
こちらには、初めてブログ記事を書かせていただきます。
C5購入後、数か月がたった今の感想を記したいと思います。
これからご購入される方は、“私個人”の感想ですので、「こんなこと書いてるやつもおるなー」 程度の感じで、ご参考にしていただければと思います。
色々な方のご意見を聞いてください。
私自身も、これから感想が変わるかもしれませんので、いつか読み返して、「あの時、こんなこと思てたんや」 と思うかもしれません。
そういう意味で、備忘録としても残しておこうと思います。
私が、C5(現行ツアラー セダクション)を購入したいと思った理由は、
1.生活(家族)環境が変わってきて、今まで乗っていた車では用途が合わなくなってきた。
2.元来、若いころからステーションワゴン派である。(昔から、j-walkの青いステイションワゴンは良く歌うし、片岡義男の描く、ステーションワゴンと、しなやかでキリッと美しく、それなのに癒してくれそうな女性のある風景は昔から好きです。 なんのこっちゃ。)
3.ハイドロがなくなってしまいそうな気がするので、今のうちに新車で所有し味わっておきたい。
4.大好きな、センターフィックス ステアリングも無くなりそうだ。
購入時に心配したことは、
5.デカすぎやしないか。
6.試乗だけでは、乗り味が私好みかどうかわからない。 特徴があるとのことなので、乗り味が私に合わなかったらどうしよう。
7.座面がデカすぎないか。
8.座面の奥が下がりすぎていないか。
まず、外観的な事なのですが、サイズのデカさについては、今の所 運転していても、「心配する事はなかった」 という感じになっています。
左右の前方角のRが、結構大きいからだと思います。
ぱっと見、そんな感じはしないのですが、角のRが大きく、「これ回りきるかな? カドが当たらんかな?」 と思いながら、ゆっくり回るような場面が購入直後に何度かあったんですが、思ったより、結構余裕で回ります。
サイズのデカい割には、室内幅が狭い気がするのですが、これは、衝突時のクラッシャブル ゾーンが広く、安全度が増したと考えれば、その方が私的には嬉しいです。
そして、この車の乗り味。
ハイドラクティブⅢ+ ですが、良いですねー。
前後、左右、対角線、こんな揺れの収まり方、いや、揺れというより、ゆらぎの感じ? 知りません。
乗るたびに、新たな発見(気付く感覚)があり、ドンドン感想が良くなってきています。
気付く感覚 と書きましたが、欠点があればそれに気づくけど、無いために当初は気付かなくて、乗ってるうちに、「あっこれはそういうことなのか」となるわけです。
スピードの上がる場面では、やや地面に段差のあるような所をわざわざ走りたくなってしまいます。
高速道路の出入り口などの高速コーナーでは、室内が固定されたような状態で、すーっ と曲がっていくので、うれしくなって(面白くなって)、ついついアクセルを踏んでしまいそうになります。
これは、クルマの限界を運転手が知りにくい という事にも、繋がるのかも知れませんので、逆に注意が必要なのかもしれません。
(いや、まだもっと先に限界があるので、大丈夫 ということですか? 誰か教えて。)
地面の起伏や、小さな突起、道路のゆがみなどは意外とよく運転手に伝わります。
小刻みな地面の荒れなどはハンドルを介して手に、
地面のザラツキ感はペダルを介して足に、
運転手に“よく” 伝わってきます。
乗り心地が良くゆったりしているので、かえって目立つだけだと思います。
でも、体全体に伝わる感じ感覚は、小さいです。
ハイドロ+シートの出来の良さ なんでしょう。
運転手以外の乗員は、手足を自由な位置に置けるので、運転手が知っている地面の情報を、かなり知らないんじゃないでしょうか?
要するに、運転手以外の乗員は、さらに乗り心地の良さを感じているはずです。
ブレーキを踏んだ時にも、ハイドロの良さを感じることができます。
なんというかそのー、えーと、試乗で確認してください。。。
私はツアラーなんですが、やや上が重いのかな。
当初は、高速道路で少しどっしり感が少なく、不安に感じることがありました。
よくわかりませんが、セダンはもっと安心感があるのではないでしょうか?
その、少し不安に感じる速度は、自動的に車高が低くなる手前、100km/h付近でしょうか?
それが、なんと、ぬぬえkm/h付近になると、安定感が増してきて、快適そのものになってしまいます。
予想ですが、ぬうわkm/h付近でも、安定感とスムーズさは変わらないのではないでしょうか?
不安に感じると書きましたが、ぬぬえkm/h付近で、安定感が増して非常に快適になるので、その対比としては不安に感じるだけで、車を知りつつある今では、まったく安心してクルージングしていますし。
排気量やエンジンについて、当初この車格に対して大丈夫かと思っていたのですが、なんのなんの、関係ありませんでした。
現在私としては、まったく不満はございません。
アイシンのミッションとの相性も非常に良い感じかと思います。
日本の道路事情によく合ったセッティングなのでしょう。
運転しやすいし、加速したい時や高速での気持ち良さも感じさせてくれます。
音について、私はセダクションですが静かです。
エクスクルーシブは、2枚ガラスでもっと凄く静かですか?
自分の車のエンジンの音は、もう少し聞きたいかな。
(でも、これは贅沢、二者択一なら静かな方を取ります。)
シートポジションや各種設定について、当初、自分のベストポジションを見つけるのに、大変苦労いたしました。
前の車(の前席)が、非常にいい椅子で良い乗り心地やったもんですから、それと同等もしくは、それ以上にするために、苦労いたしました。
今頃気づいてるんですが、ベストポジションを見つけるのに苦労したのは、今まで乗ってきた車の場合と同様な感じでセッティングしようとしていたためです。(たぶん)
今までの自分的セッティングの常識を無視して、初めて車に乗る感じでセッティングすると、ピッタリはまりました。
体が大きくない私の場合は、座面が大きく、奥が下がっていると、やや好みとは異なります。
私はやや不本意ながら、メッシュ状の薄い座布団を敷き、その座布団の下 座面奥側にスポンジで細工をしています。
(奥の下がりを減らしている)
この位置を見つけ、細工をした結果、これが最高に気持ちが良いです。
もう、他は嫌です。
ほんとうに、いつまでも運転していたい。
そして、足はやや広げ気味にしています。
そうすると、座面の左右の両端のへこんだ部分付近に足が位置されて、しっくりいき、疲れも全くございません。
私が感じるC5に対する不満は、
9.見やすい時計が無い
10.外気温計が無い
11.何の意味や、このドリンクホルダーは?
12.何を入れろっちゅうねん この小物入れは
13.センターコンソール付近に、ポーチくらい置きたいぞ
14.ポジションランプが好みではない。
15.センターフィックスは好きやのに、各ボタンが使いづらい。(←ボタンや操作を良く覚えていない私が悪い。)
16.えーとまだあったはず。。。 まぁええか。
などなど、いろいろございますが、別途購入したり、小物入れの扉(フタ)を外したり、意味の解らんドリンクホルダーなどの内部の構造を外したり、ドリンクホルダーを別途取り付けたり、棚的な物を作ってセンターコンソールにセットしたり、
自分なりに良いように工作したりして、何とかなっていて不満が少なくなりつつあります。
もし、お時間がございましたら、
整備手帳をご参考にしてください。
長く書きすぎたので、もっと書きたいことがございますが今日はこの辺で。。。
間違っている部分があるかもしれませんが、その場合は、ごめんなさい。