E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結局は全損扱い。 気を取り直すのに2ヶ月以上かかりましたが、デビュー当時から気になっていたF06・640iグランクーペを探すことに。 カラーはミネラルホワイト。 Mスポーツではなく、あえてノーマル仕様にしました。 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2023年05月08日
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000キロ走りましたが、リアゲートの自動開閉の調子が悪かったり、アクティブステアリングのアラーム出てパワステが落ちたり、いろいろなトラブルに見舞われています。ホントに、外車のトラブルとお付き合いできないヒトにはオスス ...
所有形態:過去所有のクルマ
2020年09月28日
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーションワゴンを探していて、釣り場の近くで偶然出会ったBMW・318iツーリングMスポーツ(E46)の黒メタに乗ることになりました。サンルーフも付いていて、お気に入りの一台になりそうです。
所有形態:過去所有のクルマ
2017年04月04日
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私が片道30キロのマイカー通勤に使ってました。 初期のCVTで、ジャダーが出たり(サービスキャンペーンで無償修理)、乗り味にはややクセがありましたが、ホンダの4気筒NAらしい爽やかな吹け上がりは、CVTでも楽しめ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年08月17日
98年に初めて自分の給料で買ったマイカーです。5速マニュアル車が欲しくて、新車で入手。中古ならゴルフ3やUSアコードクーペが射程内でしたね。リップスポイラーやリアウイングも付けて、なんちゃってスポーツ仕様でした。エンジンは1,600cc直4、SOHCでしたが、レッドゾーンの7,000rpmまでスト ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年08月12日
ホンダからホンダへの代替え。 マニュアル車命だったので、6MTのユーロRにしました。他、スバルレガシィB4とか、マツダアテンザスポーツとかも候補でしたが、やはりホンダの本格スポーツ車に乗りたくて、ホンダ車に決定。 貰い事故で180諭吉さんの修理をするまではよかったのですが、それからはタイヤが左右で ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年08月12日
国内モデルのカムリが3ナンバー化してカムリグラシアになり、後期型は国内モデルが廃止され、晴れてグローバルなカムリに改名されました。 2,200cc直4は、下手な6気筒よりも振動も少なく、トルクがあったので運転は楽でしたが、6万キロでオイル下がりが発生してしまいました。 延長保証に入っとけば、シリン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年08月12日
カムリに引き続き、トヨタ中古車店で3ナンバーセダンを探し、ウインダムと迷った結果ブレビスにしました。 D-4エンジンで燃費はよかったけど、カーボンが筒内にたまって、アクセルを踏み込むと黒煙が。。。
所有形態:過去所有のクルマ
2013年08月10日
CUアコードです。前のクルマがトヨタD4エンジン、急加速時に黒煙を吹く症状で嫌気が差してたら、ウェブで試乗車を見つけて(県内で1台しかなかった・・・)一目惚れ。やはりホンダ乗りにはNAエンジンの吹けが忘れられないんですよね。
所有形態:過去所有のクルマ
2013年08月08日
BMW 528i(F10初期型、3リッター直6NA)に乗っていました。最後(?)のシルキーシックスを体験したくて、2013年4月末に納車されてから、かなり駆け抜けてきました。残念ですが、諸事情により2013年11月末に手放しました。
所有形態:過去所有のクルマ
2013年08月02日
その昔、日産・セドリック/グロリアにグランツーリスモというスポーツグレードがありました。BMWの提案するグランクーペもまさにグランツーリスモですね。 BMWには5ドアクーペのGTもありますが、どちらも高速道路で遠出する(というか、近くでも高速で行きたくなる)楽しさがあります。 ステアリングを握れば ...
2023年11月10日
道具としては最高。積載量だけでなくガラスハッチ付きのテールゲートは後ろがフェンスの駐車場でも、楽に積み降ろしができる。 運動性能は空荷ならセダンやクーペに負けない。顔つきがちょっと怖いからか、何もしなくても道を譲ってもらえる。 いま思うと、640iグランクーペより譲ってもらえる確率は高いかも。
2020年09月28日