• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月10日

水いぼ

水いぼ うちの6歳の息子の脇の下に、水いぼなるものが出来ました。
小さい子供には特別珍しくなく、自然に治るようなものらしいのですが、病院に行って薬をもらってきました。

その薬の名前がヨクイニン錠「コタロー」。
これはハトムギの種皮を除いた物を錠剤にしたもので、薬局では「水いぼですね、ハトムギ出しておきましたから・・・。」と言われたそうです(笑)

かなりやられました(爆)

ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2006/05/10 23:10:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

週刊 マツダ RX-7 9号。
TOSIHIROさん

メインスマホを変えました!
tyusanさん

太陽神戸三井銀行
kazoo zzさん

ホイールとステアリングを片付ける
SNJ_Uさん

久々のオフ会
LSFさん

この記事へのコメント

2006年5月10日 23:17
勉強になります。小学校の頃 手にいぼが出来てた子がいて いじめられてたのを思い出しました。これだったんですね。
コメントへの返答
2006年5月11日 18:24
これだったのかどうかは判りませんが、多分これでしょうね。
でも、私も子持ちになるまで、こういう病気があることをまったく知りませんでした。
世の中まだまだ知らないことは、たくさんありますね。
2006年5月11日 0:24
ヨクイニン、昔からの薬ですが良く効きますよ。
水いぼの外科処置は小さい子にとってはほんとに可愛そうですから。(押さえつけてピンセットでいぼの頭をちぎります)(TT)
水泡が潰れると他に移るのでご注意を・・・。(特に皮膚の柔らかいところ)
2006年5月11日 0:32
前のコメントに訂正です。(^^);ごめんなさい・・・。
母(開業医)に聞きました、ちゃんと。
小児科はウィルス性の病気なので「ヨクイニン」をよく処方するそうですが、一番早い治癒を望める方法はピンセットで水泡を破る方法だそうです。
熟練した皮膚科医などならほとんど痛みを与えずに瞬時に処置するそうです。
兄弟間などでよく移ってしまうので、タオルの共有などは避けてくださいとのことでした。お大事に~(^^)
コメントへの返答
2006年5月11日 18:31
わざわざ、お母さんにまで聞いて頂いて有難うございます。
水いぼと言えば、ヨクイニン(ハトムギ)だそうですね。全然知りませんでした。

治療の方法は医者それぞれの考え方があるようで、子供が行った医者はとりあえず薬でした。
あとは、娘に移らなければと思います。


プロフィール

「販売中です http://cvw.jp/b/194629/45952648/
何シテル?   03/18 14:21
セヴン暦19年ですが、まだまだ面白いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 23:54:45
お尋ねします  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:03:27
電動ハーレーが発売されるが、、、、、、。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 22:58:51

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
3代目通勤快速号
その他 その他 その他 その他
2代目通勤快速号です。 平成3年式ですが、元気に走ってくれます。
バーキン その他 バーキン その他
1996年製バーキンスーパーセブン。 <変更点>  永井電子ハイパーイグニッションシ ...
その他 その他 その他 その他
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation