• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Micchiのブログ一覧

2012年07月11日 イイね!

止めて欲しいよね

先週の金曜のことである。
職場に、おそらくは関東以西の人より電話が掛かってきた。

この4月より町の特産に関わる部署に異動になり、
県内外からよく問い合わせの電話が来るのでいつものことだった。

適当に話していると、突然放射能のことを切り出された。
曰く、
「会津には行ってみたいと思っているけど、放射能があるからねぇ」

またか。
と思いながらも、会津は大丈夫ですよと言おうとしたら、
「あはは、まぁ冗談だけどね」
と言う。




冗談は顔だけにしてもらいたい!




たまたま福島県にある原発が事故を起こしたことで、
全国3番目の面積を誇る福島県内が全て一緒くたにされ、
同じ東北にあるということで東北も全て汚染されたかのようにされている。
もちろん福島県に隣接する県だって同じように捉えられているだろう。

福島人が、東北人が、隣県人がどんな思いでいるのか考えたことがあるのか?

あなたにとっては確かにただの冗談だろう。
だが地域の人間にとっては非常に深刻な問題だ。

原発事故のせいでどれだけ負担を強いられているのか。
確かに線量が高い地域であれば、それが不安だと思うのは止むを得ないと思う。
しかし会津は放射線量は少ないが、福島というだけで謂れのない差別を受けている。
会津人だけでなく、「放射能が気になる」という言葉に過敏になるのは当然だ。



あれから1年4ヶ月。
放射性物質は未だ大気を飛び交い、それが舞い降りぬ土地など殆ど無いというのに、
自分は全く被曝していないように言う人もいる。
いったい、どの口が言うのか。




まったく、冗談でもそういうことは言わないでいただきたい!
Posted at 2012/07/11 23:12:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気ままに・・・ | 日記
2012年05月14日 イイね!

奥会津周遊?

奥会津周遊?







今日は良い天気だったので只見~南郷~田島とドライブしてきました。

良く考えてみたら、国道252号只見方面へは昨年の豪雨以来、初めてでした。
只見線は相変わらず鉄橋が落ちたまま。
川沿いも通常なら有り得ない高さに泥が上がったままだし、斜面も崩れたまま。
木々も泥水を被ったところから下は生育が良くなさそうです。
252号も新潟へは通行止めのため行けません。

大震災の被災地ほどではないにしろ、こちらも以前の姿に戻る日はいつのことか。



南郷辺りではまだ桜が残ってました。
高山にも春の訪れ。
今日は時間の都合で諦めましたが、桧枝岐にも行きたいですね。
Posted at 2012/05/14 20:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気ままに・・・ | 日記
2012年05月08日 イイね!

さて、私事ですが、

今更ですが異動になりまして、4月より地域振興・観光担当課になりました。
しかもウチ唯一の出先機関担当になりました。
その結果、土日祝日は勤務となりました。Oh!

すると、平日の休日にほっつき歩いている私を見た地元の方より、
「Micchiは仕事辞めたのか?」
と、さっそく本庁に話があったそうですwww








辞・め・て・ま・せ・ん・!








まったく、広報誌に異動内容載ってるんだからちゃんと見ろってのw
Posted at 2012/05/08 16:28:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気ままに・・・ | 日記
2012年03月12日 イイね!

アクティブセーフティ

車を運転する際に、皆さんはどんなアクティブセーフティを、
つまり自ら危機回避に繋がることは何か心掛けていますか?

スピードを出し過ぎないとか、挙動不審な車には近付かないとか、
色々あると思いますが最近は最も基本的なことが出来ていない人が多過ぎます。



自らの存在と意思を周りに知らせること。



これ、やっていない人多いです。
特に、
・薄暮時やトンネル内、濃霧や降雪時での無灯火。
・曲がりたい地点に対して明らかに遅過ぎる方向指示器、若しくは何も無し。
といった灯火類に関するものは出掛けると必ず見ます。
ホント、やめて欲しい。
じゃない。
しっかり点灯して欲しい。

今日も吹雪の猪苗代を通りましたが、いるわいるわ無灯火野郎が!
ひどいときには視界50mに満たなかったのに、パッシングしても気付きゃしない。


無灯火で走行する方々へ。
高速移動する乗り物の前照灯には「前照」以前の役割があることを知っていますか?
もちろん暗所で前方視界を確保することも大事ですが、
「車がそっちに向かって走ってますよ」
とアピールするためのものです。
あなたは透視力をお持ちなのかもしれませんが、対向からどう見えるか考えたことはありますか?

基本的に滑走路しか走らない飛行機や、レールの上しか走らない列車ですら常時点灯しています。
(もちろん飛行機は車輪を下したときだけですが)
だというのに、どこに行くかわからない車が、視界が悪くなる時間帯・場所ですら点けていないとは。
また時間帯に限らず、冬は雪が降っていると特に白やシルバー系は見えにくくなります。
黒系でさえ少し離れるとぼんやりとしか見えないことも多々あります。
そんなとき、前照灯の光は誰よりも早く、車が向かっていることを知らせてくれます。
自分以外の誰かに対し、「ここにいるよ!」と注意喚起を促すことは一番の安全ではありませんか?


方向指示器にしても、曲がると同時かほとんど直前に出す人がけっこういます。
しかもその前に長々とブレーキを掛け、(何もないところでただブレーキを踏む人もいるので)
後ろを走る身としては「何かあったのか?何がしたいんだ?」と戸惑うことも多いです。
先に指示器を出してくれれば、いずれ減速することを見越して対応出来るのに。
そのときのスピードや状況にもよりますが、
まず曲がりたい意思表示をして、それからブレーキを掛けるって教わらなかったかなー?
最低でもブレーキと同時ですよー。


他にもありますよ。
交差点や脇道から出てくるときに一時停止どころか徐行すらしていない人。
さらに彼我の速度差を無視して脇からヒョイっと出てきたり、
遅い車列から流れているほうへヒョイっと車線変更したりする人。
そういう人の多くが加速をしっかりしないので流れに悪影響を与えていること。
(それで前方を塞がれてイライラする私(笑))
高速道路での追い越し車線や一般道で登坂車線がある区間の走行車線をダラダラ走る人もいますね!
走行車線(登坂車線)からは原則抜けないっちゅうに(怒)




ま、最後の段落は蛇足でしたが、他車他人に対しての存在アピールと意思表示。
危険を遠ざける意味でもしっかりしたいものです。
Posted at 2012/03/12 19:20:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気ままに・・・ | 日記
2011年12月21日 イイね!

福島は捨てたもんじゃない

先日、職場の忘年会でいわき市に行ったときのことです。
アクアマリンふくしまに寄ることになりました。

周辺には津波の爪跡が残っていたものの施設そのものは修復され、
潮目の水槽に生き物がまだ少ないことと入館者もまだ少ないこと以外は、
震災以前の様子に戻ったように見えます。


そのとき、川の源流から河口までの各水域の展示ゾーンを歩いていました。
行った事がある人ならもちろんお分かりでしょうが、
源流から渓流になり、平地では湖沼や田沼を流れ、
大きな川となり河口では汽水域や砂地、岩場に至るまで、
それぞれに棲む生物を順次、見られるゾーンです。

次のゾーンに進もうと歩を進めたときでした。
どこから来たのか分かりませんが、2人組の女性の話す声が耳に入りました。

「美ら海より面白いね~」

内心万歳w
美ら海と言ったらアナタ、某沖縄県のあの水族館ですよ。
何がすごいって、国内最大級の大水槽と、そこを悠々と泳ぐジンベイザメとマンタ。
あの迫力は忘れもしません。
そこよりも面白いと言っていただきました。

アクアマリンは、正直なところ規模は大きくないし動物のショーが見られるわけでもない。
水族館というよりは海洋研究所という感がまだまだ否めない部分はあります。
しかし私の記憶する限りでは国内でも数少ない、淡水魚を扱う水族館で(しかも多種類)、
親潮と黒潮がぶつかる海域ならではの潮目の海を展示出来る唯一の水族館でしょう。



いわき市民の皆さん、福島県民の皆さん。
福島は捨てたもんじゃありません。
福島には誇れるものがあるんです。

まもなく年が変わり、あれから1年が近付いてます。
相変わらず先行きは不透明ですが、、、

福島は負げねーぞ!
Posted at 2011/12/21 22:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気ままに・・・ | 日記

プロフィール

「久しぶりのみんカラログイン。そして報告。先日、結婚しました!」
何シテル?   04/08 18:20
奥会津に住んでます。 新車でインプ購入して丸8年。 2012/9/9 124,000kmになりました。 まだまだ乗りますよ! そのために後日、クラッチ交...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

美智のお遊びっ♪ 
カテゴリ:お友達♪
2006/04/21 23:11:44
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
《2012.6.27》 12万キロ走行の、8年目の付き合い中です。 ちこっとずつちこっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation