遊びイベントが サタデーナイトジムカーナだ。

モータースポーツ人口も 年々減少していて酷い有様だが このサタデーナイトジムカーナを最初に行ったときは 99台も集まったんだよ。

今年も 参加者を募集しているが 今現在 20台そこそこ。
あと2日あるから まだまだ増えるだろうが 100台到達は 不可能なのかな。

このような イベントを企画運営 するには 当然 モータースポーツの活性を願うもの達ががんばってくれている。

他にも いろいろな手法が考えられるだろう。 他のカテゴリーでも試行錯誤して 参加者をこれ以上減らさないようにとか 新規参加者を増加させようかと 努力している。

参加費用 2000円 というのは本当に底値であると思う。コース管理の千歳さんも よく受けてくれたと 本当に感謝。

要するに 参加台数をある程度集めないと このような企画の継続すら 難しい時代が来てしまうのかもしれない。

親兄弟、 友達の彼女(何故に???) など どんな自家用車ででもかまわないのだが 興味のある人だけを誘ってほしいんだ。 興味のない人を無理につれてくることほど 残酷なものはないからね。

今回の この告知というのは 興味があるのに こんなことをやっていることを知らない、知らなかった という人に 伝えたいと思っている。


で、 題名の 3D コース図 だが。

日本初  世界初 といってもいいだろう。 これが今回の最大の目玉になると思う。
後日 さまざまなブログで アップされるであろう。 サンプルを見せてもらったが これは画期的。

うちのクラブの グラフィックデザイナー っていう職種なのかな。
よい仕事してくれるわ。

ここにも 活性化を願うものが 最大の工夫をしてくれたということを付け加えたい。

100台の 参加者を受け入れる体制はできている。
コースは 覚えやすさを重視し 速い人で56秒台と予想。
簡単なクロス走行をするので 終了時間を短縮。


サイドターンなんか できなくても結構。 できなくてもちゃんと走れるようにコースを工夫しているから。
初めての人は とにかく 回ってみよう!
見学で見ているときと 自分で運転するとでは まったく印象が違うんだよ。

そして サタデーナイトは 順位をつけない。

タイムは計時して発表するが リザルトは ゼッケン順に記録を出すだけ。

だって タイヤも 自由でSタイヤあり ラリータイヤあり スタッドレス、ラジアルタイヤあり 
車も お買い物に常用している車をそのまま 使うだけでいい。

自分の用意できる道具だけで 遊ぶ夜のイベントっていうだけ。

若かりしころやっていた 夜遊びイベント  是非 みなさん 協力お願いします。

http://www.phoenix-c.or.jp/ncml/asp/event/annai/saturdaynight/saturdaynight.htm
Posted at 2010/08/19 19:33:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月27日 イイね!

急遽参加者募集 JMRCジムカーナセミナー

JMRC北海道ジムカーナ部会がセミナー(ジムカーナ入門編)を開催します。
○モータースポーツに興味はあるけれど、参加の方法が分からない、
参加したいけれど自信が無い・・・という方に最適なセミナーです。
モータースポーツの楽しさや参加に必要な知識、また実践で役に立つ
テクニックなど、道内外で活躍しているジムカーナ現役選手やスタッフが
わかりやすくレクチャーしてくれます。
 また、このセミナーを受講完了すると国内B級ライセンスの取得資格が
得られますので、モータースポーツに参加する環境を整えたい人にも
おすすめいたします。
案内文章
http://www.jmrc-hokkaido.org/files/2009/event/gy_2009_04_29_seminar_reg.pdf
申し込み用紙pdf
http://www.jmrc-hokkaido.org/files/2009/event/gy_2009_04_29_seminar_apl.pdf
申し込み用紙 エクセル
http://www.jmrc-hokkaido.org/files/2009/event/gy_2009_04_29_seminar_apl.xls
☆ 開催まで あと2日しかありませんがあと10名程度受け付けます。
担当石川 011-873-2072 まで
Posted at 2009/04/27 08:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月22日 イイね!

ASP千歳が主催の初めてのジムカーナ地方選手権

ASP千歳が主催の初めてのジムカーナ地方選手権いやいや お久しぶりです。
A地区も やっと冬眠から目覚め地方選手権開幕しました。
既に3日経過しているわけですが 毎度こんなもんです。

開幕戦の主催は 初めてのクラブでNC・ASC。 協力としてCSCCさんが共同開催となっていました。
NC・ASCさんは クローズド格式で 何度も主催経験があるクラブなので 全然心配していませんでしたが。 問題は 参加台数にありました。

全部で39台・・・
僕も 実は今回は出られないな~って事が水面下で起きていて 38台になるところでした。
前年比14%減となっております。


そんな中での SA1クラス。
昨年のシリーズポイントに顔を出した12名すべてが 出席するという快挙。
良く言えば 減りもしない。 悪く言えば 増えもしない。
って書いたら駄目だよね。
すばらしい クラスだと思います。13人目が 欲しいね。

ちょっと 潜在人口というのを調べたのですが JAF選手権の枠だけでみると 39名の他に 32名のドライバーがまだ冬眠から覚めていないのか、100年に一度の不況でそれどころじゃなくなったとか 生活環境が変わって出れなくなったとか 皆さんそれぞれかと思います。
一番大変なのは 開催する側の主催者さんだと思います。
昨年、エントリーを安くする算段を要求して 参加者を増やそうと会議に出席したのですが 開幕から39台では  俺は腹でも切らねばならないな。

皆さん 生きるのに必死でしょうから 無理して出てねというのは今はもう言い出せない時代です。 さて このまま絶滅してしまうのか?  ずっと39名で戦うのかは 自然の流れに身を任せるしかないようです。

14%減というのは 実は良い数値なのではないかと感じました。(不謹慎発言だな)
なぜなら あるデータの落ち込みと全く一緒。
すべてが データでは計れないでしょうが ここにまで飛び火はして欲しくはなかったですね。


髭 伸びています。で、やっぱ金メダルだけ 光りますね。
あと、よくみてください。 表彰状に それぞれの車の写真が貼ってあります。
こういう細かい部分の努力とかが 心に染みる2009年です。

情けないことに 土曜日21時に寝て 深夜から寒気やら関節痛やらに苦しみ、ずっと気のせいだと目を背けながら朝を迎えました。
出走前に合わせるように こんなことになるとは夢にも思わず。
ずっと熱なんて しばらく出していないし。

運転している最中は「座っているだけですから」 とは言ったものの。
うそにきまってんべ。

開幕ですから もっと皆さんの私生活を根掘り葉掘り聞く気満々で前日まで楽しみにしていたのですが。
結局 朝の完熟歩行2本以外は すべてランサーの後部座席ベットで熟睡しておりました。

周囲も大変気を遣ってくれまして、 タイヤ交換手伝ってくれたり 増し締め忘れているのを確認してくれたり エアーを計ってくれたり、出走前に起こしてくれたり、車検を代わりに受けてくれたりと いっぱい迷惑をおかけしました。

今回のジムカーナは 出走するまでに多くの人の力を借り、 出走直前直後も見守られて終了するという 手のかかる駄目ドラでした。

次回は まったく手がかからない 「いたっけ?」的な存在感すらも無いドライバーになってみようと思います。

この場を借りて


みなさん どうもありがとう。 もうちょっとで完全回復するので 練習いくぞ!

ご清聴ありがとう
   

Posted at 2009/04/22 13:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月02日 イイね!

00ガンダムを降りますね。稚内大沼

写真も何もありません。

heat1 3位
heat2 2位がすべてです。






<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=P2xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosN7NOnVRY2dkgJh/P5i/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

やっと 普通の人に戻れます。
来年は ランサーで出る予定です。

松田聖子から 蒲池法子へ戻る心境なのね。

2週連続で辛かったけれど 色々な強敵が居てすごく楽しかったですよ。
先週AがBに勝って 翌週BがAに勝ったのに BはCに負けた。
勝負事って面白いし 終わりはないね。
おめでとう C。
また 来年!
Posted at 2009/02/02 12:43:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
愛車です。 小回り利きます。
いすゞ ジャーニーバス ひまわり (いすゞ ジャーニーバス)
コードネーム ひまわり
ホンダ シビック ホンダ シビック
愛車 これが一番大好きです。
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
クラウンです。 毎回、後部座席にしか乗せてくれません。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation