• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月04日

わかっているのかわかっていないのかわからない。

人にものを教えるのってむつかしい・・・・

最近つくづく、そう思います。

わたしもこの仕事に就き10年以上がすぎ、会社の中ではベテラン組に分類されると思います。
図面片手にマゴマゴしてた新入社員の頃がなつかしいです。
いまでは大抵の仕事は一人でこなすことが出来るようになってきました。

ここ数年は、新しく配属されてきた人に仕事を教えることもしばしばあります。

今まで教えてきた人たちは幸運なことにとても飲み込みが早く、1~10までのうち、1~3くらい教えればあとは自分で考えてどんどん仕事を覚えていけるような人が多かったのです。

やはり理系の大学を出てるような子は頭がよく、わたしも理解できないような複雑なプログラムを組んだりしてちょっと焦りますw

だけど、4月から配置転換でうちのチームに来た子はちょっと違いました・・・(´・ω・`)

新入社員ではなく、2年目です。

前の部署でも同じような仕事を一年間やってきたはずなのですが・・・

まず、図面がまったく読めない。三角関数がわからない。プログラムの基礎も理解していない。
逆に、一年間どうやって仕事してきたのか不思議です・・・

4月から8月まで、四ヶ月たちましたがいまだに基礎的な仕事も一人ではできません。

仕事に対してすごいマジメで一生懸命やってくれるのですが、どうも物事のコツをつかむのが苦手というか、要領が悪いというか・・・

教えたことを、ものすごい細かくノートに書きます。
それこそしゃべったことや、注意点まで。
すごい綺麗なノートなのです。

でも、ここ、大学じゃないから・・・・

仕事のときはそのノートを見ながら、そのとおりにやってくれます。
同じ仕事がこればそこそここなせます。

でもちょっと違う仕事だともうだめです。ノートのとおりにやってるだけで、理解してないので応用がきかないのです・・・

いろいろ教えると、「わかりました。」
と言って、その時は出来るけど次の日にはぜんぜん違うことをしていることがおおいです。

教えても、わかっているのかわかってないのかわからないのです。

わたしはかなり気が長いほうですが、それでも時々イラッとして、ついきつい口調になってしまうことがあります。

ですが、先日、外部から講師を招いて研修がありました。
「現場リーダー研修」というもので、部下に仕事をどうやって教えるか・・という内容です。

そのなかで先生に言われたことは「部下がなかなか仕事を覚えないのは貴方の教え方が悪いからだ」という考え方です。

たしかにそうかもしれません・・・
人にものを教えるのって難しいですね・・・(´・ω・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/04 06:03:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月8日・22:05頃のお月様
どんみみさん

軽自動車で多分1番高い車!
のうえさんさん

カラダは大事だよ。目がクルクル回る ...
エイジングさん

デーラーで行う撥水加工 6600円 ...
別手蘭太郎さん

PM午後3時、ミルク入りミルクティー
kazoo zzさん

弁当🍱‪🥲‎
usui771さん

この記事へのコメント

2010年8月4日 7:54
私も職場の先輩(かなりベテラン)に仕事を教えたことがあり、その時やった仕事は製品の角を1㍉程度面取りするという小学生でも出来るような仕事でした。

最初に作業内容を教えて、あとは先輩一人で出来ると思い自分は別な仕事をしてました。

そして2時間後には100個以上の不良品が完成wwwww

人にものを教えるのって難しいですね・・・w
コメントへの返答
2010年8月5日 4:14
なかなか、こちらの思っている常識と、相手の思っている常識というのが一致しないときがありますね。
初心者っていうのは、本当に何も知らないと考えて教えたほうがいいかもしれないです。
結局、尻拭いするのは自分ですから・・・
2010年8月4日 10:16
いますよねーそういう人!

こないだまでウチの店にいた人(一応立場は上司)
もヒドかったですよ(´・ω・`)
ほんと、あんたバカァ!?って何回いいそうになったかw
教えたことはすぐ忘れる、やったらやりっぱなし、
ミスがやたら多い、どんなに丁寧に説明しても理解しない
入って半年のバイトよか使えないっすw
3年間何してたの?今までって感じで(;´Д`A ```

教える側が悪いって言うのも、限度があるっす。
どんな仕事したって出来ない人はムリーw
コメントへの返答
2010年8月5日 4:18
それはひどいwww

うちの新人さんは、やる気はありそうなので、長い目で見ることにします。
とりあえず一年教えてみて、ダメだったら、もっと彼の能力を生かせる部署を探してもらいます。
2010年8月4日 16:20
確かにいますね、そういう人。

全然違いますが、段取り8分って書いて指示したら
段取りは8分間でやれと勘違いする奴もいれば
8分って8%だろって言う奴もいます。

段取りが大事♪って言いたいのに・・・・
疲れますよね(笑)
コメントへの返答
2010年8月5日 4:20
言いたいことが伝わらないとイライラしますよね。
普通に考えれば出来ることなのになんで出来ないの?って思うことがしょっちゅうあります。
2010年8月4日 18:32
うちにもいますね。

教えたばかりは大丈夫なんですが、ちょこっとやることが違うと・・・。

コメントへの返答
2010年8月5日 4:21
現場の仕事はちょっとしたミスが大怪我につながることがあるので目が離せないのです。

自分の仕事もなかなか進みません。
2010年8月4日 21:31
僕はまだまだ教えてもらう立場なので、そうならないよう気をつけたいです。(;><)

仕事で人に教えることがあるときは紙に書きながら説明して、その紙を渡すようにしています。視覚的な情報と一緒に話しを思い出して思えると思うので~。自分が時間的に厳しいときに繰り返し聞かれるとちょっぴり厳しいですね~(´ε`;)
コメントへの返答
2010年8月5日 4:25
わたしも、今考えてみれば入社して2年目くらいなんて一人で何にも出来なかったなぁ・・
とか思います。

紙に書いて説明するってのはいいですね。
どうしても口頭だといい間違えや聞き違えとか、思い込みとかで間違った伝達をしてしまいがちです。
紙に書いたほうが理解しやすいですしね。
2010年8月5日 4:03
教えるのが大の苦手な私です。(^^;
やはり習得させるには「習うより慣れろ」と思い,
細かく指導してあとはある程度放任します。

この「細かく」が細かすぎてしまうようで,
一気に教えすぎだと反省してはいるのですが…
やっぱり教えるのって難しいです。
コメントへの返答
2010年8月5日 4:07
こんばんは。
・・・おはようかな?
わたしは夜勤終わって今帰宅したところです。

そうなんですよね。
どこまで教えればいいのか悩みます。
あんまり細かく教えすぎても、本人の上達の妨げになるような気がするのです。
大事なことだけ教えて、後は自分で考えながらやる用にしないと、いつまでたっても人に言われたことしか出来ない人になってしまいますよね。
2010年8月7日 7:32
お初です

意外と、そっち系の方が多いです。
その時には、教えたことができたんだから、それで合格!
と考えると気が楽になります。
違うことは、また教えて、出来れば、合格!

で良いんじゃないでしょうか。
繰り返しているうちに化けるかもしれませんよ。滅多にないですが。
コメントへの返答
2010年8月9日 1:16
こんばんは~
コメントありがとうございます^^

お盆休みで、今まで教えてことを全部忘れてしまわないか心配でしょうがありません。

ウチの部署は、人数が少なく、仕事が多い部署なので早く成長して戦力になってくれないと他の人の残業がどんどん増えてしまうので大変です。

プロフィール

「会社の駐車場にシレッとこんな車が置いてある。
乗ってみたいなぁ」
何シテル?   12/27 17:08
ブログ失速気味…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

細部の調整♪(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 09:44:23
スーパーカーの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 14:44:18
エアーバックのランプが付きっぱなし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/14 21:55:44

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
25年2月1日に納車されました。 内装は黒がよかったのでPグレードにしました。 とても静 ...
ドゥカティ Streetfighter S ドゥカティ Streetfighter S
ついに憧れのDUCATI モンスター買うつもりがなぜかSFSになりました。
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
DucatiストリートファイターSから乗り換え
BMW R nineT BMW R nineT
ずっと欲しかったRnineT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation