• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitsu-のブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

最終戦終了   

最終戦終了   




<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=aJxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosY7NOmWPY2kkhLbc5ULVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

デビュー戦が三井グリーンランドで20年も前かな。
来期は この場所でジムカーナを開催しないと聞いています。
ここは とにかく壊れました。荒れた路面を拾って うねりが反復して強くなり 特に駆動系の故障で泣いた選手多数ではないでしょうか。

知っている限りでは
●リアのドライブシャフト2本をスタートでぶっ壊した人(ランサー7)
●スタートでガラスのミッションをぶっ壊した人(インプGC8)
●FFのドライブシャフトは大体50本弱か(これは仕方ないね)
●インプでも ドラシャ折ってインプのネットワークでインプごと乗り付けてドラシャを現地交換で間に合わせたという思い出もあります。
●大会終了数日後 センターデフの不調で交換(ランサー7)
●大会終了後デフ割れた(EG6)
●フロントLSDに無数のクラック(ランサー9)僕です。
●土手にぶつかっていった人(NSX)
●ガードレールにぶつかっていった人(多数、MR2 インプ、シティ等など)
●昔は 横転もありましたね。

三井には 三井独特の足のセットがあって ビギナー選手の柔らかい足の方がスムーズに走れるという不思議な場所でした。
ラリーのショックにヘルパースプリングを付けた車両が一番きれいに走破できたというのも ここの特徴でした。
実際、好きなコースはない私ですが、特にここのコースは歴史が長いこともあり 嫌な負けた思い出がギッシリ詰まっていて 嫌いでした。 
終わってみると ちょっとせつなくなりましたがやっぱりここのコースは嫌いでした。大嫌いでした。
どこのコースが好きなの? と聞かれてもね。
夕張とかしか思い浮かばないのです。

始めた頃は三井ばかり大会があって  三井で負けたからと三井に合わせては裏目裏目に出るから駄目だと よく言われたものです。
そういう意味でもやはり三井は特別であり 気持ちの中で消去したい場所でしたが、三井を取らずしてチャンピオンは取れないので20年も走ってきました。

2年前にLSDにクラック見つけて 補修もできず同じLSDの新品買いなおししたときの恨みは絶対に忘れられませんね。
今回は 最後の三井ということで解っている範囲で三井の路面に合わせてみました。うねった時には アクセルも緩めています。極力 うねりに逆らわないように 揺れても受け流すように。なので爽快感はありません。
逆バンクの外周も怖かったし。
土手に向かう外周も怖かったし。
ゴール前の360度以上のターンは恒例でしたね。
思い出はたくさんあります。

アスファルトから生えてきた草 画像で確認できるでしょうか?落ち葉ではなく アスファルトに1本 1本ちゃんと根が生えています。
草が生えてしまったのは今期からで 昨年までは草は気にならないレベル。
ちゃんとコースも自分の寿命を解っているかのようでした。

そしてやっと 競技とのお別れです。草の上を上手に走れるように練習しても 僕らには意味がないしね。

帰るとき ダイナにランサーを積んだままぐるっと一周してきました。
もう走らなくてよい という気持ちが強かったですね。

来年は 千歳5回 十勝1回 砂川1回 という感じでしょうかね。
千歳スペシャルとか作らねばならないかと思います。
年間会員は当然増えると思います。 僕はどうしようかな~。
Posted at 2008/10/09 16:13:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月01日 イイね!

DUNLOP ディレッザCUP2008 ASP千歳テクニカルジムカーナ3戦目

DUNLOP ディレッザCUP2008 ASP千歳テクニカルジムカーナ3戦目ディレッザZ1(ジーワン)☆(スタースペック)を持ち込んで、手伝いとして参加してきました。
前述日記のように土曜日の夜3人でコースを作りに行き パイロン位置とか安全とかを確認し すんごい出来栄えと満足して札幌に一度帰ってきます。この日4本走りました。最初1分04秒11  そこから4本目に03秒3くらいだっけかな?手動計測と光電管位置が当日はパイロンからちょっとずれていたために毎回参考タイムということで当日はタイムアップすることが多い。あくまでも皆さんが何秒で走れるのかの目安ということで はい、正直に言いますと遊んでいるわけ です。

帰ってからも 寝付けないため軽く日記を書くパターンで昨日書きました。

次の日は会場について準備して 朝は2本走りました。路面コンディションチェックという名目で  正直に言いますと遊んでいるわけ です。

それもこれも皆様が無事に帰れるようにと 遊びながら身を削って安全確認をしているのだと 何度も何度も自分に言い聞かせながら。
画像は朝の2本目のタイム1分2秒643 となります。昨日のベストより0.6秒早くなっているデータが取れたことを収穫とするが仕事としての重要度は低い。


その後 ちょっと風味を変えたシートポジションチェックを確認するために 左右の360度ターンを試した時点で 完全な趣味の世界を暴露したことになる。

任務を終えてパドックに帰艦。
●2個隣の車と車の間で うつぶせになった男が苦しみもせず倒れていた。
2日□いで倒れていただけだそうな。 僕は暑いけれど 定番の毛布を掛けてあげました。
AEDが必要か? ということまで考えましたよ。

ミーティングやら 完熟歩行やらを終えて heat1 heat2を隣に乗り、主にコースを教えて事故無く帰艦。
HEAT3と HEAT4が本番走行ということで、HEAT3のスタートでは 心配で心配で R0クラス5名に 話しかけて 無事を祈った。全員 HEAT3でミスコースなく 確かペナルティもなくゴールしてくれて 数名と感動の握手さ。
ゴールできたら 勝ったも同然! 俺達は勝ったんだと マジで思ったよ。

その後は パドックをウロチョロして 自宅の近所に住む人と初めてちゃんとお話できたり 先生と呼ばれる人と久々に再会できたり 会場に咲く2輪の華を堪能したり(朝方は1輪) 書けないようなことをずっと楽しんだ。
主に会場では小声で話をしなければならない 薄汚い行動がメインだった気がする。 とにかく俺は やりとげたんだ。  いつもどおりさ。

ディレッザカップという名が付いていたことを知ったのが昨日のこと。
よし、俺の☆の出番でOK ということで ☆のスペックを皆さんに見せびらかすことに成功した。 種も仕掛けもございません。 皆さんが普通に買える一般のラジアルタイヤで HEAT3の最終ゼッケン?で1分2秒637を出す。これは今日のラジアル自己ベスト。
その映像はこれ。(提供 kouちゃん)






<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=fFxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosd7NOmVYY2ck_Ih.XVi.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

Z1 ☆スペックのすごさ  理解できましたか? このタイヤじゃなければもうヤバイでしょう。新型が良いのは日本製品では当たり前なのです。
しかも~ 減ったタイヤの画像見せたいが手持ちないの。
あと100本くらい(もしかしたら150本かも)ジムカーナ走行が出来る溝があります。春先に練習会で20本走っていて 開幕戦でS君に2本貸して 今回会場まで自走で41k走り、今回9本プラス サイドターン遊びを少々という使い方で 7~8分山。 ありえないと 思います。
自分で書いていても ?が100個くらい付く。
なんでだろ?   でも事実だし。

そして告白すると 実はこれ 昨日4本 朝2本 皆さんと同じくheat1 heat2を走っているので9本目のトライとなります。(だからきにすんな)



そして 最後にダンロップディレッザ03G S1コンパウンド
延べ 10本目のトライとなります。(提供 kouちゃん)





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=HuxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosF7NOmVYY2ckcnA93NpalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
1分1秒2 だと思う。

Sタイヤとの差 1.4秒
ビギナークラスの諸君 もっとがんばれ!




いや~ 一日ジムカーナ出来るのは幸せだね。
働かないで ずっとこんな生活していたいよ。

終了後 ドリフトの車に乗せてもらい 他のカテゴリーの面白さとか 技術的な部分を勉強させて貰いました。 ドリフトの技術も融合させて千歳の外周を回れるようになったら すごいかも。どの道にも 上手な人は居るということです。機会があれば 色々なカテゴリーと出会ってみるのは非常に有効だと感じました。

あとは牛丼特盛を食って 札幌着20時くらいかな。
飲んだ水 3リットル。
お疲れ様でした~。

千歳のブログから拝借
<embed src="http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152280755" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="600" height="450"> 朝撮影したやつですね。
Posted at 2008/09/01 09:15:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月30日 イイね!

明日の千歳コース完成

kumakumaとgyokunとコースを作って来ました。
選手が作るコースと言うのは 走っている人なら解ると思うが
魂が入っていると言うべきか
愛着がわくものになります。
製作はkumakumaです。
明日 その意味が解ります。
熱いコース攻略を楽しみにしていますよ。
当日もエントリー受けると思います。
おやすみ
Posted at 2008/08/30 22:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2008年08月26日 イイね!

最近 車に関する話題がなくてねえ

話題が無いこともないのですが。
昨日は、行き着けの河辺石油で ジャッキアップして4輪タイヤ外してタイヤハウジングから フロアーの下回りをジェット噴霧で洗車をし、秋なのでM1コンパウンドから S1コンパウンドにタイヤを組み替えして ホイールを外した状態でホイール内側もすべて綺麗にしました。特にドア廻りから トランクゲート付近、ボンネット付近の面倒な所を洗剤使ってゴシゴシ洗って とても輝いています。
車庫に仕舞ってからは レインXもどきを塗り塗りして ワイパー立てたまま放置して満足です。

なんて日記 全然面白くないだろ~。

あとは 言えないこととか 書けない事とか 言いたくないことを日々行っています。

さて、つまらないことをつまらないように書く日記は終わりとして。

前回の敗戦を良薬とし 水面下でごにょごにょとトレーニングをこなし、8月31日に久々に表舞台で走ります。水面下のごにょごにょトレーニング発覚したら 皆腹抱えて笑うことでしょう。点と線が繋がったとき・・・   まあ ありえないと思うので闇に伏す。

ASP千歳で行われる テクニカルジムカーナのお手伝いで 講師参加をします。
この大会はR0クラスを設けてあり 超がつく初心者が来ても怖い思いや 寂しい思いをせずに一日を過ごせるよう 常に講師陣が対応。ゆえにROクラスとは免許と車を持っていても 全くスポーツ走行をしたことが無い人のためクラスなのです。
僕は 最初の2本の隣に乗せてもらい、シートベルトをつけて ヘルメットをつけて ギアを1速に入れて という具合に出走前から気になる点を指摘したり、コースを走行中に 指で指してその通りの向きに走ってもらうというものです。
コースも 特にR0クラスの方とは一緒に歩き、ここは滑るから、ここは特に危ないから、ここはアイルトンセナでも曲がれないからと 不安を募らせて安全に帰っていただくお手伝いをするのです。今のところ、僕が隣に乗って事故とかはなく皆さん 無傷で帰っていただいていますので 次回も連勝記録を伸ばしたいと思っています。
R0クラスが少数ですと 暇なので弁当やおやつを食べる時間タバコを吸う時間 が増えます。
せっかく日曜日に スポーツをしに行って オーバーカロリーで不健康になって帰ってくることは避けたい気分なのですが、R0クラスが少ないと 俺はきっと飲食します。 
だから同時に差し入れもお待ちしております。(マグロの頭とか アワビとかホタテとか)
これだけ書いても暇だったら 炭をおこして 秋刀魚でも焼こうと計画しています。
ベテランも、中級も初級も R0クラスでのエントリーをお待ちしております。(主催の意図とは違う方向へ)


1台の車で 2名が乗るエントリー方法もありますので 見学のついでに軽く乗っていってはいかがでしょうか?
兄弟、姉妹、彼氏、彼女、父親、母親、じいちゃん、ばあちゃんに 会社の上司まで。

晴れを物凄く期待しています。
セミナーや 大会等は 一期一会なんです。
何が どうなって こうなるのかは 誰にもわからないから 面白いのですがね。

あと4日ありますので 広告として記述しておきます。
R0は 20台は欲しいな。
全体で 80台は欲しいな。
Posted at 2008/08/26 11:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月18日 イイね!

主催者会議参加 お疲れ様でした。

お盆の最後を丸一日使って 戦ったことは僕的にはとても楽しかったし、心強く感じました。ああいう仲間は今後も強いよ。ジムカーナやっていて良かったと心から思った時間でした。50台前後の参加者で推移しているのに30名強が集まって話を出来たのですから。
遠方より参加してくれた方 別の用事を取りやめて来てくれた方、仕事の最中に抜け出てできる限りの時間を共有してくれた方、立場的に微妙なのに話し合いに参加して水面下でフォローしてくれた方。様々な方が居て 非常にまとまって主催者会議で意見を伝えることが出来ました。言い方次第、気遣い次第で あんなに言いにくい事をお互いに気分を害すことなく伝えれたのは 過去の会議の歴史を調べても例が無いことと思っています。
これが終了して 僕達は自己鍛錬すると同時に 新規参加者の拡大を念頭に活動することになります。
あとは 役員様が意見を集約したり 議事を再度読み返してもらった僕達の意見を詳細に議事として多くの会員に伝えて貰い、出来ること 出来ないことも当然発生すると思いますが特に出来ない事に関しては 理由を解るように説明する体制をとって貰いたいと期待しています。
あの一日を無駄な時間とすることは 今後もう誰が意見を伝えて要望を出しても何も変わらないんだということを証明する日になってしまいます。
意見を言えば伝わり 変わっていくんだということが皆にも解るような結果がでれば 今後益々意見交換と言う場は尊重されていくと思います。
昨日のジムカーナチームは 格好良かった。
残り2戦、皆と一緒に楽しんで走りたいと思います。
皆様、心からお疲れ様でした。

ありがとうは 結果が出てから言います。
Posted at 2008/08/18 08:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
愛車です。 小回り利きます。
いすゞ ジャーニーバス ひまわり (いすゞ ジャーニーバス)
コードネーム ひまわり
ホンダ シビック ホンダ シビック
愛車 これが一番大好きです。
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
クラウンです。 毎回、後部座席にしか乗せてくれません。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation