• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり(カブ110pro)のブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

C125、妥協なき造り込みの裏側 - 記事詳細|Infoseekニュース


写真はホンダHPニュースリリースより

これは先月発表の新色
これの前後ぐらいに出たちょっと前の記事ですが

「スーパーカブC125」、妥協なき造り込みの裏側 求めたのはカブとしての「伝統」と「進化」- 記事詳細|Infoseekニュース
スーパーカブの初代モデルであるC100はホンダの創業者である本田宗一郎氏と藤澤武夫氏の指揮のもと開発が行われ、1958年に誕生した。2017年には世界累計生産台数1億台を達成。2018年9月に発売した「SuperCubC125」は初代C100から続く伝統をベースに進化したグローバルモデルとしてホンダ…



似たようなインタビューや記事は、
C125が発売された前後によく読みました

改めて今読むと、
納得すること
感心すること
意外なこと……etc.

C125、次買うバイクの候補には挙がるけど
自分の中で決め手、最後の一押しがない……
値段はもちろん高いけど、他候補とはそう変わらない、新車だし

ただ記事の最後に、欧州ではABS標準
「日本でもABS義務化の動きもあるのでそうなったら搭載する予定」
( ..)φメモメモ
何時になるかはわからないけど、もう少し待ってみよう
Posted at 2019/04/20 10:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ110PRO 一般 | 日記
2019年04月20日 イイね!

自前スーパーカブC110Proの現在 その4

その3でもバッチリ見えている
スマートフォンホルダー DAYTONA(デイトナ)

もともとは、自転車用にと買い使っていたのですが

やはりツーリングには必要不可欠になってしまったスマホなび用にと
先日移設、やっぱり便利です
そしてこの製品の愛用者意外といます
先日はじめてペアツーリングいった方も偶然これ

ただ、ナビ常時使うとスマホの電池が持たない………
で、
モバイルバッテリー搭載 スマホホルダー

を、ぽちりφ(゜o゜)

フォグのもUSB給電口がついてはいるのですが

スマホ、ナビだけじゃない……
他にも使って電池が……
っと自分自身に言い訳しつつ……

次のツーリングから活躍祈る
不安点は、ネジやリベット付ではない点ですが(;'∀')
Posted at 2019/04/20 09:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用品・整備 | 日記
2019年04月19日 イイね!

ヘッドカバーのフィンまで再現!? 全長15cmなのにガチすぎるスーパーカブ



AOSHIMA・1/12 完成品バイク Honda スーパーカブ50

さて、買う?買わない?
6月発売なので検討中

プレスカブバージョンがあったら
悩まずに買ってしまうだろうShinbunyaでした(笑)

ヘッドカバーのフィンまで再現!? 全長15cmなのにガチすぎるスーパーカブ。【AOSHIMA・1/12 完成品バイク Honda スーパーカブ50】- 記事詳細|Infoseekニュース
プラモデルやミニカー、ラジコンカーなどでおなじみの「AOSHIMA(株式会社青島文化教材社)」から、ポピュラーな1995年式ホンダスーパーカブ50の1/12完成品モデルが2019年6月に発売予定。フレームにダイキャストを使用するなど、重量感ある本格的な仕上がりがポイントだ。REPORT●北秀昭(KI…

Posted at 2019/04/19 17:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

「Yahoo!カーナビ」がApple CarPlayに対応 - 記事詳細|Infoseekニュース

ツーリングやドライブでは無くても
日常的なシーンでもナビを活用している今日この頃。

スマホのアプリナビに至っては、歩行中にさえ道案内で利用中

自分自身バイクのツーリング用、
以前は、ONE PIECEのキャラ物でしたが
今はスマホ利用、ヤフーナビです。
google先生はナビ案内は面白すぎますし(;^_^A
ゼンリンが撤退してからは、
地図がジャパンクオリティから世界標準になってしまって……

ちょっと試したいのが、
ナビタイムのツーリングサポーター android iOS

無料版だと途中経由とかを設定できないそうですが
排気量別の案内ができるのがGoodな所
来月予定のツーリングで試してみようと思います。
Posted at 2019/04/19 12:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用品・整備 | 日記
2019年04月19日 イイね!

自前スーパーカブC110Proの現在 その3

その1の60周年G-SHOCKの横に見えているステイが



DAYTONA ウインドシールドRS GROM 《デイトナ 95356》


以前は、見かけ重視で以前のブログに挙げた
スポーティーバイザーを付けていましたが、変更。

また、これは13~15年型グロム用



16年以降のと比べるとこの写真からわかるように
取付ステイが、バーハンドルにつけるか、ミラーと共締めするかが
確か違ったと思います。

どうしてカブ用ではなくこれをって?
第一の理由は、可変タイプで色々シチュエーションに合わせられること
第二の理由は、値段。この旧グロム用が一番安かった(;^_^A
第三の理由は、JA07Proは手元灯がないので
       メーター周りを前から遮るような形が逆に良かった

風防の形が大きいとやぼったく感じるけど
スマホなどをナビ代わりにすることも多くなり
いざという時の雨除けにはこちらの方が良いし
風よけはもちろんこちら
50歳目前のおっさんには実用性が大事だったのかも(笑)

実の事を言うと、バーハン取付と、ミラー共締めの違いは
買って更に取り付けてから気が付きました………(*ノωノ)
Posted at 2019/04/19 01:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用品・整備 | 日記

プロフィール

「2輪ライダー注目! その通達の意義は「自動2輪車を駐車規制除外」の具体策にあり! - 記事詳細|Infoseekニュース http://cvw.jp/b/1947657/43054401/
何シテル?   07/14 15:36
のり(カブ110pro)です、ブログ記事は、メインブログからカブ関連記事の転記です。よろしくお願いします。ここのサイトは基本は記録簿的に利用しようと思っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
ホンダ スーパーカブ110プロ(2009年式)の中古車 こちらと、販売店の都合がつかず納 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation