IT業界の人は知っているかもしれませんが、Linuxの認定試験LPIC Level 1を受験してきました。
LPIC Level 1は101、102の2つの試験に合格しないと認定されません。
今回私が受けたのは101の方です。
4/4から勉強を開始し、勉強した日数は9日間。
寝ても覚めてもLPICな生活を送ってきました。
そのおかげか800点満点の720点での合格となりました。
必修合格得点は500点なので、まずまずの成績かなあと満足しています。
スコアレポートです。
本当は4/13(日)に受験したかったのですが、金曜日の段階で土日ともに試験会場に空きなしのため、止むを得ず本日の受験となりました。
明日から102試験へ向けて勉強を開始します。
目標は今月中に合格すること!
ベンダー系の資格試験は試験代が高く(1試験当たり約1.6万円)、うちの会社は多分試験代出してくれないと思うので恐らく自腹(>_<)
認定されても一時金で1,000円くらいは貰えるかな?という程度です。
なんか今年は試験の年になってる…
2月:普通自動二輪免許取得
3月:大型二輪免許取得
4月:LPIC Level 1認定
予定
10月:ネットワークスペシャリスト
受験予定
ネスペが終わったら出来ればLPIC Level 2を取りたいけどさすがに今年中はしんどいか?
受験費用が高過ぎてバイク買えないかも…(泣)
ブログ一覧 |
日々の戯れ言 | ビジネス/学習
Posted at
2014/04/14 18:39:03