
これで11回目の開催。
当クラブにも ここの参加者からの入会多数で これはやっぱりやめられないイベントかな。
1年か 2年休んだ時期もあったのですが、その時はクラブは活性していなかったような気もします。
午前中 2つのコースを2本ずつ 計4本。
午後 本番計測コースを 2本。
合計6本走ってもらいました。
実際 これが10本でも 20本でも良いわけですが。
考え方とか 練習方法とか 正しい操作方法とか 悪い癖とか そんなことを指摘して 今後一人で練習したときにどのような理想をイメージしていくのかを知れば ある程度までは一人で修行できるキッカケになるものかと思います。
やっぱりね、走ると面白いね。今期初めて 競技車両でジムカーナをやったわけです。 今、気がつきましたが、俺ランサーでSタイヤを使って走っていない。
今年初の Sタイヤ走行が 4月13日の三井グリーンランドとなります。
4月6日のレッスンは ダンロップZ1 スタースペック 245/45/17を使用しました。一応 Sタイヤも03G S1コンパウンド 245/40/18を持っていったのです。ラジアルじゃ全く歯が立たず悔しい思いをしたときの非常用として持っていきました。
結果は、本番本気計測2本では Sタイヤに混じって1番時計。 その後数本走りこんでもライバルのSタイヤから0.8秒落ちだったので 一日中Z1☆ を使用していました。
このタイヤ 朝一番の冷えた状態 気温は5度~8度の北海道で、3速直線から フルブレーキで右180度を1速で旋回する所で 様子見ることなく 安全な場所なのでいきなり思いっきり走ったのですが、滅茶苦茶止まるのです。
そこから 当然気をよくして 最後まで走ったんですが タイムは計測していませんが なんかこれ皆に勝てる? と思ってしまいました。
タイム計測したら案の定 速いし。
合計20本を すべて思いっきり走りましたが 今度は減りが遅い。9.5分山という表現が正しいのですよ。 0.5分山使って20本なら 0分山まで 400本走れる計算になります。ライフに関しては 今後も調査いたします。
移動は 搬送していますので この☆タイヤはすべて スポーツ走行でその寿命を全うする予定です。
低温から食いつき 耐久性がアップするという相反する課題をクリアした
Z1スタースペック 自信を持ってお勧めいたします。
Posted at 2008/04/08 09:26:56 | |
トラックバック(0) | 日記