オイル交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
1時間以内 |
1
平凡なやつですみません。
お久しぶりなので日記がてら書きます。
1年ぶりにエンジンオイル変えました。
10,000km以上乗ってしまいました。
案の定、あんまりヘルシーな状態ではなかったです。
(オイルフィラーキャップが素手で回せなくて、ウォーターポンププライヤーで回したのは内緒。
前回も同じオイル使ってますが、同じペースで動かすなら年3回以上は変えた方が良さそう。
次回は同じTAKUMIのオイルで、2つぐらいグレード落とすことも考えてるのでなおさらですね。
近隣の皆さまへの引っ越し挨拶がてらロアボールジョイント、タイロッドエンドの交換でもやって、後ろ指を刺してもらおうかと思ってたのですが、ホイールとか蹴っ飛ばしても、ブーツぷにぷにしても、特に何も反応してくれなかったので気のせいなのかもしれません。
6万キロ超えてきたので、そろそろ予防的にいろいろやってもいい時期なのかもしれませんが。足回りとかウォーターラインとか。
2
そういえばこの子。
そろそろ陽の光を浴びせたいと思っております。
3
フロントはこんな状態なのです。。。
このタイヤは大阪でヤフオクで出てたやつを直接引き取りに行って1年街乗りで使ってこの有様です。ワイヤー出てました。1年前の車検の時からお蔵入り状態です。
最近71RSとかいうかっこいいタイヤ出たみたいだしチャンス?
ただZ3の中古を日々ウォッチしてます。
4
リアはもう一発ぐらいいけそうな印象。
どうせならこっちと合わせて新品入れたい。
5
コロナで自宅にいる時間が長いので、引っ越し整理がはかどります。
転勤期間中、2年間陽の光を浴びなかった人たちは問答無用で処分しまくってます。(大学時代に集めた本、主に思想系ですが、新書とか文庫でも定価の倍以上で売れててこわい。1冊ずつ売るのは手間ですが、これまで捨てる勇気がなかったので、地道に捌いていきたいす。)
そういえば、この有孔ボード、カインズで仕入れました。
本当はTONEとかスナップオンのかっこいいキャビネット欲しいですが、高すぎて手が出せません。
車に乗ってその辺流す分には自粛ムードに反しないと思いますが、ブレーキパッドの残量がほぼなく、ローターに残量ゲージが突き刺さってる状態なので、サーキット遊び(お山や首都高も含む)もできる訳でもなく、しばらくはインチキ整備が捗りそうです。
やることリスト↓
ブレーキ再塗装
→リアが結構バキバキに剥がれてます。フロントはブリーダー部分以外ほぼ大丈夫そう。サーキットではリアのブレーキって効いてんのかね?って感じなのですが、そこそこ熱入るんすね。
熱容量的にフロントは分散されてて余裕あるけど、リアはキツめ。と考えると、リアのキャリパー入れ替えたくなります。
どうせ塗り直すなら、ついでにオーバーホールもしておこうと思います。ダストブーツとピストンシールも交換しちゃいます。めんどいのでとりあえずリアだけですが。(フロントにはモグラさんがいっぱい住みすぎてるし。)
トランク穴埋め、塗装
→いい加減、錆びそうなのでやります。お金かけるのめんどいので、ありもののガスバーナーとハンダ とハンダ 吸収線(銅)を使って穴埋め板金したいと思っております。
フロントローター、パッド交換
→新しいブランドのやつ入れてみます。ご期待を。
ということで、いんちきサラリーマンにはとても貴重なステイホーム期間を有効活用すべく、また、経済(自動車業界)にも貢献すべく、ネットでポチポチ注文させてもらいます。
みなさんの整備も楽しみにしてます。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク