• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あや♪( ´▽`)のブログ一覧

2020年11月03日 イイね!

よ〜やく、完了 (笑)

よ〜やく、完了 (笑)朝早く目が覚めたので、家でゴソゴソw
YouTubeでしっかりお勉強してから、スタビリンクのブーツ交換をw
キーホルダーみたいになったリングで固定されてるので、外して、古いゴムを外す
古いグリスを綺麗に拭き取って、新しいグリスを入れ、ロッドに馴染ませる
新しいゴムを取付け、不要なグリスを綺麗に拭き取り
リングをマイナスドライバーなど使いながらはめ込む

だいぶ縮んでるw
左が新品(笑)

予想以上にあっさりと終わりましたw
2個しか購入してなかったので、反対側も交換しようと思い、再度、注文してますw

フロントは簡単なので、交換w
それでも3時間くらいかかってるw
やっぱりスタビライザーがまっすぐになってないと負荷がかかるので、
両方外して、下のナットをナックルに固定してから作業
途中、切れてたフォグも届いたのでおニューにしました❗

オートレベライザーについて
分かりやすい説明を見つけたので拝借

ステーを純正のままにして、光軸調整してしまうと、それ以上下がらなくなってしまい、オートレベライザーの機能が働かなくなってしまう
そこで、ローダウンした状態でロッドやステーで純正時の位置に固定してあげることで、センサーが機能してくれて、光軸も本来の位置にするというもの
mk32用はロッドしかないので、一番短くして、固定

しばらく様子みて、ロッドの長さは調整してみたいと思いますw
純正より長いので、長くして調整するタイプみたいなのかな?
ヤフオクで送料込み3600円ほどでしたw

ヘッドライトのみフォグ無しでここまで明るさが復活🤩✨


Posted at 2020/11/03 13:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

アクスル、くみくみ〜v(。`・∀・。)vィェィ♪

アクスル、くみくみ〜v(。`・∀・。)vィェィ♪予告通り作業しました(笑)

ずーっと気になってた、ヘッドライトの暗さ🥺
オートレベライザーでセンサーがあり、リセットかけても、結局戻る始末🤣
センサーが、車高落とす事により、光軸が下がってしまうため、フォグ無しで走行なんて出来ない😭
改めてお勉強してたら、センサー位置を変更出来るステーを発見!!!
ポチッと購入し、さっそく取付けw

センサー位置は右後ろのタイヤを外すとすぐ分かる位置にw
今まで気付いて無かった(笑)

純正と比べると似たような感じ(笑)
アジャスターで伸縮できるようになったくらいw

さっそく取付けw

こんな感じになったけど、イマイチ理解してない人🤣
もー1回勉強し直します😱

ずーっと出来なかった、ハブナットw
昔、間違えて購入してたロングの分があったのでお試し👍
軽々と200N程のナットが回せました🤩✨
トルクレンチでチャレンジしてたものの、短すぎて無理やったから諦めてました
めっちゃ嬉しい😍
テコの原理、素晴らしい👏

後は外していくだけw

奥の方にあるブレーキホースを止めているステー
ここのナットまでの留めを外せば、ドラム事抜けます

ABSのセンサーを止めてるクリップ的なもの
裏にボルトがあり、やられた🤣
簡単に外せました

純正と比べっこ
やっぱり純正の方が軽い(笑)

後は戻していくだけ


ドラム事外せたことで、1人でも出来ました😜
マフラーが邪魔するので、強化ゴムのボルトを外したり
途中、集中しすぎて、写メ忘れてたので、ここまでしかない(笑)

なんだかんだごちゃごちゃしてたら、気づいたら夕方😵
集中力も切れたので、フロントは3日にでもします(笑)
その前にスタビリンクのブーツ変えなきゃいかんw
リアのハブボルトも変えないけんや

気ままにやっていこうと思いますw

センサー、アジャスターについては、走行してないので、とりあえず付けただけで保留w

Posted at 2020/11/01 18:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月31日 イイね!

りふれっしゅε٩(๑>ω<)۶з

りふれっしゅε٩(๑&gt;ω&lt;)۶з無事、車検も終わり、後は車検証が届くのを待つのみw

先日、フロントの調整が出来なくなり、またまたイデアルへ修理へ🤣
やはり目詰まりとの事😂
今回、反省も兼ねて、する予定やった車高調のお手入れをしましたw
アクスルも裏側の錆止め忘れてたので、スプレーでプシューっと😜

箱からショック引っ張り出して〜
分解して〜
ブラシでサビを落として〜
洗剤液でゴシゴシ洗って〜
水で洗い流して〜

フロントもリアもバラバラ事件😱

お天気も良かったので、日向ぼっこさせて乾燥😜

お昼食べて降りたら良い感じに乾いてたので、
イデアルからもらったグリスをシェルケースにちょこっと塗って、
ショック自体にはラスペネを塗布して、
元の状態にw

外す時に、引っかかって回りにくい部分とかあったので、そこを重点的にゴシゴシ
戻す時はちゃんと綺麗に入ってくれました😆✨

スタビリンクのブーツが危険な事に😢

下側のみゴムにひび割れがたくさんw
ブーツ購入したけど、形間違えたので、再購入😂
届いたら、交換します🤣

ずーっと気になってた、キャリパーカバーのサビ😵
前に購入してたサビ落としがあったので、試しに😜

綺麗に落ちてくれましたw
メッキかと思ってた棒?の部分、
まさかのメタルピンク(笑)
ちょっと驚きでした(笑)


なんだかんだで日も暮れてきたので、ここまでで🤣
組み換えは明日にでもやる予定、たぶん❗
Posted at 2020/10/31 23:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月24日 イイね!

純正戻し完了😂

純正戻し完了😂先週、せっかく作業したのに、まさかのスタビが🤣🤣🤣
今日に間に合うようにOEM商品で格安GET😜
娘の文化祭終わって、ソッコーで取り掛かりwww

何とか回らないかと、ロックシート外してみたけど、ビクともせず😭
諦めて、純正に取り掛かりましたよ(笑)

まずはスタビリンクから、
六角差し込んで、17のメガネ辺りでクルクル

下は逆方向からなので、めっちゃやりにくかった😵
ナット外したら、簡単にスポっと抜けますw

奥にあるブレーキホース止めw
こちらは12のメガネで左を固定しつつ、右から12のラチェットでクルクルw

ABSの線は差し込んでるだけなので、簡単に外れます
ナックルを固定しているボルトとナットを外します
右を17メガネで固定、左から17ラチェットでクルクル
ナットが外れたら、上側からボルトを抜きます
軽く抜けるように、ジャッキの高さを調整
下も同じ様にボルトを外したらOK!

ドラシャ抜けしないように、ロアアーム辺りをジャッキで支えて、

エンジンルームあけて、上のナットを外しますw
青い分のナットは、モンキーで回して、ナットがある程度緩むと上の減衰ダイヤルをスポっと抜けるので、抜いて

こんな感じに取り外し完了w

後は下から外れるので、車高調を抜きますw

こっからがまー大変www
ドラム動かしたり、スタビライザーを下げてみるものの、まったく入らないw

諦めて、反対側も同じ様にショック外し!
左側はこやつがおるので、10のレンチで回してボルトを外し

スポっと抜いたら、回りますw
反対側と同じ様に外れる様になります

左側も、同じ様にショックを外したらOK!
スタビライザーが下がるまで、ある程度ドラムを下げると
無事、入り込みました (笑)
上のネジ穴にマイナスドライバー差し込んで調整しながら、下のボルトをスポっとはめ、上のボルトをはめたら
後はナットを同じ様に固定していくだけw
トルクで念の為、増し締めしてます

スタビリンクを差し込んで、同じ様に固定していくだけw

純正とショートの差(笑)
そら届くわけないw
ショートのスタビリンクはブッシュが交換必要そうなので、買わなきゃな🤣

ショック一式もこれだけの差w
あー疲れたw

無事入って良かった❗

アクスルを引っ張り出し、錆止めで補強も忘れずw
中古で古いので、念には念を
綺麗な黒光りになりました(笑)

自分のスペとは思えないくらいの、純正車高w
あー泣きたいw
車検終わったら、ソッコーで戻してやる😤😤😤

17のホイルだとハミタイなので、スタッドレス履かしましたw
リフレクターの調整とフロントウィンカー球も交換したので、ばっちり!!!
テーブル外し忘れた事に気づき泣きそうになったけど、明日しよ😢

やっぱり純正ふわふわ慣れない🤣🤣🤣




Posted at 2020/10/24 21:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月19日 イイね!

溜まってる整備内容をいろいろとw

溜まってる整備内容をいろいろとw土日、なぜか、いろいろ重なりバタバタに🤣(笑)

先日、楽天ポイントにてGETしたレーザー受信機
セルスターの分を購入

開封してみたら、あまりのちっちゃさにビックリ🤣

土曜は朝からガサゴソとw
ドラレコの横にちょこんと設置

外からも分かりにくく良い感じに

レーダー探知機と連動出来るので、こっから配線回して電源確保w

レーダー探知機、スペ購入時に購入以来、そのままやったので、譲ってくれてありがとう☺️
データは無料更新出来るのだ!!!
だから、型落ちなんて気にしないw

ひと息付いてたら、撮影会のお誘いがw
すっかりノーマルさんになっちゃった人w
ホントはエアサスNboxさんも来る予定やったけど、時間合わず🤣

立駐移動して、パシャパシャ一眼📸で撮影して貰いました👍
車高ギリギリでガリガリ言ってたけど((((;゚Д゚))))




人によって撮り方が変わるから面白い☺
すぐに送ってくれて、良き良き😆✨

夜はいつものメンバーでの集まりがあり、帰ってたら、プチキリ番GET😜

子供たちがいたので走り回って、だいぶテンション高すぎた(笑)

お願いしてた作業を日曜にする事にw
時間が予定より遅くなったけど、途中まで来てくれました😭
アクスル、ショック、スプリング純正戻し
※画像は昔のを引っ張り出してますw
外すまでは順調に進んでたw

純正とは、車高調のほぼ倍の長さのスプリングw
これを入れるのに、まぁ大変😰
アクスル先に通しちゃったもんだから、マフラーの吊り部分2箇所外したりで、何とか入ってくれた🤣
後は四苦八苦しながら戻して、完了👍
アクスルは純正の方が軽いらしいw
ブレーキホースやらABSやら、配線が邪魔して、ドラムが上手く外したり入れたり大変やった

問題なまたにても発生😱
車高調のまま高くしようとしたけど、なぜか回らなくなってしまい、約立たず😭


フロントのショックもまたまた倍の長さ🤣
必死こいて何とか入ったものの、スタビが短いのに気づく😂
純正のスタビの存在すっこーんと抜けてました😭
先日、元スペとその話をしたばかりなのに、当の自分はすっかり他人事😱

という訳で、フロントは車高調のままなので、このヘンテコ車高の出来上がり😂
OEM商品で安く買えそうなので、フロントは自分で作業します😭
車高調は純正に戻したら、修理出そうかな😢

作業時間、約8時間
お互いバテバテで死にかけでしたw
文明の機器に頼らず、全て手作業
そら、死にますわな(笑)
一人で作業しようとしなくて、ホントに良かった😂
アクスルはさすがにムリだ😵
ハブナット、ビクともしなかった😭
アクスルも持ち上げてズラしてとか、重すぎてムリだw

まだまだ作業は残ってるのでちまちまやらなくては😂
リフレクター
フロントのウィンカーバルブ交換
テーブル外し
ハミタイなので、スタッドレスへ交換くらいかな?
Posted at 2020/10/19 16:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミラーの緩み補修 http://cvw.jp/b/1945003/47784136/
何シテル?   06/16 10:26
あや♪( ´▽`)です。 ただの車バカです( ´ー▽ー`) そんなんで良ければ、相手してやってください(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックギアに入れるとシフト表示が消えた!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:17:19
☆ モコ (MG22S) 純正CDプレーヤー 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 22:57:33
【ナビ / MP310-W】助手席で操作できるようにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 12:36:31

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
激安軽カーに乗り出しました♪ やっとのクルマ生活復活です😆
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
新たに再出発‼️ 今回は大人な感じに笑😝
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
DIYに目覚めて、なるべく自分で作業!! 整備手帳が苦手で、ブログでいろいろ作業内容書い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation