
先日の
『Ladie & おやじ’S会』 メタセコ&ラジオ体操TRGでの
しげやん!兄貴のスペシャルコースでのラジオ体操第1、ラジオ体操第2の出来事。😊

前後荷重バランスがどうもおかしい。🙅
米俵(笑)20Kgをリアトランクに忍ばせてのアタック!
フロント荷重になりすぎるのか、リアに荷重が乗らず、明らかに踏ん張りが
効かない。そんなはずはない。。。硬くしても柔らかくしても。。。
むっむっむぅ!
街乗り、高速ワインディングはGoodなんだが。
na。
ガルフ脚ですよ。。。
ラジオ体操第1、第2の余韻が覚めない中、あるお方へご相談☞📱!
門を叩いたのは、再び、
『TECH-M』 しゃっちょさん!
即行、即効薬ないですか~?
しゃっちょさん(*^^)v ☞ 獲物が掛かった。
12月12日土曜日の昨日、M村のディープな場所へ100円高速乗って、駆け落ちならぬ、M村Testコースに拉致られました。
☞ しゃっちょさん👛持たず・・・💦
では、目👀を閉じていてください。。。
ここでしゃっちょさんお祈り!! お祈りすること30分 ☞ 長いやんか!
『せいりゅう・びゃっこ・すざく・げんぶ・くうちん・なんじゅ・ほくと・さんたい(さんだい)・ぎょくにょ。』
呪文かぁぃ~ 😊
~しゃっちょさんの強い信念・拘り~
出来た足を付けて終わりってことは絶対しないのがTECH-M流
------------------------------------------------------------------
①ロールバランスと前後の車重バランスがキモで、減衰調整なんて触るのは最後の最後でいいんですyo。
②足回りは、コーナーへのターンイン時、フロントへしっかりと荷重をかけて、少しブレーキ残しながらスパッと切り込んだ時、リアが伸びる、その伸びるスピードを遅くして、四輪しっかり接地して安定して曲がっていけるような脚に仕上げる。😊
早く大きく動いた時、より一層減衰力が出るような特性がベター。💪
③低速時はフワッと。高速や攻める時はカチッと。段差を乗り越える時は、音で判断して”タンタン”とソフトタッチする感じに。🍦
------------------------------------------------------------------
しゃっちょさんから少し危なくない程度に攻めてみますよ。。。。。コール
おいおいさっきの呪文に効果があるんかぁ~。半信半疑。
えっ、コーナーすぱ~ン、すぱ~ん! バウンドもソフト。
バウンドコーナーも、とーぅ、ぱん。一発クリア!
フロントへしっかり荷重かけたらリアもそれにつられてグニュグニョと動くので、
バランスが整えば、しっかりとカチッと踏んでいけますyo。!(^^)!
しゃっちょさんみたいには上手く攻めれないですが、明らかに前後バランスが
良くなって、曲がれる曲がる踏ん張る脚になりました。
いい脚も『宝の持ち腐れ』では・・・・Ne。💦
Testコースを走るうちに、ダンパーOIL温度があがり少し挙動がでるのか、その場合は、リア減衰を強めにセットするようにとアドバイス頂いた。(・∀・)ニヤニヤ
フロントは、○〇段で固定でいいということになった。
・・・企業秘密 (^-^;
セッティング終了して、M村に引き上げて帰り道では、前後バランスがよくなって
眠たくなる現象が現れる。
凄く、ソフト?マイルドな乗り心地になって・・・・
Boston会長がいう、マンホールを踏みつける喜びがこれ!なんだと
つくづく気付かされた。
しゃっちょさんとの帰り道は、しゃちょさんは爆睡。私は居眠りしながら運転。。。
嘘爆
しゃっちょさん曰く、
『ラジオ体操もStageⅣ』まであるとか。
↑興味が湧いてきた方、いらっしゃる?
それはですなぁ、
明らかに100%感染しています。

Posted at 2015/12/13 11:28:16 | |
トラックバック(0) | 日記