• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月17日

北海道ツーリング2016②

2日目。
前日がバタバタ過ぎて疲れが酷く、朝なかなか起きられなかったです。
朝ごはんを食べて9時ごろに出発。
天気は曇りで、ところどころ晴れ間も出てるものの、霧雨がシトシト降ってる状態でした。

上士幌までもどって給油していると晴れてきたのでせっかくなのでナイタイ高原に向かうことにしました。タウシュベツ橋橋梁はあきらめました・・・

ナイタイ高原は二年前にも行ったけどすごい霧だったのでリベンジです。






こんかいのナイタイ高原はかなりガッカリでした・・・・
牛がまったく出てなかった。

本来ならこんな感じでミルクのCMみたいな風景が広がります。

ネットから拝借。

遠くの方に固まっているのが見えました。
時間が早かったのでまだ自由行動してなかったのかな。



駐車場で名古屋ナンバーの白ブサの人と仲良くなりいろいろ話してました。
見たところ仕事はもうリタイヤしたくらいの年齢の人なんですけど毎年北海道にきてるそうです。

とりあえず行き当たりばったりツーリングなので、大体の目的地に向かって走るだけですw
次は阿寒湖。

阿寒湖ついた当たりで雨がかなり酷くなってきました。
おかしい・・・週間天気では月曜まで晴れのはずなのに・・・・

スマホで確認してみると、予想が変わってて、土曜日は晴れ。日曜日は晴れ時々雨。月曜、火曜は雨・・・

なぬっ(*゚ロ゚)
話がちがう!

これではメインの月曜日の知床観光が出来なくなってしまう。

予定では日曜日に阿寒湖とか摩周湖とかを観光しつつ斜里まで行って、月曜日に知床を観光して、開陽台展望台とか中標津とかを見て、十勝川まで行く・・・というスケジュールだったのです。

月曜が雨だと、最大の目的の知床横断道路が台無しになるので日曜日に知床も回ることにしました。

阿寒湖は雨だったのでそのままスルー。
摩周湖に向かいます。
阿寒湖付近の峠越えはすごい霧で死ぬかと思った・・・
バイクで霧はほんと怖い。前の車と車間あけちゃうと霧で何も見えなくなっちゃうから前の車のテールランプを見失わないように全神経を集中させてついていきます。

このときは前を走っていたハイラックスがスモール付けてくれなくてちょっと離れると何もみえなくなっちゃってホント大変だった。

普段、なんもないところでリアフォグつけてる人いて、リアフォグまぶしくて迷惑なだけだなぁっておもってたけどあれほどの濃霧のときだとリアフォグつけてもらうとすごい助かります。
テールランプくらいだとほとんど見えないです。

なんとか摩周湖に到着。さっきとは打って変わっていい天気。
峠ひとつ越すとまったく天気が変わるのが北海道。

摩周湖はちょっと霧がでてるけど、強風で湖面の霧がサーッと流れててすごい幻想的で綺麗でした。





このときすでに3時。
急がないと知床行くまでに夜になってしまう。

あわてて知床まで直行します。

5時ちょっと前に知床に到着。

知床横断道路の入り口付近でいい感じの看板を見つけて記念撮影してると、向こうから鹿2頭が斜面の草をもぐもぐさせながらこちらに近づいてきます。






完全に人に慣れちゃってるみたいでまったく警戒心もなくこっちに近寄ってきます。
写真を撮ってると、後ろから来た人とか、上から降りてきた車も気がついて、ハザード出して車とめて、みんな写真撮り始めました。

車6台くらいとまって人が大勢でてきて写真とってるのにまったく平然と草と食べている鹿・・・

しかもウチのバイクから距離5メートルくらい・・・
出発したいけど、ここでエンジンスタートしたら爆音に驚いて逃げちゃうんじゃないかとおもってなかなか出発できませんでした(*´ο`*)

鹿も全然どっか行かないし、ウチも早くしないと日が落ちちゃうの仕方ない。とおもってエンジンスタート。マフラーのバッフル抜いているので始動のときはかなりすごい音がするんだけど、鹿は一瞬ビクッとしてこっちを見たもののまたそのまま草をもぐもぐ・・・・
どんだけ警戒心ないんだよ∑(´□`;)

そのまま横断道路を走り、駐車場に到着。



頂上付近の駐車場はすごい霧でした。

このまま羅臼まで行くと、帰り道は真っ暗だと思ってここでUターンして引き返すことに。

帰り道はちょうどオホーツク海に夕日が沈むところですごい綺麗でした。





しばらくバイクとめて黄昏てました。

それから斜里町のホテルに移動。
今日のホテルは知床斜里駅の目の前にある、斜里セントラルホテルです。
ここも、唯一斜里で部屋があったホテルで、まぁ、普通のビジネスホテルです。
素泊まりなので晩御飯は目の前にあったセイコマです。
普通すぎるビジホなのでなんの写真もないけど、窓から撮った知床斜里駅の写真でもあげときます。



2日目終わり。

3日目。
やっぱり朝から雨。
今日の予定を前倒しして昨日やってしまったので今日は移動するだけです。
開陽台展望台は行くか迷ったけど、行くとかなり遠回りになるし、午後は雨が強くなる予報だったので出来るだけ小ぶりのうちに移動したかったのでそのまま十勝川まで向かいました。

途中で蕎麦を食べたりしてゆっくりと移動。

今まで雨の日にバイクに乗ることがなかったので雨に対しての用意が不十分なのを痛感しました。
とりあえずレインスーツだけ・・・
バックは、雨用のカバーがあるので濡れません。
だけど、ブーツとグローブはずぶ濡れ。靴下まで浸水してきました。

あと一番こまったのがナビ。
スマホをナビ代わりにつかっているけど、雨降ってきたらジップロック入れればいいやくらいの考えでいたのです。
ジップロックいれると中で曇っちゃってすごい見にくい。しかも水滴があたって画面みえない。
ジップロックいれると給電できなくなるので見る見る充電が減って行って途中でスマホが電池切れでナビが切れるという・・・・(´;ω;`)

ちょっと雨がやむたびにジップロックから出してUSBで充電するという繰り返し。

あと、曲がり道がわかりにくくてナビを注視しすぎて、コーナーに気がつかずにガードレールに激突しかけた。フロントブレーキかけて左足地面についてギリギリ曲がれたけど、タイヤ新品でまだタイヤワックスでつるつるなのに雨とか危険すぎる(´Д`|||)死亡フラグかと。

今、旅行から帰ってきてSENAを買おうと思い、いろいろ調べてます。
ナビの音声聞けないと。高速でも分岐点まちがえて変なトコいっちゃったし。

そんなこんなで三時半頃に十勝川温泉富士ホテルに到着。

ここは以前使ったことあるけどいいホテルです。
部屋はそこそこ狭いけど、一人だと十分だし隅々まで綺麗です。
スタッフの人もみんな親切で好感が持てます。

オススメは温泉かな。モール温泉といって、世界中でも珍しい温泉みたいです。
お湯は透き通った茶色で硫黄の匂いとかはまったくしないけど、肌はつるっつるになります。

ここのホテルもすぐ近くにセイコマがあるのでお菓子を買い込んでテレビを見ながらゴロゴロしてすごし、温泉はいってまったり・・・・

3日目終わり。

4日目火曜日。
台風の影響で朝から雨。
苫小牧、日高、浦河あたりは午後からかなりヤバそうな予報が出ていたので朝7時にはチェックアウトして出発しました。

道中は振ったりやんだりでそこそこ快適に走れたけど、日勝峠越えはマジ鬼門。
死ぬかと。

峠に入ったとたんすごい霧。
視界10メートルもなくてほとんど何も見えない。
とてもじゃないけど先頭は走れないので大型トレーラーの後ろをテールランプを頼りに走ります。
真後ろにも大型トレーラー・・・
ミスってコケたら確実にペチャンコだな(≡д≡)

ノロノロ運転すぎて2速でもエンストしそうになるし、エンストしたらペチャンコだしすごい神経使うので疲れた・・・・

昼前に自宅アパートに到着。



出発前は12271キロだったので、総走行距離は1427キロでした。

バイクドロだらけなので明日、台風が去って晴れたら綺麗に洗車しようとおもいます。

おわり。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/17 15:36:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AZオイルさん容量なんとかして下さ ...
つよ太郎さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

防草シート貼り
ヒデノリさん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

米🌾とチョコ🍫がとんでもない💦
伯父貴さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2016年8月17日 23:41
お疲れさまでした

僕も雨には何回か浸水被害に遭ってるんでわかりますが、大事なのはレインコートはビニールでもない限り何年かに一回は買い換えすることと、万が一のときにゴム手袋が要るということでした

レインコートは次第に撥水効果がなくなるので、その度に撥水スプレーをかけてましたが、ある時を境に全く撥水効果が持続しなくなってずぶ濡れを2回経験しました。(恐らく繊維の劣化かと…)

グローブについても、ゴムでもない限り撥水効果が旅の途中でなくなるかもなので もしものために用意してます。

バイクは気候を間近に感じられる分だけ天候の影響を受けやすいですからねー、相当の疲労であったのではないかと思います
でもそれも経験と思った方が今後の役にたちますしポジティブに行くといいですよー♪
僕が行ったナイタイ牧場は真っ白けっけだったので、ぽこさんが見た景色が羨ましかったです(。´Д⊂)
コメントへの返答
2016年8月18日 17:58
雨用のレイングローブとか、ブーツの上からかぶせるレインカバーとか持って行けばいいんですけど、あんまり余計な荷物ふやしたくないですよね。
やまけんさんも雨で大変でしたね。
今年はむしろ車で正解でしたね。

北海道は標高が高いと霧になりやすいですね。やっぱり気温が低いから湿気が急激に冷やされて大量の霧が発生するのでしょうね。
霧の中の運転はホント怖いです。
2016年8月18日 16:36
お疲れ様でした(^^)/

自分もナイタイ牧場は2回行きましたが、牛を見たことがありません。。。
牧場のフリした観光施設・・・なわけないですよねw

富士ホテルは一人客用のプランもあって少し気になってます(^^)/
コメントへの返答
2016年8月18日 18:03
わたしが最初行った時は斜面に牛が結構でてて雄大な景色が楽しめました。

最初は大平原に電話したのですが部屋が空いてなくてダメでした。

おととし行った時は富士ホテルの向かい側に大きな廃墟ホテルがありましたがいまはなんか巨大な温泉施設を建設してましたよ。

モール温泉いいですよね。わたし結構おきにいりです。
富士ホテルはいつも素泊まりなのでどんなご飯がでるのかなぁ??
部屋もすごい綺麗だし個人的にオススメホテルです。
2016年8月22日 0:12
お疲れ様でした、トラブルあったようですけどその後楽しそうで良かったです

阿寒やら何やら近くまで来るのでしたら連絡くれれば出て行ったのに~!…と思ったのですが、当該日時はコミケ参加で東京に居たわたくしでした
コメントへの返答
2016年8月23日 21:35
いやぁ、なんせ出発前日に宿を探して泊まった宿でツーリングマップを開いて次の行き先を考えるという弾丸ツアーだったものでw
最初は釧路に一泊するかなーっておもったんだけど釧路までいっちゃうと知床までの距離がかなり伸びるのでやめちゃいました。

夏のコミケってこんなお盆の時期にやるんですね。
すさまじく暑いらしいですね。
冬は一度いってみたいなぁって思うけど夏やイヤだなw
2016年8月28日 7:06
4日間のツーリングお疲れ様でした。
しっかりしたバイクツーリングってあまり行ったことが無いので、羨ましいです!
北海道のツーリングだと結構な移動距離になりそうですね~。( ^ω^ )
コメントへの返答
2016年8月29日 22:38
こんばんは〜
ウチのストファイちゃんはあまり旅向けのバイクではないですけど、1日400キロくらいならなんとかいけそうだなぁって最近思ってます。
買った当初はすぐにバテてましたがバイクにも慣れてきたせいもあるのかな。
旅向けのアドベンチャーバイクだと荷物満載で、もっと楽に旅できるのかな?って思いますが、ああいうバイクって凄いデカいし、重そうで扱いきれる気がしません。
セロー欲しいです(>_<)

プロフィール

「会社の駐車場にシレッとこんな車が置いてある。
乗ってみたいなぁ」
何シテル?   12/27 17:08
ブログ失速気味…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

細部の調整♪(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 09:44:23
スーパーカーの日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 14:44:18
エアーバックのランプが付きっぱなし。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/14 21:55:44

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
25年2月1日に納車されました。 内装は黒がよかったのでPグレードにしました。 とても静 ...
ドゥカティ Streetfighter S ドゥカティ Streetfighter S
ついに憧れのDUCATI モンスター買うつもりがなぜかSFSになりました。
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
DucatiストリートファイターSから乗り換え
BMW R nineT BMW R nineT
ずっと欲しかったRnineT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation