
約半年ぶりぐらいに更新します😂↑これ現状の姿です✨結構変わりました!
ずっとクレイモデル製作を行っており、写真ではあまり変わり映えしないのでサボってました😂
半年分まとめて上げます👍
まず、これが今日の姿です💨↓

久しぶりの投稿でいきなりこんなん😂
え⁉️なにこれって声が聞こえて来そうですが…
この気温のせいで粘土の油をダンボールが吸って崩壊しつつあります💦
GWの時にも…
ナンジャコリャー!!!!!!!!
酷すぎる〜😭😭😭
粘土の厚みに耐えられなかったらしい…😭😭😭
ムキョ〜‼️🌀🤯っと発狂しながら壊れたとこを破壊‼️破壊‼️破壊‼️笑笑
でも、絶対やりきる!って思いだけでこの残骸をベースに

またダンボールから作り直し💨

中に100均で購入したつっぱり棒??をフレーム代わりに入れて

3日で元通りに💨💨💨
粘土嫌いになりそう😑
こんな挫折を繰り返しながらも色々改善を重ねてやってます💨
去年の11月からクレイモデル製作を始めてもう10ヶ月💦
ダンボルギーニのクオリティが低かったせいで今になってめちゃめちゃ苦労しながら修正してます💦

こちらは6月のある日…
あっちこっち崩壊…

これだけ粘土盛ってれば潰れるわ😂

そして、修正〜💨
粘土の使用を最小限に抑えます💦

補修完了💨
もうひたすらこの繰り返しです😑
修正しながらまた新しいパーツも作ってました👍
サイドのダクトを作製〜!

イメージで線を引いて〜

くり抜いて〜

過去の反省を活かし、
ダンボールが油を吸わないようにガムテープコーティングして

こんな感じ👍
そしてリア周りも作りました✨
ダンボルギーニの時からかなりサイドの形状もかなり変わっていたので…

リアを全て破壊💨💨💨
中はボディを支えるビニール紐が蜘蛛の巣のようになってます😂コイツが切れた瞬間にボディが崩壊するぐらいテンションかかってます😂

で、下から順にダンボルギーニを再製作💨

前のダンボルギーニよりクオリティ上がっております✨

下、before
上、after
この違いヤバい😂😂😂
そして〜!

GW後半には100均でお椀を買ってこんな物を製作👍
なんだか分かりますか??😆

ダンボールで囲って〜

はい、テールランプの出来上がり✨
本物のランボルミーニはペイントだから光らないのかなぁ🙄
ここはLP640風にアレンジしてます👍

粘土を貼って、しっかりセンターマフラーも再現😍

リアはこんな感じになりました✨😘
続いてヘッドライトを製作‼️
まずはユニットのケースを作製👍
本物のランボルミーニにはこれにLEDランプを埋めてるだけ🙄

そこでもうひと工夫
敢えて本家ランボルギーニ風に仕上げようと思います👍

粘土をモリモリ盛って形成✨

レンズをはめてこんな感じ😆
これ型抜きできるのか?という難しいことは置いといて〜😂
半年かけてやっとここまで💦💦
自分のセンスの無さを痛感😭
戦隊モノのマスク作るのとはワケが違う😂😂😂
粘土だけで既に諭吉さんが4人ぐらい旅立ちました😵💦💦
またこの粘土が経年劣化で油分がなくなってボサボサになってきちゃうんですよ〜💦
そうなると綺麗な平面が出せなくなるからその時は渋々新品を出します😭😭😭
そして話は現在に戻ります💨
もー、ホントにダンボルギーニのクオリティが低過ぎて左右非対称感がハンパないので💦

その修正にひたすら時間使ってます💦
画像は左右の幅が2cmも違ったからぶった斬って縮めてるとこ💦多分粘土の重量で歪んでるのも関係してるんだろうな😑

グリッドのアプリ使うと歪みが1発で分かって凹みます😭😭😭
今月中にはクレイモデル製作を完成させるつもりです👍
色々拘りすぎてて最近、周りからよくYouTubeに上げたら?なんて言われますけどそんな暇ありません😂
早くこんな感じに仕上げて走らせたい〜💨

それではまた✨
ブログ一覧
Posted at
2021/09/03 16:57:04